教えを乞う場合に使う機会が多い「ご教示ください」。「教えてください」の敬語表現ですが、「ちょっと大げさな言い方?」と思ったこと、ありませんか? 敬語にもTPOがあり、度を過ぎた言い回しはかえって心証を悪くすることも。適切な「ご教示ください」の使い方や、間違えやすい類似語の例文などから、自信をもって正しく使える「ご教示ください」を身に付けましょう。
【目次】
「ご教示ください」は正しい敬語?
■「ご教示」の意味は? 敬語なの?
「教示」は「きょうじ」または「きょうし」と読みます。話し言葉でも使用しますが、ビジネスメールなど、文章として使用することの方が多いかもしれませんね。その意味をデジタル大辞泉で引くと、【知識や方法などを教え示すこと。示教。「御―を賜りたい」】とあります。この例文のように教えを乞う場合、あるいは「私がご教示しましょう」と逆の立場での使用も可能。「教示」に「ご」をつけて丁寧語にし、敬意を表す補助動詞「ください」を接続した「ご教示ください」は立派な敬語です。ただし、何かの名称を知りたい程度での使用はトゥーマッチです。
■適切なのはどんな場合?
「ご担当者のお名前をご教示ください」は丁寧で正しい敬語にも思えますが、そもそも「教示」は「知識や方法などを教え示すこと」。この場合は「ご担当者のお名前をお教えください」と、もう少しライトな言い回しのほうがスマートです。
「ご教示ください」が適切なのは、専門的な知識や具体的な方法・手順などついて「(私にもわかるように)教えてほしい」といったケースです。具体的な例文を挙げるので、その感覚を身に付けましょう。
ビジネスシーンで使える「例文5選」
■1:「A社のプレゼンについて、弊社の役割をご教示ください」
プレゼンターとして発言や質疑に応答するのか、資料提示といった補佐役を務めるのか…など、具体的な役割を教えてほしいケース。これをへりくだった(相手を敬った)言い回しにすると、「A社のプレゼンにつきまして、弊社の役割をご教示いただけますでしょうか」となります。
■2:「次回のお打ち合わせに必要な資料をご教示いただけますと幸いです」
「いただけますでしょうか」同様、相手を立てた「幸いです」を用いた例文。
■3:「イベント当日のスケジュールを、3日前までにご教示くださいませ」
「ご(お)~くださいませ」というように使われる結びの「ませ」は、丁寧語「ます」の命令形。柔らかい印象になるので、ビジネスシーンでも重宝します。
■4:「〇〇様よりご教示いただきました」
完了形の「~いただきました」のケースでも、「○○様より教えていただきました」とするより、「ご教示いただきました」のほうがビジネス文書としてこなれています。
■5:「本件の管理方法について、ご教示いただくことは可能でしょうか」
「可能」を前提としたフレーズですが、「ご教示」を使うとより“お願い感”が強まります。
このように、「ご教示」は特定の事柄について教えてほしい場合に使います。相手を敬いつつお願いする「ご教示ください」を上手に活用したいものです。
「ご教示」と「ご教授」、似ているけれどまるで違う! 類似語にご注意を
■「教示」はピンポイント、「教授」は継続的と覚えて正解
ビジネスメールなどで「ご教授ください」というフレーズを目にしたことはありませんか? 「教授」は「大学教授」などと使うように、研究や教育職階の最高位の人のこと。また、学問や芸能、楽器やスポーツなど、専門的なことを教え授けること自体にも使用する言葉です。「教示」と似ているので混乱しがちですが、用途は明らかに違うのでご注意を。あることの方法や手順など「一時的な教えには教示」を、専門的な知識を身に付けるための「継続的な教えには教授」と覚えればOKです。
「教示」同様、ビジネスシーンで使える類似表現4選
では、ビジネスシーンでよく使われる「ご教示ください」を別のワードで言い換えてみましょう。
■1:「ご指導ください」
■2:「ご示教ください」
■3:「ご指教ください」
■4:「お教えください」
ちなみに似たような言葉である「伝授」や「指南」は、意味合いとしては「教授」に近いのでご注意を。また、「ご享受ください」という文面も見かけることがありますが、これはビジネスシーンでの使用はふさわしくありません。「享受」は、ある物事を受けおさめることで、精神的・物質的な利益を受け、それを味わい楽しむこと。同じ発音の「きょうじゅ」でも、その内容はまるで違うのです。日本語はとても難しい言語ですが、奥が深くおもしろいともいえますね。
***
今日は「ご教示ください」について見てきました。ビジネスシーンで使える敬語を通して、そのおもしろを学んでいきましょう。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)/『精選版日本国語大辞典』(小学館)/『とっさに使える敬語手帳』(新星出版社)/『すぐに使えて、きちんと伝わる敬語サクッとノート』(永岡書店)/『印象が飛躍的にアップする大人の「言い方」練習帳』(総合法令出版)/『心理学的に正しい!人に必ず好かれる言葉づかいの図鑑』(宝島社) :