「おしとやか」は「落ち着いてもの静か。優雅で上品」といった意味をもつ言葉です。積極的な行動力や理路整然とした主張など、「キレのよさ」が評価されがちなビジネスシーンにおいて、「おしとやかな女性」は埋もれてしまう存在なのでしょうか…? 今回は「おしとやか」の意味や使い方、「おしとやかな人」の特徴を解説。その魅力に迫ります。

【目次】

元々は男女を問わず用いられる言葉でした。
元々は男女を問わず用いられる言葉でした。

【「おしとやか」を正しく理解するための「基礎知識」】

■「しとやか」の「意味」  

「おしとやか」は丁寧語の接頭語「お」と形容動詞「しとやか」から成り立つ言葉です。「しとやか」は、言語や動作などが「落ち着いてもの静かであるさま。優雅で上品であるさま。また、つつしみ深いさま」を形容し、現代では女性の言語や挙動について「おしとやか」と用いられますが、本来は男女を問わず使われる言葉でした。

言葉への理解を深めるために、さらに「しとやか」を考察してみましょう。

「やか」は状態を表す言葉に付いて、形容動詞の語幹を構成する接尾語です。「その状態そのままではないがそれに近い状態であること」を表します。「しとやか」のほか、「華やか」「鮮やか」「穏やか」なども接尾語「やか」から成る言葉ですよ。「しとやか」の語源となる「しとる」には、「しっとりと濡れる、落ち着く」という意味があり、ここから「しとやか」が「落ち着いて物静か」などの意味をもつようになりました。

■「しとやか」を「漢字」で書くと?

「淑やか」と書きます。「淑」は音読みで「しゅく」。「氵(さんずい)」は水を表し、「叔」は「若い」や「清い」という意味。「淑」で「水が深いところまで清らかなこと」を表します。このほか、「貞淑」といった熟語に用いられる「行いが正しい」という意味や、「美しい」「しとやか。つつましい」などの意味をもつ漢字です。


【「おしとやか」とはどんな人?「特徴」は?】

では「おしとやかな女性」とは、具体的にどんな特徴があるのでしょうか。

■「服装」「ポーズ」などの「見た目」  

・優雅で上品
・ケバケバしさがない
・言葉遣いや所作に荒々しさがなく美しい
・ファッションを含め、洗練された佇まい
・挨拶が丁寧で礼儀正しい
・口調や声の高さに落ち着きを感じさせる
・オーバーアクションをしない
・大笑いではなく、やわやかな微笑み

■「性格」など内面の特徴

・物静かで穏やか
・慎み深い
・軽はずみな言動をしない
・遠慮がちで控えめ
・喜怒哀楽をコントロールできる
・知識や教養が身についている


【使い方がわかる「例文」3選】

■1:「彼女はおしとやかに見えるが、実は国際大会への出場経験をもつアスリートだ」

■2:「彼の母親に会う際には、一応おしとやかにふるまうことにしている」

■3:「日本の女性に対する海外でのイメージとしては、『おしとやか』というのが一般的なようだ」


【「類語」「言い換え」表現】

■たおやか

「たおやか」は、「物腰や態度などが柔らかな様子。また、気立てや性質がしっとりと優しいさま。穏やかな様子。しとやかで美しい。優美」といった意味の言葉で、主に女性を形容するのに用いられます。語源の「たおむ」は弾力があって折れずに曲がる、しなるという意味。「たおやめ」は、しなやかで優しい女性を表します。「おしとやか」同様、日本の美意識を表す素敵な言葉ですね。

■しなやか

「しなやか」は「人の姿態や動きがたおやかで優美な様子。また、落ち着いて、しとやかである様子」を表す言葉です。「しとやか」「たおやか」「しなやか」と、セットで覚えておきたい言葉です。

■奥ゆかしい

「奥ゆかしい」には「深みと品位があって、心が惹かれる。深い心遣いが感じられて慕わしい」という意味があります。こちらも主に女性を形容する際に用いられ、賛美のニュアンスを感じさせる言葉ですね。

■慎ましやか

「慎ましやか」は「しとやかな様子。控えめで遠慮深い態度」のこと。

■しおらしい

「しおらしい」は、おとなしく従順であるさま、また、「親の面倒を見るなんて、しおらしいことを言ってくれる」のように、けなげなさまにも言う。「言葉遣い、行動などが慎み深く、もの静かなさま」という意味で「おしとやか」と共通しています。

■物静か

■おとなしい

「物静か」は「落ち着いていて、穏やかな様子」。「おとなしい」は「性質や態度などが穏やかで従順な様子」や「思慮分別のある様子」を表す言葉です。どちらも「おしとやか」とは異なり、品性に対する評価は含まれていません。


【「対義語」は?】

■がさつ

「がさつ」とは「言葉や動作が下品で荒っぽいこと。粗暴。粗野」といった意味のほか、「音や雰囲気など、洗練されたところがなく、荒く雑なこと」という意味をもちます。「がさつな人」とは、「細かいところまで気がまわらず、落ち着きのない様子の人」を表します。

■下品

■騒々しい

■粗野

■お転婆(てんば)

■元気

■アグレッシブ

「男勝り」もおしとやかの対義語と言えますが、時代的に使うシーンにには気を配る必要がある言葉です。


【「英語」で言うと?】

「おしとやか」という日本語がもつニュアンスをひと言で表現する英単語はありませんが、「たしなみ深い」という意味をもつ[modest]や「もの静かな」を表す[gentle]、「上品な」と訳される[graceful]、落ち着いて気品がある」という意味の[elegant ]などが近い意味の英単語として挙げられます。


【「モテる」と言われる「理由」は?】

「おしとやか」な女性は、パッと人目を引く華やかさには欠けるのかもしれませんが、洗練された雰囲気や品性を感じさせる立ち居ふるまいや佇まいは、見る人の心に残るものです。物静かではあっても決して地味には映らないところも、好感度が高い理由ですね。そもそも、先に挙げた「おしとやかな人の特徴」を備えた人が、男女を問わず好感度が高いのは当然なのでは?もちろん「好み」に個人差はありますが、いわゆる「モテ度」は「高い」と言って過言ではないでしょう。

***

「おしとやか」は「落ち着いてもの静か。優雅で上品」といった意味をもつ言葉です。物怖じしない積極性や行動力など、「キレのよさ」が評価されるビジネスシーンにおいて、「おしとやかな女性」は埋もれてしまいがち…と思うかもしれませんが、実はむしろその品のよさ、慎ましさは際立つ存在感を放っています。自分のことを「地味で目立たない存在」だと思っている人こそ、自分の中に眠る「しとやかさ」を強化し、「控えめだけれど洗練された、上品で美しい人」を目指してみてはいかがでしょうか。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館) /『使い方の分かる 類語例解辞典』(小学館) /『プログレッシブ英和中辞典』(小学館) /『新選漢和辞典Web版』(小学館) /『角川類語新辞典』(角川書店) /『さりげなく、折り目正しく「こころ」を伝える 美しい「大和言葉」の言いまわし』(三笠書房) :