待望の「おいしい浮世絵展~北斎 広重 国芳たちが描いた江戸の味わい~」がついにスタート!

非日常体験ができる海外旅行が難しそうな今年ですが、それなら、現代を離れて江戸時代へタイムトリップはいかがでしょうか。

高速エレベーターに乗って瞬く間に、天空の江戸「おいしい」世界へ──。東京・六本木ヒルズ森タワー52階の森アーツセンターギャラリーにて、開幕日が延期していた「おいしい浮世絵展~北斎 広重 国芳たちが描いた江戸の味わい~」が、ついに待望のスタートを切りました。

時代を超える絶品和食!「おいしい浮世絵展」見どころ5選

展覧会_1,東京_1,六本木_1,和文化_1
水の都・江戸。川は物流のみならず、渡し船には様々な階層の人々が乗合い、船宿や渡し場には料理屋もでき、江戸市民の舌をうならせたそうです。

浮世絵師たちによって描かれた「江戸の食」をテーマに、色彩豊かな浮世絵の作品と、当時の人々が舌鼓をうった江戸の味わいに思いをはせる「おいしさ」を切り口とした本展。それでは早速、その見どころをご覧ください。

■1:今も昔も「おいしい」が好き!浮世絵に描かれた食の風景

大人の嗜みとして、とっておきのお店をいくつか持っておきたい、すし、鰻、天ぷらや蕎麦。いずれも、江戸の料理として代表的なもの、そして時を超えて、現代のグルメ界でも重要な存在ですよね。これらは全て浮世絵の中に登場します。

展覧会_2,東京_2,六本木_2,和文化_2
「見立源氏はなの宴」三代歌川豊国(国貞) 味の素食の文化センター蔵(通期展示)。江戸時代前期、お花見といえば梅でしたが、8代将軍徳川吉宗が飛鳥山と隅田堤に桜を植えて、こちらが主流に。握りずしや、お刺身といった宴席料理が描かれています。

そんな江戸の定番メニューの他に、鰹の初売り、夏の白玉、秋の初茄子、雪中の蕎麦屋など、四季折々に江戸っ子たちが楽しんだ食を、当時の料理法にもとづいて再現。

作り方やできあがりの写真とともに浮世絵を見ることで、よりリアルに想像力が刺激され、浮世絵の世界を身近に感じられるという仕掛けが斬新です。

展覧会_3,六本木_3,東京_3,和文化_3
「名酒揃 志ら玉」 歌川国芳 江戸ガラス館蔵(通期展示)。水を張った大鉢にたゆたう白玉が涼しげです。
和文化_4,展覧会_4,東京_4,六本木_4
会場で鑑賞できる、白玉のレシピ。カラフル!

また浮世絵には、食事を楽しむ人々、四季の行事食を準備する人、日本橋の魚河岸や品川の屋台の風景など、食を求めて人々が集まる情景も描かれ、暮らしの中で食を楽しむ風情を読み解くことができます。

展覧会_5,六本木_5,東京_5,和文化_5
「中村座内外の図」歌川豊国 味の素食の文化センター蔵(通期展示)

歌舞伎を観覧する人々を描いた、歌川豊国の「中村座内外の図」もそのひとつ。歌舞伎は江戸時代、誰もが憧れたエンターテインメント。観客たちは芝居小屋でひいきの役者に心弾ませつつ、菓子や弁当といった旬の味わいを楽しんでいたようです。

再現された当時の幕の内弁当を見ると、現代のものよりシンプルではあるものの「お弁当」のスタイルはすでに確立されているのがわかります。約2,000円ほどだったという価格は、今とさほど変わりませんね。

展覧会_6,六本木_6,東京_6,和文化_6
江戸流幕の内弁当のレシピ。

■2:北斎、広重、国芳など。名だたる浮世絵師たちも描いた「江戸の食」

展覧会_7,東京_7,六本木_7,和文化_7
「東海道五拾三次之内 鞠子 名物茶店」 歌川広重、浦上満氏蔵。※展示期間により所蔵元が異なります。 (7/15~7/30, 8/29~9/13 展示)浦上満氏蔵、(7/31~8/28 展示)和泉市久保惣記念美術館蔵 。夕顔の皮を細長くむき、天日に干して作る干瓢(かんぴょう)。

葛飾北斎、歌川広重、歌川国芳など、現代でも人気を博す浮世絵師たちの多くも、江戸の食の風景を描いています。

展覧会_8,六本木_8,東京_8,和文化_8
『パリ・イリュストレ』誌 No.45 & 46合併号 1886年5月号日本特集 及川茂氏蔵(通期展示)。喜多川歌麿の『台所美人』が掲載されています。茄子をむく女性など竃を囲んで台所仕事に励む美人たち。

欧米の画家たちに影響を与えた「北斎漫画」は江戸の庶民の生活風景をユーモラスに活写する中で、職を楽しむ人々の姿も描いています。

東海道の宿場町を描いた広重の連作「東海道五拾三次」も、その土地の食事や名産を彷彿とさせる描写を通じて、当時の人々を楽しませました。本展を通じて、様々な浮世絵師たちが見つめた「江戸の食」の風景をたどることができます。

展覧会_9,東京_9,六本木_9,和文化_9
「東海道五拾三次之内 鞠子 名物茶店」 歌川広重 (7/15~7/30, 8/29~9/13 展示)浦上満氏蔵 (7/31~8/28 展示)和泉市久保惣記念美術館蔵(通期展示)

「東海道五拾三次之内 鞠子 名物茶店」では、弥次さん、喜多さんを思わせる2人組の1人がとろろ汁をかきこんでいます。音声ガイドのボーナストラックにはナイツが声を担当する2人がサプライズ登場しますよ!

展覧会_10,和文化_10,東京_10,六本木_10
とろろ汁のレシピ。当時、自然薯はいつでも食べられるわけではなく、季節ものだったのだとか。

■3:身近に感じる!江戸の料理書と今に通じる技の数々

展覧会_11,東京_11,六本木_11,和文化_11
「木曽街道六十九次之内 守山 達磨大師」 歌川国芳 個人蔵(通期展示)。 もともとは蒸篭で細長い蕎麦切りを蒸していましたが、次第に茹でるようになり今につながるスタイルに。値段も手頃でさっと食べられる蕎麦は江戸のファストフード的存在といえます。

浮世絵作品だけでなく、江戸の人々が食生活に取り入れた、現代のレシピ本に相当する当時の料理書が併せて紹介されています。

たとえば『東都高名會席盡』は、江戸の外食文化が如何に発展したかがわかる50枚揃いの大作浮世絵で、国貞と広重の合作です。芝居の登場人物に扮した歌舞伎役者は国貞、コマ絵は広重が担当し江戸の名店の店構えや名物が描かれています。

展覧会_12,東京_12,六本木_12,和文化_12
「東都高名會席盡 万久 髭の意休」 三代歌川豊国(国貞)、歌川広重 味の素食の文化センター蔵 (7/15〜7/30, 7/31〜8/13 展示)
展覧会_13,東京_13,六本木_13,和文化_13
「春の虹蜺」 歌川国芳 個人蔵(通期展示)。おいしい鰻を食べようとしている女性の、ワクワクとした心情が伝わってくるような背景の虹!本展では、今も続く鰻の名店として東京・飯倉「野田岩」が登場しています。鰻職人の技は、江戸から受け継がれているのだとか。

また、現代に受け継がれる当時の食の工夫が込められた職人の技や、作品に描かれる食を再現したレシピを通じて、江戸の台所をより立体的に追体験できます。

■4:六本木ヒルズで堪能!目だけでなく、五感で味わう再現料理

展覧会鑑賞を通じて、江戸の食文化への想像を広げた後は、会場の外に出て実際に料理を味わってみてはいかがでしょうか。

展覧会会場隣接のカフェ&レストラン「Cafe THE SUN」を始め、グランド ハイアット 東京など六本木ヒルズの様々な場所で再現料理や、展覧会をイメージした食を楽しめます。

展覧会_14,和文化_14,東京_14,六本木_14
おいしい浮世絵展 御膳¥1,680(カフェ&レストラン「Cafe THE SUN」)爛熟した町人文化が花開いた文政年間に登場したと言われる握りずし。ふわふわの卵とじ丼、豆腐の田楽、海老の天ぷら、水菓子のスイカまで、江戸の食尽くしの御膳です。
展覧会_15,和文化_15,六本木_15,東京_15
豆腐小僧パフェ ¥1,280(カフェ&レストラン「Cafe THE SUN」)豆花、ほうじ茶ゼリーなどの和風パフェ。 
展覧会_16,和文化_16,六本木_16,東京_16
江戸グルメと現代らしい都心の眺望のコントラストが楽しめる店内。

目だけでなく五感全てで江戸の食を堪能することで、よりスペシャルな体験を得られるのではないでしょうか?

■5:展覧会後のお楽しみ!グッズにも注目

展覧会_17,和文化_17,六本木_17,東京_17
ピーセン ¥864 (栄太郎総本舗)歌川国芳の団扇絵のデザイン。

展覧会ももちろんですが、グッズをアレコレ物色するのが大好き!なアートファンも多いかもしれません。本展は期待にたがわぬ品揃えで目移りしてしてしまいそう!

展覧会_18,六本木_18,東京_18,和文化_18
レジ袋有料化で必須になったバッグ類も充実。

図録だけでなく、ポストカード、まな板やしゃもじといったキッチン用品など様々なアイテムが揃ったグッズ。なかでも特に注目なのは、老舗の名店とコラボした、誰もが知る銘菓「ピーセン」。「山本山」のあおさピーセン、「にんべん」のかつお節ピーセンなど、どれもこの機会に味わっておきたい展覧会オリジナルです。


展覧会_19,和文化_19,東京_19,六本木_19
鑑賞後に寄れる距離の、麻布十番商店街の「総本家更科堀井」は、江戸から続く名店。真っ白な「さらしなそば」をぜひ味わってみては?

名だたる浮世絵師による、鑑賞中に思わずお腹すいてくるような、鮮やかでいきいきとした「おいしい」作品たち。それらは、現在に通じる豊かな江戸の食文化を伝えてくれます。そして、浮世絵といえば登場する、優雅な江戸美人や粋でいなせな歌舞伎役者たちで、目の保養も叶ってしまいますよ。

今夏は、未来的な高速エレベーターに乗って、地上52階の江戸へタイムトリップ!がおすすめです。

『おいしい浮世絵展~北斎 広重 国芳たちが描いた江戸の味わい~』詳細

  • おいしい浮世絵展〜北斎 広重 国芳たちが描いた江戸の味わい〜 
  • TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
  • 会期/2020年7月15日~9月13日 ※8月14日は休館
  • 時間/10:00~20:00
  • ※7月21日、28日、30日、8月28日は17:00閉館
  • ※入館は閉館の30分前まで
  • ※会期中展示入れ替えあり
  • 場所/森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)
  • 料金/一般¥1,800、大学生・高校生¥1,300、中学生・小学生¥800(オンラインによる日時指定入館券が必要)
  • 住所/東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階

※掲載された商品の価格は税込です。

問い合わせ先

おいしい浮世絵展~北斎 広重 国芳たちが描いた江戸の味わい~

TEL:03-5777-8600

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
WRITING :
神田朝子