【第5問】「小紋(こもん)」とは、「全体的に模様が繰り返されて入っている」着物である。
「NO」と答えたあなた、不正解です。
「小紋」とは、「全体的に模様が繰り返されて入っている」「反物の状態で柄をつけた生地から作られた」着物です。
洋服では、花模様やチェックなど、柄の入った服は、あらかじめその柄の生地を裁断して作りますよね?これと同じ感覚で作られる着物が「小紋」です。
「絵羽柄」の場合は、「附下」であっても、仕立て上がりの着物の形を意識し、反物の適切な位置に、分解したパズルのピースに柄をつけるような手間が生じますが、
「小紋」は「繰り返し柄の入った反物」ありきで、原則どこを切って縫ってもOK、という作り方です。
「小紋」は洋服で言うと完全に「カジュアル」です。「礼装」には使えず、「外出着/街着/普段着」に入ります。
手書きでなく型を使って染める「型染め」や、生地を織る過程で柄を織り出す「織り柄」など、さまざまな手法があり、制作コストや価格帯もさまざまです。
有名な「大島紬(おおしまつむぎ)」などは、細かい織り柄になると大変高価ですが、「小紋」はあくまで「カジュアル」です。
洋服に例えると…
量販店のフォーマル・スーツとハイブランドの高価なTシャツのどちらかを式典に着て行かなければならないとしたら、量販店のスーツが妥当ですよね?
「小紋」には贅沢なものも沢山ありますが、すべてあくまで「カジュアル」であり、お洒落で贅沢な作家物の「小紋」であっても、「格」は高くない、ということになります。
ただし、「格」の上で例外になる小紋が一系統だけ存在します。「紋付(家紋入り)の江戸小紋」だけは「訪問着」と同格の「準礼装」の格を有します。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『きものの種類とTPO』株式会社さが美/『きものと』株式会社京都きもの市場/『キモノ日和は旅気分』たまがわきもの教室