「いってらっしゃい」は、外出する人を送り出すとき、見送る側が使う挨拶言葉です。日常生活で日々使われる言葉のため、「カジュアルな言葉なのでは?」と心配になるかもしれませんが、大丈夫。正しい敬語表現です。今回は「いってらっしゃい」をビジネスシーンで使う際の注意点を含め、詳しく解説します。

【目次】

「いってらっしゃい」を上司に対して使っても大丈夫?
「いってらっしゃい」を上司に対して使っても大丈夫?

【そもそも「いってらっしゃい」の「意味」は?「敬語」といえるの?】

■「意味」

「いってらっしゃい」は、「行っていらっしゃい」が略された感動詞です。ほとんどの言葉はふたつ以上の品詞の組み合わせで構成されますが、感動詞はそれだけで言葉として成立する「自立語」です。
「いってらっしゃい」は、「行って、無事に帰ってきてください」という意味合いで使われます。

■「敬語」といえる?

「いってらっしゃい」に略された「いらっしゃる」は、「来る」「行く」「居る」を意味する尊敬語。「いってらっしゃい」は正しい敬語表現です。

■「目上の人」に使う場合の注意点

「いってらっしゃい」は敬語表現のため、目上の人や上司に対しても使用できますが、カジュアルなイメージがあるため、なかには「なれなれしい」と感じる人がいるかもしれません。その場合、「いってらっしゃいませ」にすれば、より丁寧な印象となります。
「ませ」とは、丁寧の助動詞「ます」の命令形で、「お帰りなさいませ」、「ごめんくださいませ」などのように使われます。ただし、使う相手やシーンによっては、少々気取った印象に受け取られてしまうことも。場に応じて使い分けましょう。


【どんなときに使われる?仕事で使うシーンを例文で紹介】

「いってらっしゃい」は、誰かが外出するときに使われる挨拶言葉です。取引先回りなど、オフィスから一時的に出かける人や、出張の予定がある人に対し、口頭で使用できるほか、メールでも使うことができます。

■上司や同僚の一時的な外出に:「雨が降っていますので、お気をつけていってらっしゃい(ませ)」

■出張の前に:「交渉がうまくいきますよう祈っています。いってらっしゃい(ませ)」

■接客業でお客様を見送るとき:「ありがとうございました。お気をつけていってらっしゃいませ」


【同じ意味になる「言い換え」表現は?】

■「お気をつけていってらっしゃいませ」

「いってらっしゃい」の丁寧な表現は「いってらっしゃいませ」ですが、頭に「お気をつけて」を付けることで、さらに丁寧な印象にすることが可能です。

■「お気をつけて」

末尾の「いってらっしゃい」を略した「お気をつけて」は、これだけで成立する挨拶言葉です。ただし、ややカジュアルな印象に。

■「気をつけて」

さらにカジュアルな「気をつけて」。同僚や後輩など、かなり親しい関係で使われます。


【職場で「いってらっしゃい」を使うときの「注意点」まとめ】

「いってらっしゃい」は正しい敬語表現ですが、カジュアルなイメージがあるので、目上の方に対しては「いってらっしゃいませ」と使うのが無難です。
誰かに「行ってきます」と言われたら、「いってらっしゃい(ませ)」と返しましょう。
また、誰かに「いってらっしゃい」と言われたときは、「行ってきます」と答えます。
ちなみに、「行ってきます」の敬語表現は「行ってまいります」です。

***

「いってらっしゃい」は外出する人を送り出すときに使われる挨拶言葉です。戻ってきたら「ただいま帰りました」あるいは「ただいま戻りました」と挨拶し、「お帰りなさい」あるいは「お帰りなさいませ」と迎えます。ビジネスに限らず、気持ちのよい挨拶は、コミュニケーションの要です。笑顔と共に爽やかな印象で挨拶したいですね。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館)/『デジタル大辞泉』(小学館)/『敬語マニュアル』(南雲堂) :