今回の「了承いただく」というフレーズでは、ビジネスにおける「了承」の正しい解釈と、「~していただく」という言い回しについて確認します。仕事に欠かせない「報告・連絡・相談」に加えて大切な「了承」を、正しく使いこなしましょう。
【目次】
【「了承いただく」の読み方や意味など基礎知識】
■「了承」の読み方
「りょうしょう」です。
■「了承」の意味
今さら…と思うかもしれませんが、『日本国語大辞典』には「事情をくんで納得すること。事情をくんで承知すること。のみこむこと」とあります。「悟る」や「了解する」という意味の「了」という漢字と、「相手の意向を受け入れる」を意味する「承」で構成された言葉。「理解するだけでなくそれを受け入れる」という点が、「了解」とは異なります。同義語には「承諾(しょうだく)」や、聞き慣れないかもしれませんが「領掌(りょうしょう)」などが。
■「了承いただく」とは?
「理解してそれを受け入れてもらう」ということ。「(して)もらう」の謙譲語である「(して)いただく」を用いているので、「ご了承いただく」とは、提案などを相手に承知してもらう、あるいは承知してくれたことを表します。
【「目上の人」にも使える正しい「敬語表現」】
「了承」という単語自体に失礼にあたるニュアンスはないのでビジネスシーンでも使えますが、目上の人に対しては注意が必要です。すでに「了承」してもらっているのか、「了承」を求めているのかが問題。「了承いただく」というフレーズは場合によっては強制的な印象を与えてしまうので、目上の相手に「了承」を求める場合には、相手を立ててお願いするニュアンスを心がけて。「(して)いただく」は「(して)もらう」という補助動詞の謙譲語です。接頭語の「ご」を用いて「ご了承いただく」とすると正しい敬語表現に。上司や取引先など、目上の相手に使えるバリエーションを紹介します。
・「ご了承いただけますでしょうか」
・「ご了承いただきたくお願い申し上げます」
・「ご了承いただけますと幸いです」
・「ご了承いただけますようお願いいたします」
・「ご了承いただければ幸甚に存じます」
・「ご了承いただきありがとうございました」
【「了承いただく」の「言い換え例文」3選】
■1:「このたびは弊社の提案をご承諾いただき、誠にありがとうございます」
■2:「変更に関しましてご容認いただけますよう、切にお願い申し上げます」
■3:「ご承服くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます」
***
さまざまなシーンで使用される「了承いただく」というフレーズ。ビジネスで、あるいは目上の人になど、状況や相手に応じて言い換えも用い、スムースなコミュニケーションを図りましょう。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:日本国語大辞典』(小学館)/『デジタル大辞泉』(小学館)/『敬語マニュアル』南雲社 :