2025年9月23日(火)〜9月29日(月)の期間に公開されたPrecious.jpのお出かけ関連記事で、反響の大きかったものの中から、編集部のおすすめをランキング形式でご紹介いたします。
今週は、フェアモント東京の「和のアフタヌーンティー」や、温泉ジャーナリストがオススメする温泉宿「元湯 孫九郎」、「GORA KADAN FUJI」の鉄板焼き店『FUJI KANDA』についてご紹介した記事が注目されていました。
記事を見逃した方はもちろん、もう一度読みたいという方も、ぜひこちらからチェックしてください!
【Precious.jp】今週の「おすすめお出かけ記事」ランキング
■1位…フェアモント東京で秋の味覚を楽しむ!「和のアフタヌーンティー」実食レポート

今週最も注目されたのは、フェアモント東京の「和のアフタヌーンティー」実食レポート記事でした。
東京・芝浦にある「フェアモント東京」の35階ロビーラウンジ「Vue Mer(ビュメール)」では、2025年9月より「オータム アフタヌーンティー」が提供されています。
和とフレンチ、ふたつの装いで登場するなか、今回は和のアフタヌーンティーをPrecious.jpライターが実際に体験。いちじく、シャインマスカット、かぼちゃ、栗など秋の味覚をふんだんに使用したメニューの魅力をお伝えします。
■2位…【プロも惚れ込む中部・北陸の名湯 vol.5】奥飛騨の自然美と自家源泉の恵みを全身で堪能する福地温泉「元湯 孫九郎」

第2位にランクインしたのは、温泉ジャーナリストの植竹深雪さんがオススメする、岐阜・福地温泉の宿「元湯 孫九郎」をご紹介した記事でした。
岐阜県北部の福地温泉は、山間にひっそりと佇む静かな温泉地。その福地温泉にある「元湯 孫九郎」は、奥飛騨でも有数の湯量を誇る自家源泉の宿。最大の魅力は、4本もの自家専用泉を所有し、内湯と露天風呂で異なる泉質を楽しめるという贅沢な環境です。
「内風呂の泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉。宿の主力源泉である『帝の湯4号泉』を源泉かけ流しで浴槽に供給しています。源泉は80度を超える高温ですが、独自の熱交換システムで適温にするこだわりの湯づかいが素晴らしく、源泉100%ならではの酸化還元力の高さで、疲労回復・老化抑制効果が期待できます」(植竹さん)
■3位…「GORA KADAN FUJI」の「FUJI KANDA」で美味なる牛肉と趣向を凝らした品々に舌鼓を

第3位は、「GORA KADAN FUJI」の鉄板焼き店『FUJI KANDA』をクローズアップした記事
今年7月、霊峰富士の麓に開業した「GORA KADAN FUJI」。1948年創業と長い歴史を誇る箱根の名旅館「強羅花壇」の、2軒目の施設として誕生しました。富士山を眼前に望むスイートタイプの客室、富士山の裾野の地下約1,500mから組み上げる天然温泉、日本の建築技術の粋を集めた空間etc.その魅力は尽きません。
さらには、18年連続でミシュラン三つ星に輝く「日本料理 かんだ」の主人・神田裕行さん監修の鉄板焼き店が登場したことも話題に。その名も「FUJI KANDA」を紐解きました。
以上、2025年9月23日(火)〜9月29日(月)の期間に公開された、Precious.jp編集部おすすめのお出かけ記事を3つご紹介いたしました。
関連記事
- 【おすすめお出かけ記事】「ポメラート」の期間限定イベントや、関西万博・フランス館のエキシビション「ショーメ、自然美への賛歌-CHAUMET, AN ODE TO LIVING NATURE」など3選
- 【おすすめお出かけ記事】美人の湯を堪能する野沢温泉「住吉屋」や、高級ホテルの「秋限定パフェ」など3選
- 【おすすめお出かけ記事】心も体も浄化する癒しの宿「湯元 榊原舘」や、ラグジュアリーホテルの「秋のアフタヌーンティー」など3選
- TEXT :
- Precious.jp編集部