ゴルフ好きな方に贈り物をするなら、どんなものが喜ばれるのか気になりますね。

今回、必殺手土産としてよく利用している品を教えてくれたのは、実業家とゴルフトレーナーのふたつの顔をもつ大塚友広さん。

ゴルフトレーナーとしては異例のスピードで優れた成績を挙げた伝説の持ち主であり、独自の理論をまとめたゴルフ本も数冊手がけています。

そんな大塚さんの現在は、メンタルヘルステックで注目を集めるスタートアップ、ラフールという会社の執行役員も務めており、ゴルフに長けているだけでなく、ビジネス手土産にも、ゴルフ接待にも通じていることから、気の利いた品をピックアップしてくれました。

ゴルフ好きの方に、男女問わず喜んでいただけそうな品々をエピソードとともにご紹介します!

ゴルフトレーナー兼・実業家が頻繁に利用する手土産3選

■1:奥野田ワイナリーのデラウェアのワイン「奥野田フリザンテ」

ワイン_1,手土産_1,酒_1
「2017OKUNOTA FRIZZANTE(2017奥野田フリザンテ)」¥2,000(税抜)

「ゴルフの醍醐味は、ゴルフ場のある土地と触れ合える点でもあります。山梨県には、日本を代表する素晴らしいゴルフ場が数多く存在します。

またフルーツの産地でもあり、国産ワインの産地でもあります。山梨にゴルフに出かけたときには、ワイナリーに寄って帰ってくることが多く、それを手土産とすることも多いです。

ワイン_2,手土産_2,酒_2
スパイシーな料理との相性も抜群!

おすすめは、奥野田ワイナリーの山梨で育ったデラウエアを使った、スパークリングワイン『奥野田フリザンテ』です。デラウエアのワインということで、最初は半信半疑だったのですが、デラウエアのスパークリングはさっぱりとしていてとてもおいしく、スパイシーな料理との相性が抜群です。

料理の好きな友人の経営者に手土産として渡したときは、メールで喜びのフィードバックをいただけるくらい喜んでくれました」

■2:ハワイ「ワイアレアカントリークラブ」のゴルフマーカー

「ハワイにあるワイアレアカントリークラブは、毎年『ソニーオープン in ハワイ』が開催されることで有名ですが、私はここに寄るとショップでゴルフマーカー(※)を多めに購入します。

そしてゴルフの仲間などに帰国後、配っています。デザインも豊富に用意されており、とても喜んでくれるので、ハワイに出かけたゴルファーにはおすすめの手土産です。

ちなみにショップは、コースでラウンドしなくても入ることができます。ショップ用の駐車場もついており、買い物に訪れるだけでも、名門コースの歴史を少し感じ取ることができる上に、オリジナルグッズの品ぞろえも豊富で非常に楽しめますよ」

※「ゴルフマーカー」…ほかのプレーヤーがプレイ中に邪魔にならないよう、自分のボールの代わりにグリーン上へ置いておく目印のこと。

■3:相手のスイングに合ったゴルフドライバーの「シャフト」

手土産_3
(画像はイメージ)

「共にゴルフコースをラウンドをした方が、非常に悩まれていました。特にドライバーで悩まれていたので、スイングをチェックして、合うであろうドライバー用のシャフト(ゴルフクラブの柄の部分)をプレゼントしたことがあります。

私はスイングを見ると、どのシャフトがその人に合うかがわかるので、それをそのままプレゼントしました。これは本当に喜んでくれました。ドライバーが明らかに変わった。と。

ドライバーはやはり、シャフトですべてが決まると言ってもいいくらい、シャフトが重要です(笑)」

最後に大塚さんは、「手土産ではありませんが、特技を生かした最高のプレゼントかもしれません」とお話していました。確かに大塚さんにしかできないオンリーワンの、しかもゴルフが上達する本当に嬉しい贈り物ですね。

素人にはシャフト選びは難しいですが、自分なりの特技をいかしてた、相手のための贈り物選びという姿勢は、見習いたいものです。


これらの選りすぐりの必殺手土産、いかがでしたか? ゴルフ好きの方への手土産や、プレゼントのヒントにしてみてはいかがでしょうか。

大塚 友広さん
株式会社ラフール執行役員、アジアジュニアゴルフ協会理事兼GM
(おおつか ともひろ)群馬県富岡市出身。28歳でゴルフを始めて、1年でベストスコアを70台前半まで伸ばす。独自の理論をまとめた著書「ゴルフはインパクトの前後30センチ!」(東邦出版)はゴルフ本としては異例の5万部を超えるベストセラーに。実業家とゴルフトレーナーの2つの顔を持つ。「note」の記事

問い合わせ先

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
WRITING :
石原亜香利
EDIT :
安念美和子、榊原淳