【目次】
「パンツ」は洗練感の宿るかっこいいスタイルへ
ヴィクトリア・ベッカムの「パンツ」スタイルは、定番アイテムを使っていても着崩し方にこだわったり、大胆な色合わせでこなれたオーラを放ちます。シンプルからモードまで、絵になるパンツスタイルをお届けします。
カジュアルデニムもフレアならしなやか

ポロニットとデニムパンツのカジュアルワンツーは、赤と紺のカラーブロックにしてフレッシュに。フレアパンツがしなやかさを両立してくれます。
ミニマルブラックにシャープな白が効く

ヴィクトリアが得意とする、ミニマルなカラーレスコーディネート。付かず離れずな形の黒の上下に、先の尖った白パンプスを効かせ切れ味よく。
カラーブロックはキレイ色に任せて

目に留まるカラーブロックコーディネートも、ペールトーンのキレイ色で取り入れるのがヴィクトリア流。たっぷりフリンジのバッグが心地よいリズムを加えてくれます。
黒をドレッシーに着こなす

黒が単調にならないよう、ベルテッドジャケットとワイドフレアパンツを掛け合わせシルエットに緩急をつけて。ジャケットを直接素肌にまとい、ノンシャランに仕上げました。
カラー×カラーの強さをグレーで中和

ツヤのあるパープルのブラウスに、マスタードイエローのパンツとバーガンディバッグをプラスし大人のカラーブロックコーデをメイク。中間色であるグレーのジャケットを繋ぎ役として投入すれば好バランス。
わずかに色を変えながらツヤを宿す

ネイビーニットのノーブルなムードを引き出してくれる、ニアリーカラーの黒パンツ。ベルトとバッグはツヤ素材を選び、ダークカラーのなかに奥行きを授けて。
カラーコーデは彩度を落としてスタイリッシュに

白T×ブルーデニムの王道カジュアルを、ジャケットとヒールパンプスでクラスアップ。高揚感を満たせるカラーコーディネートは、彩度が低めなペールトーンにこだわりスタイリッシュなオーラを放って。
ビターブラウンの小物が吉

眩いオーラを放てる、真っ白なシャツとワイドパンツを組み合わせて。黒の小物を差すと威圧感がやや気になるので、それよりもソフトなビターブラウンにこだわり品よく誘導。
ハードなジャケットとしなやかなパンツ

パワーショルダーとレザー素材が辛口なジャケットに、優雅さ漂うフレアパンツを合わせミックススタイルに… 黒の着こなし方法を熟知しているヴィクトリアらしい着こなしです。
ニットスカーフを巻くひと手間が好作用

ローライズパンツとフラットサンダルを掛け合わせ力を抜き、ミニマルモノトーンにこなれ感をプラス。ベージュのニットスカーフを巻くひと手間のおかげで余裕感が漂って。
上品ネイビーこそモダンに導いて

ともすると“上品だけれど無難”になってしまうネイビーのワンツーは、大胆なカットアウトトップスを採用してモード心を刺激。鮮やかなグリーンと真っ白を差しているのもお見事。
サイドラインを効かせ軽やかに

白ブラウスと黒ワイドパンツのシンプルルックは、白サイドライン入りのパンツを指名し軽やかにアップデート。存在感たっぷりのゴールドバングルが好アクセントです。
定番カジュアルはシルエット選びが鍵

フレアパンツ×ヒールの組み合わせはヴィクトリアの定番スタイルアップテク。付かず離れずな形の白Tシャツは、袖をまくり立体感をプラス。定番カジュアルも、身体のラインが美しく見えるシルエットにこだわればあか抜けた印象に。
深いグリーンで知的に見せて

スーツスタイルにマンネリしているのなら、こんなダークグリーンを選んでみて。カラーならではの新鮮さがありながら、深みのあるトーンだからこそ知的さもクリア。
「穿き方」と「持ち方」で垢抜けさせて

定番色、アイテムを使った着こなしですが、パンツを腰落としで穿いたり、ビッグトートバッグをクラッチ風に抱えることでこなれた表情に仕上げています。
ニュアンスカーキで雰囲気たっぷりに

タートルニットとスラックスのシンプルワンツーは、ニュアンスのあるグレイッシュなカーキカラーを選ぶことで「雰囲気のある人」な佇まいへ。
寒色ネイビーを支えるグレーと白

ノーブルなネイビーニットトップスに、グレーと真っ白というスタイリッシュな色を添えることできりりと大人らしく。
つかず離れずなシルエットでモダンに誘導

白とパステルブルーという爽やかな配色も、つかず離れずな絶妙シルエットにこだわりつつ、パンツを腰落としで穿くことで垢抜け。
ぬくもりコーデに切れのよさを授けて

たっぷりネックのホワイトタートルニットとチェック柄パンツという温度を感じる装いも、Vカットパンプスでシャープさを授けるのがヴィクトリア流。
定番カジュアルにきれいめ小物を添えて

プリントTシャツとジーンズという定番カジュアルは、程よく身体が泳ぐシルエットを選んで今っぽく。小物はきれいめで統一し、クラスアップに繋げています。
スパイス小物で「着映え」を実行

プレーンな白Tシャツに、ほんのりダメージの入ったブルージーンズを合わせ表情をつけて。シルバーのチャンキーチェーンネックレスと真っ赤なパンプスでスパイシーな味付けを。
ロゴ入りで単調さを回避

シンプルな白黒コーディネートのアクセントになるよう、ロゴTシャツをセレクト。ここでも、パンツは腰落としで。クラッチバッグを小脇に抱えると、かっこいいオーラを放てます。
大人のシンプルカジュアルのつくり方

こちらのコーディネートでも、パンツの腰落とし、ビッグトートバッグをクラッチ風に抱えるテクニックを披露。ちょっとした着崩しで、シンプルカジュアルが様になります。
差し色の赤が大きく作用

パステルブルーのニットプルオーバーに、イエローのグラフチェックが新鮮な白パンツを合わせフレッシュな配色へ。そこに鮮烈な赤シャツを覗かせ、エッジを効かせました。
カラーブロックでモードな佇まいへ

シンプルなプルオーバーとパンツという着こなしも、こんな鮮やかカラーの組み合わせならモード感たっぷりに仕上がります。
赤を基調として目を引くスタイルへ

マルチボーダーとパンツ、バッグを赤で統一した目を引く着映えスタイル。上下にバランスよく黒が散っているので、きりっと印象が引き締まります。
レザー素材と少量の赤でかっこよく

白Tシャツと黒パンツという定番ワンツーも、パンツの素材をレザーに置き換えることで辛口に。真っ赤なベルトを添えれば、オーソドックスな配色がたちまち新鮮に着地。
抑揚シルエットで黒コーデに動きをつけて

オールブラックスタイルは、細身のトップスとシューズを選び、インパクトのあるガウチョパンツを引き立てることでメリハリたっぷりに。
真っ赤なセットアップで楽して絵になる

ゆったりシャツとパンツのリラックスセットアップも、こんな鮮やかな赤なら簡単に着映え効果が手に入ります。グリーンピアスのセレクトも粋!
淡いグリーンで軽やかさをプラス

黒とコンパクトなシルエットで統一したシンプルスタイル。そこに淡いグリーンのポインテッドトゥブーツを合わせ、軽やかな印象と洒脱なムードを手に入れました。
ニュアンスカラーで品よく

パープルとグリーンという新鮮な色合わせも、ニュアンスカラーを選ぶことで大人らしくまとめることに成功しました。
「スカート」をスタイリッシュに着こなす方法
フェミニンな「スカート」スタイルも、ヴィクトリアの手にかかればスタイリッシュな印象に。都会派ムードを盛り上げる着こなし術をチェック。
こだわり小物でスパイスをトッピング

白のボウタイブラウスとツヤのある黒ミニスカートというフェミニンルックも、アニマル柄バッグと彼女の定番であるシールドサングラスを添え、スパイシーにまとめて。
肌の露出面積を調整してストイックに

肩が覗くブラウスとミニスカートの着こなしは、ブラックに任せつつ、タイツで素足をカバーしたり、レザースカーフを首元にあしらうことでストイックな面持ちへ。
斜めのラインをつくって単調さを防止

ハイネックニットとセミフレアスカートのコンビがほっこりしないよう、チャコールグレーと黒のクールな配色で構成。ニットのサイドをラフにインして、斜めのラインを生み出し動きをつけました。
甘いピンクをキレよく着こなす

ローライズのスカートとシャープなVカット白パンプスでキレよく誘導すれば、ピンクの甘さがセーブされスタイリッシュさが引き立ちます。
ツヤを取り入れ立体感をアップ

ニットのリブとスカートのプリーツを繋ぎ、縦長効果を獲得。ツヤのあるスカートと小物を選ぶと、ベーシックカラーでもしっかり華やげます。
白を基調として凛とする

トップスからシューズまで、白で繋いだコーディネート。ローライズのスカートを選びつつ、フラットサンダルを合わせたことでエフォートレスなムードが盛り上がっています。
ビッグトートでモダンさをミックス

マルチカラーのプリーツスカートをアクセントに、シャツとのコンサバスタイルをブラッシュアップ。白のビッグレザートートバッグでモダンさをミックスすれば、スタイリッシュにまとまります。
マチュアなボルドー×切れのいい白で抑揚を

深みのあるボルドーで統一したプルオーバーとパンプスの組み合わせに、シャープな白のナロースカートを合わせ切れよく整えて。
ポジティブイエローが黒によく映える

黒で統一したタートルニットと小物の着こなしに、イエローのプリーツスカートを合わせ、目に留まる着こなしへ。ヴィヴィッドすぎない、程よく淡いイエローで強さを中和しているのがお見事。
最高にかっこいいスカートスタイルのつくり方

無駄を削ぎ落とした、ミニマルシックなスカートスタイル。スカートも、パンツ同様腰落としで穿くことでマスキュリンなオーラを放っています。
カラー×カラーでエレガントをブラッシュアップ

シャツ、スリットスカート、パンプスというエレガントな着こなしも、ピンクとブルーの配色でモダンさをミックスし、モードに昇華させました。
寒色と暖色でメリハリ付け

ティアードフリルがドラマチックなネイビースカートに、ライトブルーのシャツを合わせ爽やかに。そんな寒色と相反する暖色のボルドー小物をかけ合わせ、メリハリしっかりに誘導。
真っ白なキャンバスに少量の赤と青をオン

白で統一したフリルカラーのブラウスとスカートというフェミニンルックも、赤を顔周りに、青を足元に少量効かせることでモダンな表情に。
柄ON柄で上級者な佇まいへ

アーガイル柄ニットプルオーバーに、チェック柄スカートを合わせた柄ON柄コーディネートは、渋色で統一することで主張を控えめに。白シャツのシャープな襟が切れを授けます。
パステルグリーン×ベロアでキャッチーに

シャツとプリーツスカート、華奢ストラップサンダルというコンサバスタイルは、パステルグリーンとベロアというキャッチーなスカートを選ぶことで無難を回避。
淡色×原色でメリハリある色使いへ

ラベンダーカラーのニットプルオーバーに、真っ赤なスカートとシューズを合わせ、色のメリハリを。色と色をぶつける上級テクニックも、片方を淡色にすれば意外とチャレンジしやすいです。
モードなボトムコーデで定番ニットが見違える

着回しやすそうな定番のカーキタートルニットプルオーバーも、レザー素材で統一した黒タイトスカートと赤ブーツの組み合わせならモード感たっぷりに整います。
セットアップ活用でテクいらずで様になる

モダン柄や、するりと肌の上を滑るサテン素材がリッチな、キャミソールとスカートのセットアップを活用すれば、テクニックいらずで絵になります。
ワインレッドでリンクさせて

愛らしいチェック柄のシャツ×スカートのセットアップも、ワインレッドとくすみパープルの色合わせならシックに。小物もチェック柄のカラーと統一させ、すっきりと。
「ワンピース」スタイルがあか抜けて見えるテクニック
それ一枚でコーディネートが完成する「ワンピース」だからこそ、デザイン性の高いアイテムを選んだり、小物合わせや色使いで垢抜けを叶えているヴィクトリア。いつものワンピーススタイルにマンネリしているのなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
オレンジパンプスも黒とならモードにきまる

シャツワンピースとバッグを黒でリンクし、凛とした出で立ちへ。差し色のオレンジパンプスは、黒と合わさると強い配色になりモダンさが引き立ちます。
くすみグリーンを鮮烈な赤で受け止める

さらっと肌の上をすべる、くすみグリーンのワンピースをまとっていたヴィクトリア。深いVネックがシャープさを叶えます。はっとするようなブライトレッドのパンプスを加え、キャッチーさを倍増。
辛口に着こなすネオボーホースタイル

トレンドのボーホースタイルも、オールブラックにしてスタイリッシュに着こなすのがさすが。黒一択なら透けるレースのワンピースが格好良く仕上がります。
色味を変えた赤小物を散らして

純白のワンピースにマチュアなムードを宿すべく、意志を感じる赤の小物をセット。鮮やかな赤パンプス、深みのあるバーガンディバッグで変化をつけ、リズミカルに見せて。
グリーンのワンカラーで視線を奪う

先にご紹介したコーディネートの、色違いの着こなしでオーラを振りまいて。深みのあるグリーンと光沢感のあるアイテムが共鳴し、エレガンスが漂っています。
辛口ムードを上乗せして都会的に

ボリューム袖とIラインの対比がキレイなワンピースを活用。オールブラックにすることできりっと都会的に。バッグのゴールドチェーンストラップをジュエリー代わりにしてモダンさを底上げ。
ボタンをたっぷり外しヘルシーさをアピール

イタリアでのヴァカンスに相応しい、白のシャツワンピースと麦わら帽姿のヴィクトリア。切り替えやフレアが美しいワンピースのボタンをたっぷり外し、ヘルシーにまとめました。
白ストライプとイエローで清潔感たっぷり

透かしストライプが爽やかさを後押しする白ワンピースに、淡いイエローのポインテッドトゥパンプスを合わせ清潔感たっぷりにまとめました。
シンプルだからこそ色にこだわって

クラシカルなシルエットのワンピースとパンプスというシンプルな組み合わせも、ピンクと水色という色合わせなら鮮度を授けることができます。
清々しいブルー小物でシャープさを加味

ベージュやブラウンの穏やかカラーの柄ワンピースに、ぱきっとした鮮やかな水色の小物を合わせることでシャープさを加えています。
レイヤード×小物テクでモダンさをアピール

エレガントな花柄ワンピースに、ボルドーのタートルニット、ベルトを加えることでメリハリをプラス。そこに目が覚めるような鮮やかグリーンのパンプスを添え、着映えを叶えました。
ぱきっとしたレッドとピンクで高揚感を授ける

まとえば胸が高鳴るような真っ赤なワンピースに、ホットピンクのパンプスを組み合わせポジティブオーラ溢れる装いへ。
ワンショルダーでシックにきめて

ボディラインに沿う黒ワンピースは、ワンショルダーデザインを選ぶことでスタイリッシュさを上乗せ。大きめのクラッチバッグをさっと抱え、こなれた表情を後押し。
赤とチャンキーチェーンを共鳴させる

こちらは、先ほどのワンピースの赤バージョン。パンプスのカラーもリンクさせ一体感を作ったら、チャンキーチェーンがモダンさを醸すバッグをクラッチ風に抱えてこなれ顔に。
深みのあるボルドーとカーキで大人の魅力を放つ

総柄ワンピースに、柄の色とリンクさせたワインレッドのタートルニットとオープントゥブーツを組み合わせ奥行きを演出。カーキのバッグを投入し、マチュアな魅力溢れる色合わせへ。
ちらりと覗かせた赤で無難を脱却

ブラウンのシンプルなワンピースも、インに真っ赤なシャツを忍ばせることで表情が一変。白のVカットパンプスでシャープさを加えれば、小気味いいカラーバランスに。
レイヤード術でリズミカルに魅せて

赤のVネックワンピースに、水色シャツを忍ばせリズミカルな配色コーディネートへ。ぱっと目を引く色合わせなので、穏やかなブラウンのパンプスでその色の強さを中和すると好バランス。
「アウター」で立体感を盛り上げて
最後に「アウター」を投入して立体感をアップさせたコーディネート例をお届けします。参考にしやすい、ベーシックカラーのアウターをメインにピックアップ。
ミドルコートをミニワンピ風にアレンジ

シューズとタイツが一体となったモードなボトムコーデで、スタイルアップを実現。グレーのミドルコートをミニワンピース風に取り入れ、メリハリラインを描きました。
モード感溢れるハイネックコートを採用

コートが主役となる季節には、こんなハイネックコートでストイックなムードをアピール。チャコールグレーコートから白パンツを覗かせ、軽快さを意識。
レギンスを迎えスポーツ気分をミックス

とろみのある素材がエレガントな黒のコートに、同色のレギンスを合わせスポーティさをミックスするとこなれ見え。ツヤのあるレギンスなら優雅さを損いません。
仕立てのいいコートにフレアパンツをプラス

雨のなかを歩く姿さえドラマティックなヴィクトリア。仕立てのいいネイビーのウールコートに、黒のフレアパンツを添えて知的なムードを演出。
襟を立たせてきりっと見せる

ボルドーで統一したトップスと小物に、グレーのパンツを合わせシックな色合わせへ。そこにベージュコートを投入し品のよさを助長したら、襟を立ててきりっとかっこよく誘導。
仕立てのいいチェスターコートで端正な表情へ

黒で統一したミニマルな装いに、ベージュのチェスターコートを合わせクラシカルな佇まいへ。仕立てのよさを感じるシルエットが、リッチなムードを醸します。
きゅっとベルトマークしてメリハリラインをつくる

全身黒で統一したスタイルは、レーストップスを選んだりVスリットのパンツを合わせることで単調さを回避。仕上げにコートを共布ベルトでウエストマークし、メリハリシルエットをつくると美体型に。
イエロージャケットを重ね、ぱっと華やかに

淡いイエローのタートルニットにブルージーンズを合わせた好印象配色。さらにトップスと同色のジャケットを重ねたことで、華やかさと奥行きがアップします。
カラー×カラーの繋ぎ役としてベージュコートを活用

赤ストライプシャツとくすみオレンジパンツというカラー×カラーコーディネートは、中間色であるベージュコートを重ねることで色を繋げ、まとまりよく仕上げています。
黒コートをばさっと羽織って颯爽と

白の上下と明確なカラーコントラストがつく黒コートを重ね、直球なスタイリッシュコーディネートへ。少量の赤が好作用し、絵になります。
カモフラージュ柄でハンサムにきめて

黒と好相性なかっこいい表情のカモフラージュ柄アウターは、ナイロン素材を選ぶことでスポーティな切れのよさを授けました。
白投入でフレッシュカラーを引き立てる

生き生きとしたブルーシャツとオレンジパンツの色合わせは、白のロングコートを重ねることでそのフレッシュな表情を引き立てることができます。きちんと感も両立できて、一石二鳥。
つややか襟でリュクスな雰囲気へ

ツヤのある襟がリュクスなムードを醸す黒コートを主役に、シックな黒コーディネートをメイク。赤のパンプスと緑のイヤリングを差し色として加えれば、着映え力抜群です。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- PHOTO :
- Getty Images
- EDIT&WRITING :
- 阿部芙美香