ビジネスでは、取引先等からの依頼に対し、「できません」と伝えなければならないシーンがあるものです。特に無茶な依頼であれば、きっぱりと「できません」と言いたいところですが、角を立てるような物言いは、人間関係にヒビを入れかねません。「できかねます」は、「〜しようとする気持ちはあるけれどできない」を意味する言葉。上手に使いこなせば、しっかり「お断り」しつつ、相手に好印象を残せるかもしれませんよ。

【目次】

社会人として感じの良い印象を残しながら、丁寧にお断りするには?
感じのよい印象を残しながら、丁寧にお断りするには?

【まずは「できかねる」の「基礎知識」から】

■「意味」

「できかねる」は、動詞「できる」の連用形+補助動詞「かねる」で構成されています。そして補助動詞「かねる」は、「〜しようしてもできない」という意味をもっています。つまり「できかねる」は、「できない」という結論を出す前に、「しようとする気持ちはあった」というニュアンスが表現できる言葉なのです。そのため、最初からやる気がないように響く「できません」よりもソフトに、相手によい印象を残すことができるのです。

■「漢字」で書くと?

「できかねる」は漢字で書くと「出来かねる」ですが、「できる」は名詞として使う場合は「出来」と漢字に、動詞で使う場合は「できる」とひらがなで表記するのが一般的です。


【「丁寧な言い方」や「相手を立てる表現」にするなら?】

■「できかねます」

「できかねる」は「婉曲な表現ではありますが、敬語ではありません。上司が部下に対して、「この予算案は納得できかねる」などと使います。目上の方に対し使う際には、「できかねます」と丁寧な敬語表現にしましょう。

■「いたしかねます」

「できかねます」とほぼ同じ意味をもつ「いたしかねます」。動詞「する」の謙譲語である「いたす」に否定形の「しかねる」から構成されています。「いたす」とへりくだることで相手を立てることができるため、取引先や目上の人に使うときに適しています。

■「残念ながら」 ■「お手伝いしたいのはやまやまですが」

■「申し訳ないのですが」 ■「あいにくですが」

■「不本意ではありますが」 ■「大変ありがたいお話ですが」

依頼をお断りする際には、「お応えしたい気持ちはあるのですが、諸事情があって難しいので、断るしかありません。でも個人的にはとても残念です」という私的な感情をにじませるのが、会話巧者。そこで活躍するのがクッション言葉です。「残念ながら、私にはできかねます」と、無念な気持ちをにじませて。


【同じ意味で使える「言い換え」表現は?】

「何が」「できない」のかによって、さまざまな言い換え表現が可能です。

「お役に立てません」というフレーズは、依頼に応えられない理由がスキル不足など、自分の側にあるというニュアンスを含んでいますので、ビジネスシーンでは使いやすい表現です。

■「残念ながらお役に立てることがないかと存じます」

■「あいにくですが、今回はお力になれません」

■「一存ではお返事が叶いません」

■「確約することが難しい状況です」

■「厳しいかもしれません」

■「今回はご遠慮させていただきます」

■「お断りせざるを得ないことをお詫び申し上げます」


【ビジネスで使用する際の「注意点」】

■「できかねる」は、過去を指す表現としては使用しない

「できなかった」と伝えるのであれば、「できかねました」と言うよりも、「できませんでした」が自然です。

■「できかねない」は誤用

「〜かねない」とは、動詞の「かねる」の未然形に、打消しの助動詞「ない」が付いたものです。【…しないとは言えない。…するかもしれない】という意味で、「あの人なら…しかねない」=「あの人なら…するかもしれない」などと使います。つまり、「できかねない」は「できるかもしれない」という意味であり、「できかねる」とはまったく違った意味となります。

「できかねません」を「できません」という意味で使用するのは誤用であり、使った本人は断っているつもりでも、実行できる可能性を残した、曖昧な表現となってしまいます。誤解の原因ともなりますので、気を付けましょう。

ただし、第三者の行為に対して、「○○さんであれば、できかねません」=「○○さんであれば、できてしまうかもしれません」という使い方であれば、間違いとはいえません。ただし、あまり自然な表現ではありませんね。

***

「できかねます」は、「〜しようとする気持ちはあるけれどできない」といったニュアンスを含むため、依頼を「お断り」しつつも誠意を感じさせる言葉です。ただし遠回しな表現のため、思わぬ誤解を招かないためには、「お引き受けできません」など、ストレートな表現を使ったほうがよいシーンもあるはずです。また、「できかねます」は丁寧な表現ではありますが、結局は「できない」という意志表示。「こちらはできかねますが、△△ではいかがでしょう」など、代案を示すのも、デキるビジネスパーソンの証です。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館)/『デジタル大辞泉』(小学館)/『印象が飛躍的にアップする大人の「言い方」練習帳』(総合法令出版)/『大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート』(永岡書店)『とっさに使える敬語手帳』(新星出版社)/『くらべてわかる 日本語表現文型辞典』(Jリサーチ出版) :