「禽獣」ってなんと読む?「禽」はどういう意味?
明日、11月3日は国民の祝日『文化の日』ですが、『ゴジラの日』という記念日にも制定されています。日付は日本発の怪獣映画のキャラクターとして、世界中にファンもつ『ゴジラ』の第一作が公開されたのが1954(昭和20)年の同日だったことにちなんでおり、ゴジラファンの間では「ゴジラの誕生日」としても親しまれているのだとか。ということで、本日は「怪」「獣」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「怪傑」ってどんな人?
「怪傑」という日本語の意味として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。
1:不思議ですぐれた人物
2:謎めいたあやしい人物
3:魅力的な悪党
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 1:不思議ですぐれた人物 です。
「傑」という字は、「優れる。勝る」また「優れた人」を意味します。「豪傑」「女傑」など「○傑」という熟語は、「前の言葉がかかる形の傑物」を意味し、「傑物」とは「優れた人物」のことです。「怪傑(かいけつ)」という熟語の成り立ちは、「怪しい。不思議である」という意味の「怪」が、「優れた人」を意味する「○傑」にかかっていますので、「不思議な力をもつ、優れた人物」という構成です。「怪傑(かいけつ)」は、エンタテイメントのキャラクターの人物像を表す表現としてお馴染みですよね。大人の教養のひとつとして、正しく理解しておきましょう。
では、二問目にまいりましょう。
【問題2】「禽獣」ってなんと読む?
「禽獣」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「鳥と獣。鳥獣」また「恩義を知らず、道理をわきまえない人のたとえ」としても使われる言葉です。
<使用例>
「なんて乱暴な!禽獣にも劣るふるまいだわ!」
さて、正解は?
※画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 禽獣(きんじゅう) です。
「猛禽類(もうきんるい)」と言えば、鷹や鷲など、「肉食で性質の荒々しい大型の鳥」を意味します。「禽」は難しい字ですが、この字を「禽(キン)」と読み「鳥類」を指す、という知識は、大人の一般常識レベルですので、「禽獣(きんじゅう)」が読めなかった方は、しっかりとインプットしておきましょう。
***
本日は、11月3日『ゴジラの日』にちなんで、「怪」「獣」という字の入った日本語から、
・怪傑(かいけつ)…不思議ですぐれた人物
という言葉の豆知識と、
・禽獣(きんじゅう)
の読み方、言葉の背景などをおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱

















