冬の温泉シーズンにいよいよ突入! そこで本記事では、温泉ジャーナリストとして活躍する植竹深雪さんが惚れ込んだ名湯のなかから「関東」エリアにフォーカスし、心身共にリフレッシュできる選りすぐりの5軒の宿をまとめてご紹介します。

公式サイト
癒し効果抜群の極上の湯を厳選!「関東の名湯」5選
-
■1:「温泉×整体×玄米菜食」で心身をリセットする箱根湯本「養生館はるのひかり」
■2:国内でわずか1%!「五ツ星源泉」認定の美人の湯が肌を贅沢に潤す「大鷹の湯」
■3:天然自噴のモール泉に包まれる至福の湯浴み時間を過ごす「亀山温泉ホテル」
■4:太平洋が目の前!潮騒と海風を感じる露天風呂で体の芯から温まる「五浦観光ホテル」
■5:江戸時代から受け継ぐ稀少な「君子の湯」を3つの貸切風呂で堪能する「元湯 泉水館」
■1:「温泉×整体×玄米菜食」で心身をリセットする箱根湯本「養生館はるのひかり」
神奈川・箱根湯本にある「養生館はるのひかり」は、源泉かけ流しの温泉と養生食を提供する、まさに現代の湯治宿。心身をリセットしたい大人のための隠れ家として人気を博しています。箱根のなかでは数少ない自家源泉を擁する宿のひとつで、2本の自家源泉をブレンドした湯は硫酸イオンなど美肌成分が豊富。温泉を堪能しつつ、旬の野菜や玄米を中心とした養生食で、体の内側からも疲労やストレスにアプローチできます。
■2:国内でわずか1%!「五ツ星源泉」認定の美人の湯が肌を贅沢に潤す「大鷹の湯」
栃木県・西那須温泉にある「五ツ星源泉の宿 大鷹の湯」は、全体の約1%といわれる「五ツ星源泉」の認定を受けた希少な宿。こだわりの湯づかいで適温に調整された湯は、つるつるすべすべの心地よい浴感です。植竹さんによると「こちらの湯は国内最高レベルとされるマイナスイオンを含み、酸化還元力が非常に高いことから、体の酸化を抑え老化をスピードを緩める効果が期待できる」そう。
■3:天然自噴のモール泉に包まれる至福の湯浴み時間を過ごす「亀山温泉ホテル」
千葉では珍しい天然自噴のモール泉を堪能できるのは、房総半島の亀山湖畔に佇む「亀山温泉ホテル」。地下2,000メートルから湧き出るチョコレート色の湯は、植物性の有機物を豊富に含んだ「美人の湯」として、肌と心を優しく整えてくれます。ゆったりとした大浴場は全面ガラス張りの開放的な造り。窓越しに四季折々の景観を眺めながらの入浴は格別です。
■4:太平洋が目の前!潮騒と海風を感じる露天風呂で体の芯から温まる「五浦観光ホテル」
近代美術の巨匠たちが創作の場として愛した地、茨城県北茨城市の五浦海岸の入り江に建つ「五浦観光ホテル」は、本館と別館の二棟から成る老舗の湯宿。それぞれ趣きの異なる大浴場を備え、宿泊客は両方を利用できます。約70度の源泉を水で薄めることなく、長い水路を通して自然の力だけで適温に整えるという丁寧な湯づかいで注がれた湯は、まさに自然の恵みそのもの。ミネラル成分豊富な湯が、肌に潤いを閉じ込めると共に体の芯まで温めてくれます。
■5:江戸時代から受け継ぐ稀少な「君子の湯」を3つの貸切風呂で堪能する「元湯 泉水館」
群馬・草津温泉にある「元湯 泉水館」は、江戸時代から当地にあったとされる草津十二湯のひとつ「君子の湯」を守り続ける老舗宿。草津ならではの酸性泉らしさを感じさせながらも比較的マイルドな浴感で、約40度の心地よい湯加減にも癒されます。3か所ある浴室は全て貸切りで、江戸時代から受け継がれてきた由緒正しき名湯を心行くまで堪能できます。
以上、温泉ジャーナリスト・植竹深雪さんが厳選した「プロも惚れ込む関東の名湯」を5軒ご紹介しました。それぞれの宿の詳しい情報やさらなる魅力は、「記事を読む」ボタンからチェックできます。冬の温泉旅の参考に、ぜひアクセスしてみてください!
関連記事
- 【プロも惚れ込む東北の名湯 vol.2】幻想的な雪景色に感動!山岳のリゾートで酸性泉と大自然を堪能する「八甲田ホテル」
- 熱海の天然温泉を銀座で⁉「ふふ 東京 銀座」東京の中心でリゾート感あふれる極上ステイ【試泊レポート】
- 【プロも惚れ込む東北の名湯 vol.1】翌朝の肌がご機嫌に!女性登山家が愛した隠れ宿で極上湯にひたる「沼尻高原ロッジ」
- TEXT :
- Precious.jp編集部

















