「丁寧な暮らし」というフレーズをあちこちで目にしたり耳にするようになったのは、コロナ禍で自宅で過ごす時間が長くなったからでしょうか。雑誌で特集が組まれたり、インスタグラマーやインフルエンサーたちによって発信される暮らしぶりに憧れる人も多いのでは? それとも、「丁寧な暮らし、ちょっと疲れそう…」と感じますか? 今回はこの「丁寧な暮らし」について考察していきましょう。

【目次】

結局「丁寧な暮らし」って…?
結局「丁寧な暮らし」って…?

「丁寧な暮らし」とは?「読み方」と「意味」など基礎知識】

■読み方は?

「丁寧な暮らし」は「ていねいなくらし」と読みます。「丁寧」には、「細かいところまで気を配ること、注意深く入念にすること。また、そのさま」という意味があります。特に「寧(ねい)」の字は「平和で安らかなこと」を表します。

■意味は?

では、「丁寧な暮らし」とは何を指すのでしょうか。ライフスタイル誌や女性誌で盛んに取り上げられている「丁寧な暮らし」は、「時間はかかっても手間を惜しまず、日々の何気ない暮らしをおろそかにしない」ということ。一時期流行した「スローライフ」と似ていますが、「丁寧な暮らし」が若者や主婦層のココロを射止めたのは、同時に「でも無理はしなくていい」「自分のペースで自分なりに」というメッセージがあったからかもしれません。

■いつから「丁寧な暮らし」?

ブログやインスタグラムなどで自身の生活の様子を発信する人が増えたのと同時に「丁寧な暮らし」関連フォロワー数が爆上がりしたのは、2020年春の新型コロナウイルスのパンデミックによる緊急事態宣言以降とみられます。けれど、若者の間で火が付いたのは、Twitterに登場した“餓鬼(がき)”でした。これは、コロナ禍の直前、2019年9月に投稿が開始された塵芥居士(ちりあくたこじ)さんによるイラストです。

餓鬼とは、仏教界でいう生前の悪行のために餓鬼道に落ち、いつも飢えと渇きに苦しむ亡者のこと。塵芥さんのこの作品はやがてコミックエッセイになり、『丁寧な暮らしをする餓鬼』(KADOKAWA)の単行本が3巻発売されるほど人気に。お腹だけがポッコリした激やせ肢体にぎょろりとした目つきという風貌の“ガッキー”こと餓鬼が、梅干を漬けたり、おいしいコーヒーを淹れるためのこだわりがエスカレートしていったり…と、煩悩と闘いながらも丁寧な暮らしを続けるさまを描いた作品。ガッキーの丁寧な暮らしは、くすっと笑えたりしみじみしたり…と、心の隙間にすっと入り込んでくるのです。


【「丁寧な暮らし」の「特徴」がわかる「具体例」】

ほんの一部ですが、「丁寧な暮らし」の具体例を挙げてみます。

■日常食や常備菜を手づくりする

例えば、季節の野菜でぬか漬けをつくる、根菜の皮を干して料理に利用する、味噌や塩麹、レモン塩を仕込む。いまは梅の季節ですから、梅干や梅酒、梅シロップをつくるなんていうのも「丁寧な暮らし」のひとつですね。

■ご飯は鍋で、だしは鰹節や昆布から

電気調理器や、市販のだしの素などに頼らないのも「丁寧な暮らし」です。ご飯を土鍋や、ストウブやル・クルーゼなどの鋳物ホーロー鍋で炊くのもその一例。鰹節や昆布、煮干しなどからだしを取ったりも。

■掃除はこまめに

汚れたり散らかったりする前に片付けてしまうという掃除法も「丁寧な暮らし」には欠かせません。キッチンの油はねは、 温かいうちなら油汚れ用洗剤など使わずとも水拭きやから拭きでOK! 水回りも使用後はすぐにから拭きをしたり、布巾もスポンジもたわしも水切りカゴも、吊るし干しなどでよく乾かせばぬめりやカビの防止に。

■インテリアグリーンや切り花を愛でる

インテリアグリーンを育てるという趣味も、コロナ禍でブームになったことのひとつですね。室内やベランダなどで成長を見守ることができる観葉植物は、おうち時間が増えたことで発生するストレスを和らげてくれたり、単純にその成長に喜びを感じたり。1本の切り花でさえ、目に入るところにあるのとないのとでは大違いということに、実感をもった人も多いのではないでしょうか?


【「丁寧な暮らし」を送る「コツ」厳選2選

■1:「無理をしない」

今、「丁寧な暮らし」に惹かれる人が多いのは、気張っていない発信者も多いからではないでしょうか。なんでも自ら手をかけ、堅実に…ということではなく、「梅干は自家製だけれど、おいしいだしパックも常備!」「使用後のコンロ回りはすぐに拭くけれど、ロボット掃除機は手放せない」といったようにゆるやか。「無理をしない」「ルールに縛られない」ということが、今の時代に合っているようです。

■2:「仲間をもつ」

SNSに投稿することでフォロワーが増えたり、もらったコメントで気分を上げたりするのも、続けるモチベーションになりますね。あるいは不特定多数ではなく、ごく親しい仲間内だけに公開することで、張り合いが保てるかもしれません。例えば朝食メニューを毎日LINEで送り合うことを習慣づけると、「毎日朝食をとる」「バランスよい献立」を心がけるようになるなど、人に見せることで発生する利点もあります。


【「丁寧な暮らし」の「類語」「言い換え」表現】

■季節感のある暮らし

「丁寧な暮らし」はおのずと季節を感じる暮らしになりますね。

■余白のある暮らし

無理をしないということ。「丁寧だけど余白のある暮らし」が、今の気分にぴったりなのかもしれません。

***

コミックエッセイ『丁寧な暮らしをする餓鬼』ともうひとつご紹介したいのが、編集者でありライターの一田憲子(いちだのりこ)さんの著書『丁寧に暮らしている暇はないけれど。』(だいわ文庫)。人気ムック『暮らしのおへそ』(主婦と生活社)の編集ディレクターを務める多忙な一田さんが、限られた時間で生活を楽しむさまは、まさに「無理のない範囲で丁寧な暮らしは可能!」と教えてくれます。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)/『角川類似新語辞典』(KADOKAWA)/『日本国語大辞典』(小学館) :