【目次】
グレーカーディガンに「合う色」は?
まず最初に、着こなし幅を広げるためにグレーカーディガンに「合う色」をご紹介します。それぞれの色合わせによって異なる印象について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
「黒」ならきりりとシックにきまる

グレーカーディガンに「黒」を組み合わせれば、そのきりりと引き締まった様でシックな出で立ちに整います。ダークカラー同士の組み合わせなので、ニットとレザーの異素材ミックスで表情をつけると立体的に着地。
「白」でスタイリッシュ×透明感を両立

もともとスタイリッシュなカラーであるグレーですが「白」との組み合わせなら都会派ムードが盛り上がります。透明感も両立してくれるので、着映えること間違いなし。グレーはカーディガンで、白はスカートで取り入れ重心を上に置けば、軽やかさもクリア。
「グレー」のワンカラーコーデで垢抜けを狙って

オールブラックやオールホワイトは親しみがあるけれど「オールグレー」にはチャレンジしたことがない、という方も多いのではないでしょうか。白と黒の中間色であるグレーでまとめれば、都会的で洗練されたムードをまとえます。ロングカーディガンとパンツを合わせ、縦に長いシルエットを強調。
「カーキ」でかっこいい色合わせを意識

グレーのハンサムな表情を引き出す「カーキ」合わせ。かっこいい色合わせなので、クールに見せたいときにおすすめです。見本のようにガーリーなトップスを組み合わせ、甘辛ミックスに仕上げてももちろんOK。
「ネイビー/ブルー」で爽やかに見せて

「ネイビー/ブルー」といった青系カラーを組み合わせれば、グレーカーディガンを爽やかに着こなすことができます。寒色×無彩色の組み合わせなら、スタイリッシュな印象までも両立。
「ベージュ/エクリュ」で柔らかく

「ベージュ/エクリュ」のような柔らかな色を組み合わせれば、グレーカーディガンが上品に導かれます。淡いトーンで統一する場合、見本のように柄を取り入れることでのっぺりするのを回避できます。
合わせたいおすすめ「インナー」はこれ
次に、グレーカーディガンに合わせたいおすすめの「インナー」をお届けします。色合わせだけでなく、中に入れるアイテムでも印象チェンジを図ってみてくださいね。
「カットソー」で気張らない印象へ

TシャツやロンTなど、シンプルプレーンな「カットソー」を合わせればカジュアルなムードがミックスされ、気張らないバランスに着地します。見本のようなスニーカー合わせで抜け感を助長したら、大人のこなれたコーディネートが完成。
「タートルネック」で洒落た雰囲気を高める

グレーカーディガンのインにタートルネックニットを合わせれば、簡単なのに凝った印象へ導かれ、お洒落上級者な出で立ちに整います。見本は全体をグレーで統一した着こなしなので、レイヤードで奥行きを演出。そこにグレーと馴染みの良いシルバー小物を添え、調和をもたらして。
「ノースリーブトップス」でヘルシーに

キャミソールやタンクトップなどの「ノースリーブ」をインナーに選べば、肩がちらりと覗いてヘルシーな雰囲気に仕上がります。見本のような端正なモノトーンコーディネートも、どこか抜け感のあるバランスに。
「シャツ/ブラウス」できちんと感アップ

「シャツ/ブラウス」といったきれいめアイテムをインナーに迎え、グレーカーディガンをきちんとした印象を上乗せ。こんなビッグカラーのブラウスなら、定番配色のコーディネートにインパクトを添えることができます。
「インナーを着ない/見せない」のももちろんアリ!

インナーを着ない、もしくは見せないでトップス一枚としてグレーカーディガンを着こなすのももちろんありです。Vネックカーディガンなら、シャープさが強調されて顔周りをきゅっとコンパクトに見せることに成功。
「きれいめ」にまとめ大人らしさを引き出す
もともと静かな佇まいのグレーカーディガンは「きれいめ」にまとめることでその大人らしさを引き出すことができます。タイムレスに活躍するコーディネート術をピックアップ。
グレー、黒、ゴールドのバランスが絶妙

カーディガンとデニムパンツをグレーで揃えたら、カーディガンをオフショルダーで着こなし肌見せをすることで適度な抜け感を叶えて。黒のベルトやパンプスで引き締めながら、全体にバランスよくゴールドを散らしリッチさもクリア。
スリットパンツ×フラットサンダルでリラックス

カーディガンを活用したシックなモノトーンコーディネートは、スリットパンツとフラットコンフォートサンダルを合わせることで気張らないムードを演出。カーディガンの上からベルトでウエストマークすれば、くびれができて美バランスになります。
グレーのタイトスカート合わせでレディに

グレーのカーディガンに、色味に変化をつけた同色タイトスカートを合わせレディな表情へ。黒ソックス×パンプスで引き締めボトムのコンパクトさを強調し、エレガントに。グレーと黒の配色に、明るいキャメルのバッグがよく映えます。
ダークカラーでまとめて凛としたオーラを放つ

グレーのカーディガンに、黒に寄せた濃いグレーのニットジャケットを重ねて奥行きのある着こなしへすれば単調さがなくなります。黒のレザーパンツとレースアップブーツできりっとまとめれば、凛とした装いが完成します。
ネオンカラーの差し色で着映えを叶える

親しみやすい印象のケーブル編みグレーニットカーディガンに、タフな素材感の黒レザーショートパンツを合わせ色と素材のメリハリをオン。グレーと黒といったベーシックなカラーを使っているからこそ、ぱきっとしたネオンイエローの小物で華やぎをトッピング。
カジュアルときれいめをバランスよく融合

パープルロゴがアクセントの白Tシャツに、グレーデニムパンツを合わせた大人カジュアルをベースとしてメイク。そこにヒップが隠れるくらいのグレーカーディガンと白黒の柄小物を足してメリハリアップに繋げています。きれいめアイテムをミックスして、こなれた印象へ。
柄と素材に違いをつけたオールグレーコーディネート

ケーブル編みのグレーニットカーディガンに、パイソン柄のジップアップトップスを合わせメリハリと奥行きを両立。トップスコーデが複雑なので、ボトムはシンプルなウールのミニスカートをセレクト。柄と素材で違いを付ければ、ワンカラーなのに立体感バッチリです。
グレーを基調とすればきれいめカジュアルにまとまる

白Tシャツにスニーカー、そしてミニスカートを使ったチアフルなカジュアルコーディネートですが、スタイリッシュなグレーを基調としたことできれいめな印象をミックスすることに成功します。メランジニットカーディガンとチェック柄スカートが立体感に貢献。
ロングカーディガンでスタイルアップを図って

フリルのあしらいがエレガントな白ブラウスに、グレーのロングカーディガンを重ねて縦長シルエットを強調。同色のニットパンツ合わせで適度なリラックス感を授ければ、気張らない今っぽいムードにまとまります。
ぱきっとした白合わせでシャープにきめて

トップス、パンツ、スニーカーを全てぱきっとした切れの良い白で統一し、シャープさを加味。かかとまで届きそうなグレーのロングカーディガンをさらっと足せば、風に翻ってシンプルなのに絵になるスタイルが完成します。
ロング丈のケーブルカーディガンが存在感を発揮

おのずとコーディネートのメインとなるアウターは、ケーブル編みのロングニットカーディガンを選ぶことで存在感を放って。黒のタートルニットとブーツで引き締めながら、グレイッシュブルーのデニムパンツを合わせニュアンスを漂わせています。
華やかワンピースをグレーで覆って大人らしく

ぱっと目を引く華やかな花柄のワンピースは、淡いグレーのロングカーディガンで覆って面積を調整すれば大人らしさも両立できます。カーディガンの上から付属ベルトをきゅっと絞って、スタイルアップに繋げて。
「オフィス」にもぴったりなかちっとコーディネート
最後に、グレーカーディガンを使ったオフィスコーディネートをご紹介します。グレーという信頼感のあるカラーを頼りに、かちっとしたきちんとルックを作り上げて。
端正なグレーと黒できりっとさせる

ピンストライプがアクセントの黒スーツに、グレーカーディガンをトップスとして取り入れ端正な配色へ。そこに黒のチェスターコートをばさっと肩掛けすれば、颯爽と歩く姿が様になります。
グラデーションでモノトーンを無難にさせない

黒トップス、濃いグレーカーディガン、薄いグレーロングシャツを順番に重ねてグラデーションにすれば、無難にならないモノトーンコーディネートになります。タフな黒ロングブーツ合わせできりっとさせたら、くすみブルーのバッグを投入しノーブルに。
レザー素材投入でモダンをミックス

黒で統一した全身コーディネートに、グレーのロングカーディガンをレイヤードしてスタイルアップとメリハリを叶えて。ツヤのあるレザーパンツとシューズを加えれば、モダンさが融合され意志ある佇まいに着地します。

グレーカーディガンや黒スキニーパンツ、ロングコートというきちんと感ある組み合わせなので、インナーの白カットソーをたっぷり見せて色のメリハリと親しみやすさを演出。白、グレー、黒のグラデーションで小気味良い配色に仕上げています。
- PHOTO :
- Getty Images