「蔵む」ってなんと読む?「くらむ」ではありませんよ!

明日・6月21日は、『冷蔵庫の日』です。これは日本電気工業会が制定した記念日で、日付は暦(こよみ)の「夏至(げし)」とリンクしています。「夏至」は梅雨のさなかで、食生活にも注意が必要な時期…ということで、冷蔵庫が活躍する時期を意識する、という意味もあるようです。湿度が高く、ふいに気温が高い日が出たりと不安定な時期ですので、「このくらいなら常温でも大丈夫」と思うような食材でも、冷蔵庫での保存を検討してみましょう。ということで、本日はまず「蔵」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「蔵む」ってなんと読む?

「蔵む」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「大切に収める」という意味の言葉です。

<使用例>

「この指輪に蔵んだオパールは、祖母の形見の帯どめからリフォームしたものよ」

「○○む」。
「○○む」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 蔵む(きすむ) です。

ちょっと難しかったですね。
ちょっと難しかったですね。

「蔵」という字は、「大切なものをしまっておくところ」を意味する字ですね。「特別大切に、貴重なものを収めておく」というニュアンスの言葉が「蔵む(きすむ)」です。現代では耳慣れない表現ですが、教養を感じさせる美しい表現なので、大人の語彙として覚えておきたいですね。

さて、2問目にまいります。冷蔵庫といえば「保存」ということで、「存」という字の入ったクイズです。

【問題2】「存える」ってなんと読む?

「存える」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「長く存続させる」「長い時間を経る」などの意味をもつ言葉です。

<使用例>

「生花を存えさせるには、冷蔵するのもひとつの手だけど、家庭の冷蔵庫では花の美しさを愛でることができないわね」

「○○○える」。
「○○○える」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 存える(ながらえる) です。

「存」の表外読み(常用漢字表に掲載されない読み方)です。

「存」は音読みの「ソン」「ゾン」だけが常用漢字の読み方で、「存る(ある)」や今回の「存える(ながらえる)」など、訓読みはすべて表外読みになります。とはいえ「存える(ながらえる)」という表記は意味もわかりやすく、しばしば使われる表現ですので、大人の知識として読めるようにしておきたいですね。

*** 

本日は、6月21日『冷蔵庫の日』にちなんで、

・蔵む(きすむ)

・存える(ながらえる)

の日本語の読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版 日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱