【目次】
「白黒」ボーダーならぐっと大人顔
ボーダートップスの中でも着回し力が高い「白黒」の配色。カジュアルなボーダーでも幼くなりにくく、扱いやすいのが魅力です。大人に似合うコーディネート術をピックアップ。
ジーンズとの組み合わせを大人に見せる方法

ボーダートップスとジーンズというカジュアルコンビも、白黒ボーダーを選びつつ白シャツを間に挟むことで奥行きと洒落感をアップ。リラックスムードを備えた小物たちも、洗練のタンカラーを選ぶことで大人の余裕漂うスタイルへ。
白黒で明確なコントラストを授ける

黒地に白ボーダーがあしらわれたデザインなら、引き締め効果を手に入れることができます。そこに黒レザーパンツを合わせ、モダンな表情へ誘導。黒で統一した上下だからこそ、白のロングコートとブーツがよく映えて絵になります。
ホワイトコーデに黒をリズミカルに配置

白で統一したスキッパーニットとスカートの組み合わせは、オフホワイトとクリアホワイトのようにわずかに色の差異をつけることでのっぺりするのを回避。さらにボーダーや小物を使ってリズミカルに黒を配置すれば、良バランスな白黒コーディネートが完成します。
黒のボーダートップスを仕込んで奥行きを演出

ベージュのボアコートとライトブルージーンズという爽やかな組み合わせは、インに黒地のボーダートップスを仕込み引き締めることで奥行きを演出。カジュアル気分はそのままに、大人らしさもしっかり両立できます。
ストール感覚で活用してみる

ボーダートップスはそのまま着用するだけでなく、肩に引っ掛けてストール感覚で活用するのもあり。洗練の宿るオールホワイトコーディネートに、白地の黒ボーダートップスを合わせれば立体感アップが狙えます。ボーダーは細ピッチをセレクトし、優雅さをキープ。
「青系」青やネイビーボーダーで爽やかに
もともと爽やかな印象のボーダートップスも、青やネイビーといった「青系」をセレクトするとクリーンなムードを上乗せすることができます。好印象間違いなしな着こなしをご紹介します。
ブルーコーデにブラウンを重ねて

ブルーのボーダートップスにインディゴブルーデニム、そして白スニーカーを合わせた瑞々しい着こなしには、トラッドなブラウンのチェックジャケットを合わせテイストミックスに。さらにブラウンのストライプバッグを合わせ、プレイフルな装いを堪能。
淡いトーンでニュアンスを漂わせる

きゅっとウエストマークすることでドレスライクに着こなしたベージュトレンチコートに、淡いブルーのボーダートップスを仕込んで爽やかに。淡いトーンで統一しているからこそ、ニュアンスオーラが放たれ優雅にきまります。
深いブルーを基調としてカジュアルを格上げ

Tシャツ×ジーンズの定番カジュアルコンビは、深い青を選ぶことで品の良さをミックス。コンパクトなサイズのTシャツ、流れるようなフレアラインのパンツのように、形にもこだわるとクラスアップが狙えます。
ネイビー×黒で落ち着いた印象へ

大人のショートパンツスタイルは、ネイビー×黒の配色で落ち着いた印象にこだわると幼くならず好都合。ネイビーと黒が同化しないよう、ボーダーを入れるとそれぞれのアイテムの存在感が引き立ちます。
ブルーリンクでフレッシュに

鮮やかなブルーのボーダートップスにシャツを重ねつつ、アイスブルージーンズを合わせフレッシュな着こなしへ。そこにさらにヴィヴィッドなイエローバッグを投入することで、気分も上がりそうなカラーコーディネートが出来上がります。
ニット編みボーダーで立体感アップ

ニット編みのボーダートップスなら、表情豊かになりそれ一枚で立体感はばっちり。コートとボトムコーデでも白とブルー系を繰り返せば、色のバランスがパーフェクト。引き締め役は、柔らかなブラウンのバッグで上品に。
「カラー」ボーダーをアクセントにする
「カラー」のボーダーを選べば、テクニック要らずで華やかさを手に入れることができます。ワンカラー、マルチカラーをそれぞれピックアップ。
赤とベージュでレディにきめて

細ピッチ×赤がフレンチなムードを醸すボーダートップスに、ベージュパンツと赤サンダルを合わせレディな佇まいへ。ボーダーがカジュアルだからこそ、気張って見えないのが頼もしいです。
定番色に赤ボーダーを効かせる

黒レザーコートと黒ポインテッドトゥパンプスというスタイリッシュな組み合わせは、ボーダートップスとチノパンツでカジュアルダウンし気負いなく。赤のボーダーなら、定番配色の差し色になり着映えが叶います。
イエローで生き生きと

黒パンツの定番さを頼りに、イエローのボーダートップスにトライ。生き生きとしたカラーが、表情まで明るく、そして華やかに演出してくれそうです。小物はきちんと感のあるものをセレクトし、大人らしさをキープ。
クールな配色にオレンジを添える

カーキのレザーコートに黒パンツを合わせたクールな配色に、オレンジのボーダートップスを合わせ親しみやすさとメリハリをオン。ボーダーにはコートと同じカーキが入っているので、調和の取れた着こなしに整います。
カラーボーダーで気分を上げて

気持ちが前向きになりそうな、カラフルなボーダートップスを活用。そこにスパイシーなレザーパンツを合わせれば、シックなムードを両立できます。パンツはショート丈を選びすっきり脚を見せ、抜け感をプラスすると良バランス。
「細ボーダー」ならフェミニンにきまる
細ピッチのボーダーなら、繊細さが加わってカジュアルながらもフェミニンな表情にまとめることができます。主張も強くなりすぎないので、着回しやすいのが魅力的。
白×細ピッチでスタイリッシュにきめる

オフホワイトのボーダートップスとクリアホワイトのパンツを合わせ、爽やかで軽やかな出で立ちへ。細ピッチのボーダーなら、白も相まってスタイリッシュにまとめることができます。そこに外し役のキャップとスニーカー、かごバッグを合わせるとこなれ見え。
白の上下に赤のボーダーを効かせ着映える

ボートネックのトップスとステッチがアクセントのスカートは、白で統一することで爽やかに。赤のボーダーがアクセントになりながらも、控えめな細ピッチが優雅さも両立してくれます。
ジーンズとの組み合わせがカジュアルになりすぎない

フェミニンさや大人らしさを備えた細ピッチのボーダートップスなら、ブルージーンズ合わせでもカジュアルになりすぎず好都合。カラフルなストーンイヤリングや真っ赤なルージュを添え、華やぎアップ。
タフなオールブラックに親近感を添える

レザージャケットを使ったオールブラックコーディネートは、ボーダートップスとジーンズを活用することで親近感を演出。さらにビジュー付きパンプスと赤ルージュでレディをトッピングすれば、クールさと女性らしさを持ち合わせた映える着こなしが完成します。
間隔の狭いボーダートップスでメリハリ高く

細ピッチかつ間隔の狭いボーダートップスを活用すれば、メリハリをしっかりつけることができます。モードなレザーパンツに難なくチャレンジできるのも、親しみやすいボーダーあってこそ。そこにキャメルのショートコートを合わせ、色の抑揚もしっかりと。
「太ボーダー」でカジュアルダウン
ボーダーの中でも、太ボーダーを選べばカジュアル気分を倍増させることができます。さらにキャッチーさも叶えることができるので、太ボーダートップスもワードローブに一着あると便利です。
モダンな白黒コーデも気張って見えない

白黒を基調としたモダンスタイルも、太ピッチのボーダートップスとリラックスなワイドパンツを選べば気張って見えずこなれたオーラを放つことができます。細ベルトやカーキのレザーバッグで、洗練を宿して。
あえてスーツを着崩す

スタイリッシュなグレーのスーツも、太ボーダートップスを仕込みあえて着崩すことで洒落た雰囲気へ。カーキやネイビーのボーダーなので、落ち着いた印象はそのままキープ。仕上げに真っ白なスニーカーでキレを授け、軽やかやさと都会派ムードを手に入れて。
ニュアンスベージュで柔らかく

目を引く太ボーダーのトップスも、白地にニュアンスベージュのボーダーなら柔らかくきまります。白で統一したジーンズとスニーカーを合わせれば、カジュアルながらもぐっと軽やかで爽やかな着こなしに着地。
ぬくもり配色にブルーをオン

ベージュとブラウンの相思相愛なぬくもり配色に、ブルーの太ボーダートップスを合わせればニアリーカラーがのっぺりせず、メリハリを手に入れることができます。暖色コーデだからこそ、小さな寒色がよく映えて。
他のアイテムは上品ベージュで統一

ピンクやイエロー、ボルドーといった華やかなマルチカラーボーダーは、太ピッチを選んでキャッチーさを助長。他のアイテムは全て抜けのあるベージュをセレクトすると、上品さも叶えることができます。
イレギュラーボーダーで単調にさせない

白とベージュの太ボーダーの中に、さらに細ピッチのボーダーが入ったイレギュラーボーダーなら、単調にならずさらに着映え力がアップします。白パンツとかごバッグを合わせ、とことん爽やかにまとめ上げて。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- PHOTO :
- Getty Images
- EDIT&WRITING :
- 阿部芙美香