「このたびのご助力に感謝申し上げます」「ご助力いただけますでしょうか」など、目にする機会が多い「助力」という単語。ビジネスシーンでは便利に活用されていますが、あなたは自信をもって使えますか? 「助力」の正しい意味やビジネスシーンでのニュアンス、言い換え表現など、敬語としての「助力」を取り上げます。

【目次】

敬語表現の「ご助力」、いつく言い換えられますか?
敬語表現の「ご助力」、いくつ言い換えられますか?

【ご助力の基礎知識、「読み方」と「意味」】

■その読み方、間違っていませんか?

「助力」の読み方ですが、「じょりょくでしょ?」という人、正解です。まさか「じょりき」と読んだ人はいませんよね? ――と思ったら、実は「じょりき」も正解! 「じょりょく」が耳慣れていると思いますが、「じょりょく」と「じょりき」、どちらでもOKなのです。

■具体的にはどういう「意味」?

「助力」の意味は、【他の人の進めている仕事や活動などに力を貸すこと。手助け。】(『デジタル大辞泉』より)ということ。漢字の「助」が示すように「サポートすること」です。
 接頭語「ご」を付けて「ご助力」とすれば敬語表現に。「~いただき」や「賜り」などの謙譲語と、「ありがとうございます」や「恐縮です」などを続け、「ご助力いただきありがとうございます」といった敬語表現にして使うのが一般的です。

■誰に、どんなときに使うと効果的?

「ご助力」は敬語表現ですから、目上の人、取引先や上司などに。「相手の支援などに対して感謝を述べる」ときや、「支援などを要請する」ときに使用します。

■似ているけれど違う「ご助力」と「ご尽力」

「ご助力」と同じように使われることがある「ご尽力」ですが、その示す意味は異なります。「助力」が「力を貸す」という意味であるのに対し、「尽力」は「力を尽くす」ことなのです。
 ですから、「ご助力いただきありがとうございます」を平易に置き換えると「手伝ってくれてありがとう」ということに。一方の「ご尽力いただきありがとうございます」は、「あなたの力が役に立ちました、ありがとう」といった意味になります。


【頻度の高い「フレーズ」を使った例文、正解? 不正解?】

では、実際に「ご助力」を使用した例文を見ていきましょう。いずれも使用頻度が高そうなものばかりですが、間違った使い方をしているものも…わかりますか?

■1:「ご助力を仰ぐ」

・貴社のご助力を仰ぎたく、お願い申し上げます。

■2:「ご助力を賜り」

・このたびはご助力を賜り、誠にありがとうございました。

■3:「ご助力に感謝いたします」

・平素より頂戴しておりますご助力に感謝いたします。

■4:「ご助力のおかげ」

・貴殿のご助力のおかげをもちまして、予定通り遂行することができました。

■5:「ご助力いただく」

・今後もご助力いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

■6:「ご助力となれば」(NG例)

・私どもの経験がご助力となれば幸いです。

■7:「ご助力できる」(NG例)

・今後も貴殿にご助力できるよう努めてまいります。

■1から■5までは、相手のサポートに対する感謝や要請なので正解。■6と■7は、こちらから相手へのサポートを表した文章なので「ご」が不要です。


【「類語」や「言い換え」でボキャブラリー豊かに】

ビジネスシーンでは、相手のサポートは「ご助力」という敬語表現がふさわしいということはわかりましたね。しかし、いつでも「ご助力」では味気ありません。「サポートの程度」や「シチュエーション」によって、「助力」の類語を使い分けたいものです。

■同じような意味をもつ「類語」「言い換え」

・お力添え ・ご支援 ・ご援助 ・ご協力 ・ご助勢 ・お手伝い ・お骨折り ・ご指導

「おかげさまで創立100周年を迎えることができました」のように、「ご助力」などの直接的な単語を用いなくても意味は伝わるでしょう。しかし、「みなさまのご助力のおかげで創立100周年を迎えることができました」のほうが、感謝の気持ちが伝わりやすいものです。

***

適切な言葉を用いた“感じのよい敬語”は、ビジネススキルを底上げしてくれる強い味方。本日学んだ「ご助力」も上手に使いこなしたいものですね!

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
『デジタル大辞泉』(小学館)/『とっさに使える 敬語手帖』(新星出版社) :