大正時代の初めに新橋で創業し、初代の弟の神山幸治郎が昭和2年に銀座に移転し、昭和30年から現在の店を営む「銀座 新富寿し」。落ち着いて寿司を食べてもらえるように、先代はねじり鉢巻きや威勢のいい掛け声を控え、途中の休みもなく営業を続けていた。
この店に戦前、株の仲買店で働いていた10代の池波正太郎がよく通っていた。戦後、作家として軌道に乗り始めた頃、映画の試写が終わる昼の遅い時間に足しげく通うようになる。贔屓にしてた理由は、営業時間が好都合なだけではない。『むかしの味』(新潮文庫)には「種と飯のぐあいがちょうどよくて、飯の炊き方が好みに合っている」と書かれている。それがすなわち、むかしの味だからだと。
江戸前寿司の定番コハダの旬は8月〜9月
色艶がたまらなく美しい!
江戸前の寿司は、塩や酢でしめたり、醬油に漬けたり、火を通したりして魚の保存がきくように手を加えたものです。シャリも赤酢と塩だけ。そんな部分を大切にしてきたことから、そう思われたのでしょう」と当代の神山富雄さん。
ご主人自ら築地に行って厳選した魚介類を、開店までの間に下ごしらえする。それぞれにかかる時間も手間も違うが、神山さんは、先代から教えられた技を今もきちんと守り抜いている。そんな仕事を経ているから、「銀座 新富寿し」の味はまったく変わっていない。 まさに、むかしの味のまま。
池波正太郎が訪れたのは客が一段落した時間帯。季節ごとのつまみを肴にお銚子を頼み、好き嫌いなくいろいろなものを食べたとか。昨今は昼のすいた時間に一杯やる客も減ったというが、こちらのカウンターに座ると、だれもがそんな粋な時間を過ごしたくなることだろう。
TEL:03-3571-3456
営業時間:11時30分~21時
定休日:火曜
- TEXT :
- MEN'S Precious編集部
Faceboook へのリンク
Twitter へのリンク
- PHOTO :
- 小西康夫