「復る」ってなんと読む?どんな意味?「往路/復路」はどんな道?
本日・8月9日は、様々な記念日に制定されています。日本人には忘れられない『ながさき平和の日』はもちろん、国際的には『世界の先住民の国際デー』、北欧初の人気キャラクターにちなんだ『ムーミンの日』などなど。
さまざまな記念日とされている中、本日改めてご紹介したいのが『形状記憶合金の日』です。「形状記憶合金」とはその名の通り、変形してもある条件下でもとの形状に戻る性質を有した、合成金属のことです。世界中で古くから研究されてきた技術ですが、1982(昭和57)年8月9日、ベルギーで、日本の東北大学の研究チームがこの分野の画期的な研究発表を行ったことにちなんで『形状記憶合金の日』が制定されました。東北大学はその後もこの分野の研究成果では世界的に注目され続けていますし、京都大学も2003年に新たな形状記憶合金を発表するなど、日本の隠れた注目分野なのです。
女性に身近なところでは、高級下着のワイヤー部分に形状記憶合金が使われているそうです。洗濯などで変形しやすい下着も、体温で所定の形状が復活する性質を備えていれば、型崩れの心配がありません。意外な科学技術が、私たちの日常を支えてくれているのです。
…というところで、本日の一問目です。
【問題1】「復る」ってなんと読む?
「復る」という日本語の読み方をおこたえください。
ヒント:「もと来た道を戻っていく。行った道をまた戻って来る。」という意味の言葉です。
<使用例>
「形状記憶合金は、もとに復る性質をもった金属、ということね!」
さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 復(かえ)る です。
駅伝などで「往路」「復路」という表現がありますが、「復」は「復活」などの熟語にも使われるように「もとにもどる」「くりかえす」などを意味する漢字です。形状記憶合金は、まさに「復(かえ)る」性質を備えた合金、ということになりますね。
もとにもどると便利なモノって、なんでしょうか?現在も、さまざまな用途を想定し、さまざまな条件で、よりローコストに使用できる配合の形状記憶合金が研究され続けています。思いもよらないようなものが「もとにもどる」未来が楽しみですね!
さて、2問目に参りましょう。
【問題2】「復習う」ってなんと読む?
「復習う」という日本語の読み方をお答えください。
ヒント:「復習する/教えられたことを繰り返し練習する」という意味の日本語です。
<使用例>
「本日は、『復(かえ)る』という読み方をお復習いしました。」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 復習(さら)う です。
「復」という字単体では「さ」とは読みません。「復習」という熟語に送り仮名をつけた「熟字訓」になります。
ヒントの例文は、このシリーズ定番の、結びの言葉です(笑)。
「大人の女性のための知っておきたい日本語常識クイズ」では、
知っているようで意外と見落としている、習ったはずなのに意外と思い出せない日本語や、
耳慣れぬ言葉だけれど、日本人として振り返って心に留めたい日本語、
改めて言葉の理解を深めるための日本語知識などを、
大人の女性のたしなみとして、読者のみなさまと広く「お復習(さら)い」する形でお届けしております。
奥深い日本語の美しさを、改めて、ご一緒に鑑賞して参りましょう。
本日は、『形状記憶合金の日』にちなんで「復」という字の理解を深める日本語
・復(かえ)る
・復習(さら)う
を、「お復習(さら)い」しました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱