「牙城」ってなんと読む?「きばじょう」ではありませんよ!

明日・11月13日『茨城県民の日』です。1871(明治4)年のこの日、廃藩置県後の府県統廃合の折に「茨城県」という名称が、初めて使われました。これを記念し、茨城県が「県民の日」として定めたものです。

さて「茨城」という名称、改めて考えると「茨(いばら)の城(しろ)」です。海外の童話『眠り姫』を連想させるような名称ですが、どのような由来があるのでしょうか? 実は、奈良時代に書かれたとされる『常陸国風土記(ひたちのくにふどき)』に、この地方に「茨(いばら)で城を築いて敵を倒した英雄・黒坂命(くろさかのみこと)」のエピソードが書かれており、それが「茨城(いばらき)」という地名につながった…とのこと。「茨(いばら)」と「城」の組み合わせは、実は東洋・西洋問わずに昔からあるようです。城は「攻め入られにくい」ことも大切な要素ですので、天然の防具とも言える「茨(いばら)」と、親和性が高いのですね。

本日は「城」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「牙城」ってなんと読む?

「牙城」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「城中で主将のいるところ。本丸」「組織や勢力の中心となるところ。本拠」などの意味をもつ言葉です。

<使用例>

「この分野で、古参勢の牙城を崩すのは、なかなか難しいんじゃないかしら?」

読み仮名3文字です。
読み仮名3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 牙城(がじょう) です。

「きばじょう」ではありませんよ!
「きばじょう」ではありませんよ!

「牙城(がじょう)」という言葉の由来は中国の歴史書からのようです。合戦では軍旗が用いられますが、大将の旗には象牙の飾りをつけるならわしがあったことから、大将の旗を「牙旗」と言い、それがあるところに大将がいることから、「大将のいる場所。本丸」を「牙城(がじょう)」と表現するようです。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「傾城」ってなんと読む?

「傾城」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「美人。または遊女」という意味の言葉です。

<使用例>

「あちらのご主人は、傾城よろしく、不倫相手にすっかり夢中になって、家庭を壊してしまったらしいわ」

読み仮名4文字です。
読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 傾城(けいせい/けいせん)です。

この字で「女性」を意味するとは…!

「城」という字の音読みでポピュラーなのは「ジョウ」ですが、常用漢字の範囲外の読み方に「セイ」もございます。「傾城」は「ケイジョウ」とは読まず、「ケイセイ」または、「ケイセイ」の音変化からきた「ケイセン」の2種類のみが正解です。「傾城(けいせい/けいせん)」とは、「国がかたむくほど、城主の寵愛をほしいままにする美女」を指す言葉で、のちに、「金銭を貢がせる女性=遊女」の同義語としても使用されるようになりました。

*** 

本日は、11月13日『茨城県民の日』に関連したトリビアと、「城」という字の入った日本語から、

・牙城(がじょう)

・傾城(けいせい/けいせん)

の読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/茨城県ウェブサイト
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱