「明日の説明会のレジュメはできているかな?」「月曜までにレジュメを仕上げてください」など、あなたも仕事で「レジュメ」というワードに出合ったことはありませんか? 一般的なビジネスシーンだけでなく、講演や講義に説明会、さらには就職・転職活動でも使われるカタカナ語「レジュメ」を解説します。

【目次】

完成度の高い「レジュメ」で高評価を獲得!
完成度の高い「レジュメ」で高評価を獲得!

【「レジュメ」を使いこなすための基礎知識】 

■カタカナ語「レジュメ」はフランス語から

まずは外来語である「レジュメ」の意味から確認していきましょう。「レジュメ」はフランス語で、「要約」や「概要」「適要」という意味。研究の報告や講演・演説などの内容を、わかりやすく簡潔にまとめて記したものを指します。「何かの略語?」と感じた人もいるかもしれませんが、略語ではありません。「レジメ」とも表記・発音します。

■ビジネスシーンではどう使う?

私たちの仕事の現場では、会議や打ち合わせ、制作発表会などの内容を手短にまとめた資料を「レジュメ」といいます。

プレゼンで資料に目を通してもらう時間がなかったり、資料が膨大になる場合は、冒頭に内容を簡潔にまとめたものを1~2枚つけるのはお約束ですが、それが「レジュメ」。テキストの大きさや色を工夫したり、図形やグラフを用いたりと、ひと目で要点を理解できるようにつくるのがポイントですが、頑張りすぎて「膨大なレジュメ」になってしまっては意味がありません。

■就職・転職活動での「レジュメ」は「履歴書」のこと!

就活シーンでの「レジュメ」は、「履歴書」や「職務経歴書」を指します。これは英語では「レジュメ[resume]」が「履歴書」という意味ももつことからきています。

そもそもアメリカの企業では、日本の就活で使われているフォーマット形式の履歴書ではなく、プロフィールや職歴などを1~2枚にまとめた応募書類「レジュメ」を提出します。ここから、日本の外資系企業でも履歴書と職務経歴書をあわせた応募書類を「レジュメ」と呼ぶようになったようです。


【ビジネスシーンでの「レジュメ」例文】

「レジュメ」というカタカナ語をどのように使うのか、例文を見てみましょう。

■1:「新商品発表会で配布する資料のレジュメは、最大2枚におさえておこう」

■2:「〇〇さんがつくるレジュメは、読みやすくて的を射ている」

■3:「レジュメを簡単にいうと“まとめメモ”になります」

■4:「〇〇教授の話は長いので、誰かレジュメをつくってくれないか」

■5:「就職や転職を成功させるための自己アピールとして、レジュメはとても重要だ」

■5のみ、「履歴書」という意味での「レジュメ」ですね。


【「レジュメ」「サマリー」「アジェンダ」の違い】

「レジュメ」とよく似た使われ方をするカタカナ語に、「サマリー」と「アジェンダ」があります。より的確な使い方をする訓練として、下記を参考にアナタの仕事での使用シーンを想定してみましょう。

■レジュメ

意味:内容を簡素化したもの。箇条書きや図形を使用するなど、瞬時に理解できるよう視覚的な工夫も

例文:「このレジュメがあれば一目瞭然だ」

言い換え:要覧、要旨

■サマリー

意味:論文や会議内容などの要点を文章でまとめたもの

例文:「クライアントの意向をサマリーにして共有しよう」

言い換え:概論、大筋、総括

■アジェンダ

意味:検討課題や議事日程などをまとめたもの

例文:「無事にアジェンダ通りに会議を終えることができた」

言い換え:議題、論題、日程


【似ているけれど違う「レジュメ」関連ワード】

調べてみると、「要約」や「概要」という意味で使われるワードは多いもの。ビジネスシーンでも出てきそうなものをご紹介します。

・ブリーフィング:状況説明、簡潔な報告、要点の説明、手短な指示。口頭で行われる

・次第:物事が行われる際の一定の順序。「式次第」などと使う。「レジュメ」より「アジェンダ」に近い

・ダイジェスト:「要約する」という意味では似ているが、書物などの内容を「短く書き直したもの」を指す

・シノプシス:映画や演劇などの「あらすじ」のこと

***

今回解説した「レジュメ」は、さまざまなビジネスシーンで使われているカタカナ語でした。資料を簡潔にまとめた「レジュメ」も、転職のための「レジュメ」も、その出来具合いにビジネスパーソンとしての素質や能力が表れるものですね。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)/『現代用語の基礎知識』(自由国民社)/『現代ビジネス用語事典』(日本文芸社)/『すっきりわかる! 超訳「カタカナ語」事典』(PHP文庫)/『知っているようで知らない ビジネス用語辞典』(水王舎) :