「京」って「きょう」「けい」以外になんと読む?昔は京都がこれでした!

明日・12月18日は、東京駅が完成した日です。東京駅というと、現在は交通の起点になっていますが、日本最初の鉄道駅ではございません。日本で最初に鉄道が開通したのは、1872(明治5)年、現在でいう東京都の新橋駅から神奈川県の横浜駅間で、この時に、新橋、品川、川崎、鶴見、神奈川、横浜の6駅が設置されました。その後、当時は未開発の地域であった丸の内に、1914(大正3)年に東京駅が設置され、首都の玄関口となったことで、周辺地域も急速に発展したのです。

ということで本日は「東」「京」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「東雲」ってなんと読む?

「東雲」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「夜が明けようとして東の空が明るくなってきたころ。明け方」という意味の言葉です。

<使用例>

「今朝はゴルフの予定があって、東雲のころに家を出ました」

読み仮名4文字です。
読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 東雲(しののめ)です。

正解できましたか?
正解できましたか?

「東雲」という表記は、太陽がのぼる東の空を意味しており、「しののめ」の語源は「篠の目(しののめ)」であるという説が有力です。古代の住居では、明り取りの役目をした、篠竹で荒く編んだ網目の部分をこう呼んでおり、次第に「明け方の明かりがさすこと」そのものを「しののめ」と呼ぶようになった…と言われています。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「京」って「きょう」「けい」以外になんと読む?

「京」の、1文字で単語として成立する「きょう」「けい」以外の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「王宮や政府のあるところ。首都」を意味する言葉です。

<使用例>

「昔は京都が首都だったので、『東京』は『東の京』という意味でしょうね」

読み仮名4文字です。
読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 京(みやこ)です。

ちなみに「京(けい)」は、数の単位です。

「京(みやこ)」は「京」という常用漢字の表外読み(常用漢字表に掲載されていない読み方)です。「京(きょう=京都)=首都、みやこ」だった時代は平安時代以降、日本の歴史上、大変長く続きました。改めて考えてみると、昔話などに出てくる「都(みやこ)」といえば「京の都(きょうのみやこ)」で、京都が首都だったころのお話が多いですね。「東京」という地名は、近代になってから「江戸に、東の京(みやこ)としての機能を持たせる」…という意図をもって名付けられた地名なのです。

*** 

本日は、12月18日東京駅が完成した日にちなんで、「東」「京」という字の入った日本語から、 

・東雲(しののめ)

・京(みやこ)

などの読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/TOKYO STATION CITYウェブサイト/『語源由来辞典』(株式会社ルックバイス)/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱