正解は… 鋤焼(すきやき) です。

この字で、あの料理…なぜ?
この字で、あの料理…なぜ?

牛肉などの食材を甘辛い割下(わりした)で煮炊きする、おなじみのメニューです。こんな字を書くとは意外ですよね?

牛肉の鍋だけでなく「鳥すき」や「うどんすき」など、醤油と砂糖を用いた甘辛い鍋料理全般に「すき」とつけることもあります。みんなが大好きなので「好き焼き」でもいい気がしてしまいますが、なぜ「鋤(すき)」という漢字を使うのでしょうか?

現在の「すきやき」のルーツと考えられているものには、有力なふたつの説があります。

1つ目は、「杉(すき)やき」という甘めの味噌煮料理。

2つ目は、「鋤(すき)やき」という、鋤(すき・平たく四角いシャベルのような道具。農具によく用いられる)を調理器具としてその上で食材を焼く料理です。

そもそも日本では、幕末まで牛肉を食する文化がありませんでしたので、料理の内容的には幕末以降に誕生した「牛鍋」が、現在の「鋤焼」のルーツです。

関東で牛鍋が流行りだした頃、関西では「牛すき焼き」専門店(この当時は焼き料理)が誕生し、その後、次第に東西の文化が混ざり、現在のような牛肉の甘辛い鍋料理を「鋤焼」と呼ぶようになった、とされています。

鋤焼の話をしていると、甘辛い独特の味がイメージされて、食べたくなってしまいますね(笑)。今夜あたり、いかがでしょうか?

…というところで、2問目のクイズです。

【問題2】

「巻繊汁」という料理の読み仮名をお答えください。

「○○○○○〇」と読み仮名6文字です。

ヒント:こちらも、体を温め、滋養をつけてくれる料理の名前です。

さて、正解は?

次ページ 正解発表!冬の朝食にもぴったり!
この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本語源大辞典』監修・前田 富祺(小学館)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱