謝罪会見や謝罪文などで、「深く陳謝申し上げます」というフレーズをがよく使われています。使わなければならない事態は避けたいものですが、人間性やビジネススキルが表面化する謝罪こそ、気持ちよく受け入れてもらう表現をしたいもの。今日は「陳謝」の正しい意味や使い方をマスターしましょう。

【目次】

「陳謝」の「陳」はどんな意味?
「陳謝」の「陳」はどんな意味?

【「陳謝」の基礎知識を正しく把握しましょう】

謝罪会見でなくとも、「陳謝いたします」と「陳謝」を用いた文面を使ったり目にしたりすることはありませんか? 「陳謝」と「謝罪」は同じでしょうか? まずは「陳謝」という単語をしっかり理解しましょう。

■「陳謝」の「読み方」と「意味」

読み方は「ちんしゃ」、意味は「理由や事情を述べて謝ること」です。

「陳」という字には、「述べる」「並べる」といった意味があります。「陳情」は事情を述べることですし、見せるために並べることを「陳列」と言いますね。「謝」は「謝る」を意味するので、この2つの漢字を組み合わせた「陳謝」は、「事情や経緯を説明して謝罪する」という意味を表すのです。

■「陳謝」と「謝罪」の違い

同様の意味に捉えられがちな名詞に「謝罪」や「侘び」がありますが、明らかな違いは「陳謝」には必ず「そうなった理由、訳」が説明されること。「陳謝いたします」だけでは終わらず、説明があってはじめて「陳謝」が使えるのです。

また、「深謝」という単語も目にしたことがありますね? こちらは「深く詫びる」という意味なので、やはり「陳謝」とは意味合いが違います。なお、「深謝」は謝罪の際に持参する菓子折りの表書きにも使われるので覚えておきましょう。

■「陳謝」の敬語表現

名詞である「陳謝」自体は敬語にはなりません。名詞に「お」や「ご」を付けて用いる「美化語」も敬語表現のひとつですが、「陳謝」には当てはまらないのです。へりくだっていう「謙譲語」や「です・ます」でとじる「丁寧語」などを用いて、文章として敬語表現に仕立てます。

では、実際の使用例を見てみましょう。


【ビジネスメールでそのまま使える「例文」5選】

一般のビジネスシーンでの会話で「陳謝」を使う機会はなさそうですが、メールや謝罪文書など、文章では使わざるを得ない事態に陥るかもしれません。そんなときに落ち着いて対処できるよう、例文をご紹介します。

■1:「以上、今回の不手際の原因を調査したうえでの改善策をご提出し、みなさまに陳謝申し上げる次第です」

■2:「弊社の確認不足による誤りにより、貴殿に多大なるご迷惑をおかけしましたことを真摯に受け止め、心より陳謝いたします」

■3:「先日は私の体調不良により、ご迷惑とご心配をお掛けしましたこと、深く陳謝申し上げます」

■4:「この度は、陳謝の機会を設けていただきありがとうございます」

■5:「改めまして陳謝のお時間を頂戴したく、ご都合をおうかがいできますと幸いに存じます」


【同じようなシーンで使える「言い換え」表現5選】

事情や原因といった訳を述べて謝罪する「陳謝」という単語自体を言い換えるのは難しいのですが、「陳謝」と同じ意味になるように文章を構成することは可能。ただ謝罪するだけではなく、そこに至った経緯や原因を示すのが大人としてのマナーです。

上記の例文を言い換えてみましょう。

■1:「以上、今回の不手際の原因を調査したうえでの改善策をご提出するとともに、みなさまに心よりお詫び申し上げる次第です」

■2:「弊社の確認不足による誤りにより、貴殿に多大なるご迷惑をおかけしましたことを真摯に受け止めております。本当に申し訳ございませんでした」

■3:「先日は私の体調管理不足により、ご迷惑とご心配をお掛けしてしまいました。失礼をお詫び申し上げます」

■4:「この度は、事情説明とお詫びの機会を設けていただきありがとうございます」

■5:「今回の経緯や改善策のご提案と、謝罪を申し上げますお時間を頂戴したく、ご都合をおうかがいできますと幸いです」


【「陳謝」の使用上の注意】

「陳謝」は使い慣れてはいけない単語ですが、いざというときに正しく使えるよう、使用上の注意点をしっかり覚えておきましょう。

・「訳」や「事情」、「経緯」を説明したうえで使う。

・改善策や対処法も示したうえで使うとなおよい。

・敬語表現にして使う。

あなた自身の非ではなくても、立場上「陳謝」を使うシーンもあるでしょう。そんなときに落ち着いて対応したいものですね。

***

本日は、使いたくはないけれど使わざるを得ないシーンに備え、「陳謝」についてレッスンしました。トラブルやピンチのときこそ、適切な敬語を使って乗り切りましょう。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
『デジタル大辞泉』(小学館)/『敬語マニュアル』(南雲堂) :