【第4問】「鮫(さめ)」と呼ばれる文様は、画像A、Bのどちら?

Aと答えたあなた、不正解です。

「鮫文様(さめもんよう)」は、鮫の肌の質感のように、丸い粒が円を描くように細かく配置された文様で、出題画像のBになります。「鮫小紋(さめこもん)」とも呼ばれます。

モノクロの図案と、鮫小紋の生地の例。
モノクロの図案と、鮫小紋の生地の例。

着物の「江戸小紋」の代表的な図柄で、紀州徳川藩の「定め柄」であった歴史から、「江戸小紋」の中でも最も格の高い「江戸小紋三役(えどこもんさんやく)」の一つになります。

出題画像のAは「行儀(ぎょうぎ)」と呼ばれる文様で、こちらも、「江戸小紋三役」の一つです。

『行儀』
『行儀』

斜め45度に小さな点が規則正しく配列されていることから「行儀のよさ」を意味し、「礼を尽くす」という意味を持ちます。

「江戸小紋三役」のもう一つは、【問題1】のダミー選択肢に名前が出た「角通(かくどお)し」で、画像のような文様です。

『角通し』
『角通し』

縦横垂直に描いた柄に「筋を通す」という意味が込められており、「通し文様」とも呼ばれます。

【第5問】六角形を連続してつなげた文様の名前は?>>

【診断TOP】に戻る

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。