明日は3月31日、学校やオフィスの年度末です。この1年の成果はいかがでしたか? 本日は、「年度末」にちなんだ日本語クイズをお送りします。

【問題1】「締括」ってなんと読む?

「締括」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「金銭や人などを管理し取り締まること」「物事に、まとまりや結末をつけること」などの意味をもつ言葉です。

<使用例>

「明日は綺麗な締括にできるよう、しっかり準備しましょう」

読み仮名5文字です。
かな5文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 締括(しめくくり)です。

「締め括り」と、送り仮名をつけた表記もあります。
「締め括り」と、送りがなをつけた表記もあります。

「回し抑えて動かなくする」「金銭などを合計する」などの意味をもつ「締める(しめる)」と、「縛る」「総括する」などの意味をもつ「括る(くくる)」を合わせた、訓読みの言葉です。送りがながついていないと、音読みの熟語とカン違いしそうですが、「締括(しめくくり)」と読みます。ビジネス文書などでは、簡潔な表現が使用されるため、こちらの送りがなのないバージョンが使用されることも多いでしょう。誤読にお気をつけください。

さて「締める」という字は、「〆る」とも書きますが…。

2問目にまいりましょう。

【問題2】「〆」って何?

「〆」という表記の属するカテゴリとして正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。

1:漢字

2:記号

3:かな文字

「〆」は、選択肢のどのカテゴリ?字なの?字じゃないの?
「〆」は、選択肢のどのカテゴリ?字なの?字じゃないの?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 1:漢字 です。

漢字でした!

「〆」は、日本で作られた漢字「国字」です。部首は「ノ」です。もともとは「うらなう」を意味する「卜占(ぼくせん)」の「卜」という字が変形したもの、という説が有力です。昔、家を建てるときには、建てるべき場所、占有する場所をうらなって決めたことから、「場所をしめる」=「〆る」という意味が使用されるようになった、と言われます。

*** 

本日は、3月31日、1年の「年度末」にちなんで、

・締括(しめくくり)

の読み方と、

・〆…漢字である

という情報をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』(株式会社小学館)/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/『漢字文化資料館』ウェブサイト(株式会社大修館書店)/『大漢和辞典』(株式会社大修館書店)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱