「仕舞屋」ってどういう意味?使えると便利な言葉です!

明日から3連休ですね。行楽にお出かけの方もいらっしゃるでしょう。…ということで本日は、旅行先などで知っていると便利な三文字熟語の日本語クイズをお送りします。

【問題1】「仕舞屋」ってなんと読む?

「仕舞屋」の読み仮名として正しくなるよう、「〇〇た〇」の〇に、それぞれ1文字ずつ、かなを入れてお答えください。

ヒント:「仕舞屋(しまいや)」と読んでも不正解ではありませんが、「仕舞屋(〇〇た〇)」という表現のほうがポピュラーに使われております。

<使用例>

「この美術館は、あちらに見える旅館3件の隣にある仕舞屋の方が管理していらっしゃいますよ」

〇に入る「かな」は?
〇に入る「かな」は?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 仕舞屋(しもたや) です。

ところで「しもた」って何?
ところで「しもた」って何?

「仕舞屋(しもたや/しまいや)」という言葉の意味は…続けて2問目でおさらいしましょう。

【問題2】「仕舞屋」ってどういう意味?

「仕舞屋(しもたや/しまいや)」という日本語の意味として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。

1:無職の人

2:廃業した家

3:一般住宅

「仕舞屋(しもたや/しまいや)」の意味として正しいのはどれ?
「仕舞屋(しもたや/しまいや)」の意味として正しいのはどれ?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 2:廃業した家 と 3:一般住宅 です。

詳細は、解説をお読みください。

「仕舞屋(しもたや/しまいや)」とは、「もとは商店や旅館など、その家で商売をしていた家が、廃業したあとの家」を指す言葉で、転じて「(商売をしている家に対し)一般住宅」という意味ももつようになっています。「しもたや」という読み方は「しもうた(=しまった)屋」の音変化で、現代では、「しまいや」より「しもたや」を使用するほうがわかりやすく、ポピュラーです。耳慣れない方にとっては、特殊な言葉のように感じるかもしれませんが、観光地や商業地域などでは「旅館」「土産物店」「商店」などの観光産業・商売を行う家(建物)と区別する言葉として、現在でもよく「仕舞屋(しもたや)」という表現が使われます。1問目の例文のように、道案内をする際など「旅館の隣の、ふつうの、商売してない一般のおうち」と言うより「旅館の隣の仕舞屋(しもたや)」と表現したほうがスマートですよね。大人の語彙として覚えておくと便利です。

***

本日は、3連休の週末を前に、旅行先で知っていると便利な三文字熟語から、

・仕舞屋(しもたや/しまいや)… 商売をたたんだ家 または 一般住宅

の読み方や意味、言葉の背景をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版 日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱