「鴨嘴」ってなんと読む?なんのこと?…かわいらしいアレです!

本日はまず、いきなり1問目のクイズです。

【問題1】「鴨嘴」ってなんと読む?

「鴨嘴」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント1:かわいらしい生き物です。

ヒント2:コアラ・カンガルー

「○○○○○」と読み仮名5文字です。
「○○○○○」と読み仮名5文字です。

わかりましたか?さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 鴨嘴(かものはし) です。

嘴(くちばし)がユーモラスな、あの生物です!

オーストラリアに棲息する、平たい嘴(くちばし)が特徴の、鳥のような哺乳類です。「鴨嘴(かものはし)」は和名ですが、鴨のような平らで大きな嘴が目立つことに由来するようです。

過去にも「猟虎(らっこ)」や「螳螂(かまきり)」など、動物や昆虫の難読漢字クイズを出題してきましたが、「鴨嘴」は読めましたか?「嘴」という漢字は常用漢字外の難しい漢字ですが、最近、この漢字を難なく読める・書ける小・中学生が増えているそうです。大ヒットアニメ『鬼滅の刃』に『嘴平伊之助(はしびらいのすけ)』という人気キャラクターが登場するため、自然と覚えてしまうようです。大人が読めないと、恥をかいてしまいそうですね?「嘴」という漢字には「し/くちばし/はし」という3つの読み方があります。

さて「はし」といえば、本日8月4日は、語呂合わせで3つの「はし」の記念日に制定されています。「箸の日」「橋の日」「吊り橋の日」です。ということで、クイズも「はし」の同音異字からお送りしてみました。

さて、二問目は「橋(はし)」の同音異義語「端(はし)」つながりの難読漢字クイズです。

【問題2】「軒端」ってなんと読む?

「軒端」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント1:この熟語の中の「端」は「はし」とは読みません。

ヒント2:「屋根の、壁より突き出ている部分のはしっこ」という意味の日本語です。

ヒント3:7月7日に全国で歌われる有名な歌の歌詞に登場する言葉です。

「○○○」と読み仮名3文字です。
「○○○」と読み仮名3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 軒端(のきば) です。

童謡『たなばたさま』の歌詞に出てくる「のきば」ってこう書くのですね!ところで「軒(のき)」って何?
童謡『たなばたさま』の歌詞に出てくる「のきば」ってこう書くのですね!ところで「軒(のき)」って何?

童謡『たなばたさま』の歌詞は、みなさまご存知ですよね?日本人がみな一度は歌ったことがあるであろう、おなじみの童謡ですが、歌いだしの歌詞の意味をたずねられたら、正確に説明できますか?

『ささのは さらさら のきばに ゆれる』…そう、出題した「軒端(のきば)」は、『たなばたさま』の歌詞に出てくるのです。

「軒端(のきば)」とは、「軒(のき)」の「端(はし)」という意味で、「軒(のき)」とは、「家屋の屋根の、壁より突き出た部分」を指す日本語です。「軒(のき)」のはじっこの部分は「軒端(のきば)」という言葉で呼ばれるのです。

『たなばたさま』は歌ったことがあるけれど、「のきば」の意味がよくわからなかった…という方も多いのでは?スッキリしていただけたでしょうか?(笑)

ちなみに、窓や出入り口などの上に、家屋全体にかかる大きな屋根とは別に取り付けた小型の屋根は「庇(ひさし)」と言います。

本日は、

・鴨嘴(かものはし)

・軒端(のきば)

の難読漢字クイズを出題しつつ、

・軒端(のきば)/ 庇(ひさし)

がどういったモノかをおさらいしました。

 

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱