「沸沸」ってなんと読む?「わくわく」ではありませんよ!
明日・12月6日は『音の日』。これは1877(明治10)年のこの日に、エジソンが蓄音機を発明したことにちなんだ記念日です。現代では「録音機能」は当たり前のようにあらゆるツール、シーンで使用されていますが、「音」を記録に残すということは、人類の歴史の中でもまだ新たしい、すごい技術なのだと改めて感動しますね。ということで、本日は、「音」を表現した言葉・「擬音語」から、日本語クイズをお送りします。
【問題1】「沸沸」ってなんと読む?
「沸沸」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:液体が煮えたぎる時の音を表現した擬音語です。
<使用歴>
「静かな人ですが、彼の中には沸沸と闘志が沸き立っていたのですね」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 沸沸(ふつふつ) です。
「沸(フツ)」は常用漢字ですので「沸沸(ふつふつ)」はぜひ正解したい問題です。こちらは、湯など、液体が煮えたぎるときに出る音を表現した擬音語で、「湯などが沸き立つさま」のほか、「水などが湧き出るさま」や、転じて「ある感情が強く沸き起こるさま」で使われる言葉です。
さて、2問目にまいりましょう。
【問題2】「打打」ってなんと読む?
「打打」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:金属などがぶつかり合う甲高い音が続いて響くさまを表現した擬音語です。
<使用例>
「会議室では、打打発止の論戦が続いています」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 打打(ちょうちょう)です。
例文でも出た四字熟語「打打発止(ちょうちょうはっし)」は「打打発矢」「丁丁発矢」とも表記し、もとは「激しい音をたてて互いに打ち合うさま」を意味する言葉です。そこから転じ、「激しく議論を戦わしあうさま」も意味するようになりました。「打打(ちょうちょう)」単体では、「甲高い音が続いて響くさま。勢いよく打ち続けたり、切り続けたりするさま」「物事がきちんきちんと的確に行われるさま」などを意味します。「打打(ちょうちょう)」が擬音語だというのは、ご存じなかった方も多いのでは?
***
本日は、12月6日『音の日』にちなんで、漢字で書ける擬音語から、
・沸沸(ふつふつ)
・打打(ちょうちょう)
の読み方をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱