雑誌『Precious』では「My Action for SDGs 続ける未来のために、私がしていること」と題して、持続可能なよりよい世界を目指す人たちの活動に注目し、連載しています。

今回はボランティアグループ「弃資手作公益」代表 クララ・ホァンさんの活動をご紹介します。

クララ・ホァンさん
ボランティアグループ「弃資手作公益」代表
広西省チワン族自治区南寧市出身。北京の中国人民大学でヒューマンリソースを学び、フランスに留学。多国籍企業に就職し、世界各国で仕事をする。退職後、’17年末にボランティアグループ「弃資手作公益」を立ち上げる。

廃棄物の再利用から教育支援へ女性が集まる編み物ワークショップ

「紡績会社の工場で不要となった布や毛糸を回収」→「それを材料にして手芸のワークショップを開催、編みぐるみやオーナメント、ニット帽などの作品をつくる」→「イベントやポップアップストアなどで販売し、売り上げは、貧困家庭の子供(※)の教育支援を行う基金に寄付」。

クララさんが’17年に立ち上げたボランティアグループが行っている、むだのない社会支援システムである。

「お手伝いしてくれるボランティアは40〜50人ほど。主婦の方や、最近ではキャリア女性も増えてきました。みなさん、『意味のある時間の使い方ができる』と言ってくださっています。異なる立場の女性が知り合い、世界を広げる場になっていることがうれしい」

6歳で父を亡くし、その後は母子家庭で育った。母親はあちこちで借金をしてクララさんを大学卒業、フランス留学まで支えた。留学2年目からは奨学金を得て、多国籍企業に就職。マレーシアやオマーン、イギリスなどで勤務した。そして公益プロジェクトに携わったことをきっかけに、ボランティアの道へ。

「1年目は、活動を理解してくれる人もいなかったし、作品もほぼ私ひとりでつくっていました。イベントのフライヤーも、ゼロからデザインを勉強して、自分でつくるように。そんなことを繰り返していくうちに、『誰かを助けたいという気持ちは自分のスキルも上げるんだな』と実感しました」

幼い頃から得意だった編み物と、世界各国で仕事をしてきた語学力とコミュニケーション能力で、クララさんは社会を変える。

「まずは他都市に広めていきたい。中国全土で同様の活動を展開できれば、すごく大きな力になる」

【SDGsの現場から】

●おしゃべりも楽しいワークショップ

インタビュー_1
この日は語学教室の空き教室を借りて開催。わいわいと雑談しながらの和やかな雰囲気。

●パッケージも含めてすべてが不要品の再利用

インタビュー_2
編みぐるみ、オーナメント、ニット帽などを製作。不要品の素材とは思えない出来ばえ!

※子供の貧困​とは…クララさんは基金を通じて、貧しい家庭が多い地域である雲南省の子供を主に支援。4年間で193人の進学援助を実現。

PHOTO :
長舟真人
WRITING :
剣持亜弥(HATSU)
EDIT :
大庭典子、喜多容子(Precious)
取材 :
萩原晶子