「さんばん」とも読みますが…「算盤」の別の読み方、わかりますよね?

明日・6月24日『空飛ぶ円盤記念日(UFOデー)』と呼ばれています。

1947(昭和22)年のこの日に、アメリカ・ワシントン州で実業家のケネス・アーノルド氏が9個の空飛ぶ円盤(フライングソーサー)を発見し、アメリカ空軍はこれを「UFO(未確認飛行物体)」と名づけました。このエピソードにちなみ、UFOマニアの間では有名な記念日となっているわけです。

本日は、「空飛ぶ円盤」にちなんで「空」「盤」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「空惚ける」ってなんと読む?

「空惚ける」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「しらばっくれる。」という意味の言葉です。

<使用例>

「母は空惚けているけれど、本当はうちの子にせがまれて、私にナイショでお小遣いをくれたんだと思うの。」

「○○○○ける」。
「○○○○ける」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 空惚ける(そらとぼける)です。

口語では、「そらっとぼける」と発音することもある言葉です。
口語では、「そらっとぼける」と発音することもある言葉です。

「そら寝」「そら涙」「そら恐ろしい」など、「そら(空)」は接頭語として使用される例がございます。この場合の「空」の意味は「空虚な」または転じて「虚偽の」などです。

「空惚ける(そらとぼける)」は、「知っているのに知らないさまを装う。」という意味で、「とぼける」という行動に「空虚な」「虚偽の」の両方の意味合いを含めた表現、と言えそうです。

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「算盤」ってなんと読む?

「算盤」という日本語の「さんばん」以外の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「中国発祥の計算器具」です。

<使用例>

「あの人の行動はさりげないように見えて、すべて算盤ずくよ。」

読み仮名4文字です。
読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 算盤(そろばん)です。

習い事でそろばん教室に通っていた方は、正解できたのでは?

おなじみの、アナログな計算器具ですね。

「算盤(そろばん)」の歴史は古く、14世紀から16世紀に中国で生まれ、日本には室町時代に伝来したとされています。

「十露盤(そろばん)」とも表記します。

*** 

本日は、6月24日『空飛ぶ円盤記念日(UFOデー)』のトリビアと、「空」「盤」という字の入った日本語から、 

・空惚ける(そらとぼける)

・算盤(そろばん)

などの読み方についておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
 参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/『語源由来辞典』(株式会社ルックバイス)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱