【目次】
- 「Tシャツインのやり方」は?
- 「パンツ」コーデを脚長に
- 「スカート」コーデのきちんと感を上げる
- 「羽織り/アウター」を重ね立体感アップ
- 「靴」を変えて印象チェンジ
- 「きれいめ」でオフィスにも馴染む着こなしへ
- 「カジュアル」でこなれ感たっぷり
「Tシャツインのやり方」は?
コーディネートの軸となる、Tシャツ。裾をボトムスにインすることで、装いの完成度をアップさせることができます。まず、「Tシャツインのやり方」を3種ご紹介します。導きたい印象に合わせ、インの仕方を変えてみましょう。
【1】前だけインする

こなれた印象を叶えるなら、Tシャツを「前だけイン」するのがおすすめです。程よいきちんと感を授けながら、Tシャツならではの抜け感をしっかりキープすることができます。さらに前だけインすることにより、Tシャツの裾に動きが生まれて立体感がアップ。
【2】全てインする

きちんと感を高めるなら「全てインする」のが得策です。カジュアルなTシャツも凛とした印象に整うので、オフィススタイルにもおすすめ。
【3】全てインして少し引き出す

3つ目は「全てインして少し引き出す」方法です。インした部分を少し引き出したゆませることで、きちっとしすぎないちょうどいい抜け感を手に入れることができます。
「パンツ」コーデを脚長に
ここからは、実際のコーディネート例を合わせるアイテム別にご紹介します。Tシャツをインする「パンツ」スタイルで、脚長効果を手に入れましょう。
Tシャツイン×ベルトマークでスタイルアップ

胸元のさりげないロゴプリントがアクセントになる白Tシャツに、アイボリーのタックパンツを合わせニュアンスたっぷりに。Tシャツの裾を全てインしつつ、黒ベルトで境界線を明確にすることで脚長効果を授けて。バッグと靴でも黒をリピートし、バランスよく。
白の面積を増やして軽やかさを引き立てる

黒のTシャツで重心を上に置くことで、白パンツの軽快さを引き立てて。さらにTシャツをインして白を見せる面積を増やせば、颯爽と歩く姿が絵になります。シンプルワンツーなので、黒のベルトとサンダルを添えつつ、ビッグサイズのブラウンバッグを添え穏やかなインパクトを。
前だけインして抜け感をキープ

白Tシャツに、ボタニカルプリントが爽やかなペールブルーパンツを合わせクリーンなムードを演出。ウエストがゴム仕様のイージーパンツなので、Tシャツの前だけインして程よいきちんと感を確保しながら、抜け感をしっかりキープ。
きれいめスラックスにマッチさせるようにインして

きれいめなベージュスラックスにマッチするよう、カジュアルなTシャツは全てインしてムードを統一。少し引き出せばきちんとしすぎずこなれた印象に。グラフィックプリントの色を拾った赤小物を添え、キャッチーにきめて。
「スカート」コーデのきちんと感を上げる
Tシャツと「スカート」の組み合わせは、裾をインすることできちんと感をアップさせて。フェミニンムードが漂う実例をピックアップ。
Tシャツをインしてスカートのシルエットを強調

フェミニンが香るツイード生地のAラインスカートは、Tシャツの裾を全てインすることでその美しいシルエットを引き立てて。白と緑のクリーンな配色で、ナチュラルな趣を堪能。
黒とくすみカラーで品よくまとめる

カジュアルなTシャツも、黒を選びつつ、優雅なくすみイエローのプリーツスカートに裾をインすれば上品に着地。滑らかに落ちるサテン素材のスカートを、レディなポインテッドトゥパンプスで受け止めて。
ハイウエストのIラインスカートですらりと見せる

インしやすいコンパクトな黒Tシャツに、グレージュのスカートを合わせ洗練配色へ。ハイウエスト、Iラインのスカートならすらりとしてスタイルアップが図れます。アイボリーのニットプルオーバーをくるっと肩でひと巻きし、立体感アップ。
ローライズスカートであか抜けを狙う

オーソドックスな白Tシャツに、ドライな質感が大人らしいベージュのリネンロングフレアスカートを合わせ、エフォートレスに。スカートはローライズだからこそ、トレンド感も獲得することができます。仕上げにシルバージュエリーを添え、スタイリッシュさをオン。
「羽織り/アウター」を重ね立体感アップ
Tシャツをボトムスにインしたスタイルに「羽織り/アウター」を重ねることで立体感をアップ。アウターの裾とTシャツの裾に段差ができるからこそ、奥行きが叶ったりスタイルアップ効果を倍増させることができます。
Tシャツインとジャケット投入で凛とする

カジュアルの名コンビである白Tシャツとブルーデニムパンツは、Tシャツをインすることでラフに傾きすぎるのを防止。さらっとネイビージャケットを重ねつつ、きれいめ小物を加えることで凛とした出で立ちに。
ジャケットを肩掛けしこなれ感を後押し

目を引くグラフィックプリントTシャツと、Tシャツインが様になるきれいめシルエットのデニムパンツを活用して着映えを実現。プリントカラーを拾ったグリーンのジャケットをばさっと肩掛けし、こなれた印象を後押し。
白を重ねて清楚さをアピール

シンプルな白Tシャツの裾を、ライトベージュのパンツにインしてカジュアルになりすぎないニュアンスカラーコーディネートへ。黒小物を散らしメリハリを高めたら、仕上げに白シャツを羽織って清楚さを底上げ。
シンプルを軸にすればアウターのレイヤードが映える

白Tシャツの裾を水色ショートパンツの裾にインして、コーディネートの軸をメイク。そこにネイビーのカーディガン、黒のガウンコートを重ねリズミカルな装いへ。さらにロングブーツ投入で肌見せ面積を調整すれば、大人のヘルシースタイルが完成します。
「靴」を変えて印象チェンジ
Tシャツインコーディネートの完成度を高めるなら、靴選びまでぬかりなく。カジュアルやきれいめなど、叶えたい印象に合わせ足元のアイテムを変えてみてくださいね。
「スニーカー」はやっぱりTシャツスタイルにマッチ

Tシャツと同じく、カジュアルアイテムの代表格であるスニーカー。Tシャツの裾をインしているからこそ、ルーズになりすぎる心配もありません。白とグレーの配色で、スタイリッシュさを演出。
「パンプス」できちんと感を上乗せ

Tシャツをインするだけでなく、足元にパンプスを持ってくることできちんと感を倍増させて。白Tシャツとライトブルーデニムパンツのカジュアルワンツーに、ツイードジャケットと黒パンプスを合わせテイストミックススタイルをコンプリート。
「サンダル」で程よい抜け感を獲得

素足を見せることで、程よい抜け感を確保できるサンダル。見本のようなフラットタイプならリラックス感が高まり、ヒールタイプならレディなムードを両立できます。
「ブーツ」で格好良くきめる

Tシャツインのスタイルにブーツを加えることで、格好良い雰囲気を醸して。黒で繋いだ上下にパイソン柄ブーツを加えれば、カジュアルなTシャツもとことんスタイリッシュ。
「きれいめ」でオフィスにも馴染む着こなしへ
次に、テイスト別のTシャツインコーディネートをご紹介します。インすることできちんと感を高めた「きれいめ」ルックなら、オフィスでも活躍させることができます。
オーバーサイズTシャツでかしこまりすぎない

黒Tシャツの裾をカーキフレアスカートにインして、シックな配色を意識。オーバーサイズのTシャツをセレクトすれば、かしこまりすぎないちょうどいいこなれたバランスが手に入ります。
清楚なワントーンで印象をクラスアップ

くすみブルーのTシャツの裾を、王道きれいめアイテムであるベージュスラックスにインして凛とした佇まいへ。くすみトーンにマッチするオフホワイトのノーカラージャケットを重ね、品格を漂わせて。
黒で繋いだ上下はツヤ素材で間延びさせない

Tシャツとスカートは、きりっとした印象が手に入る黒で統一。Tシャツインしてきちんと感を足しつつ、スカートはツヤ素材を選びのっぺり見えるのを防止。そこにパールネックレス、色味を変えたベージュのジャケット、小物を投入ししなやかに。
白Tシャツを外し役として加える

黒で統一したノーカラーツイードジャケットとワイドパンツというマチュアなムード漂う組み合わせは、白Tシャツが程よい外し役として貢献。裾をインしながらベルトマークすれば、力が抜けすぎる心配もありません。
「カジュアル」でこなれ感たっぷり
最後に「カジュアル」なTシャツインコーディネート実例をお届けします。インすることで、決してラフにはなりすぎない着こなし術を早速チェック。
前だけイン×きれいめ小物で単調さを回避

幾度となく着てきた白Tシャツとブルージーンズの組み合わせは、裾を前だけインすることでこなれ感をアップ。端正な黒レザー小物を加えれば、カジュアルに傾きすぎずシティにもマッチします。タイトなまとめ髪、真っ赤なルージュで顔周りもしっかり整えて。
裾インと袖のロールアップでTシャツを立体的に

グレーのプリントTシャツと黒フレアパンツを合わせた着こなしは、Tシャツの裾をイン、そして袖をロールアップすることで立体感を高めて。キャップ投入でムードを統一したら、足元にはヒールサンダルを迎えきれいめ要素をひとさじ。
ちょうどいい大人カジュアルの作り方

Tシャツとスニーカーを取り入れたカジュアルスタイルは、黒Tシャツを選びつつレオパード柄スカートに裾をインすることで程よくスパイシーに。色、柄にこだわることで大人らしさを実現。
しなやかスーツをオフ仕様に

優雅なベージュのスーツは、白Tシャツ、そして黒スニーカーを合わせることでオフ仕様に。Tシャツの裾をインすれば、ぺたんこスニーカー合わせでも脚長効果が加わって絵になるスタイルが叶います。
関連記事
- 【2023年春夏】ランウェイにも多数登場!「ライムグリーン」のコーディネート3選【海外スナップ】
- 明日は何を着る?1週間分の【春の通勤コーデ】新しい季節は軽やかな服を軽やかに着こなして!
- 「クリームワントーン」が新鮮!上品な淡色を堪能する着こなし3選【海外スナップ】
- PHOTO :
- Getty Images
- EDIT&WRITING :
- 阿部芙美香