電車などで騒がずに静かに座っていられる子どもに対して「おとなしくできて凄いね〜!」などと使われる「おとなしい」という言葉。現在では「静かで落ち着いている様子」を形容するのに使われることが多い語ですが、もともとこの言葉には多様な意味が含まれていました。今回のテーマは「おとなしい人」。最後まで読んでいただけば、「おとなしい人」がいかに素敵な素養を備えているか、おわかりいただけるはずです。
【目次】
- 「おとなしい人」を知るための…「おとなしい」の「基礎知識」
- 「おとなしい」と「大人らしい」の「違い」
- 「おとなしい人」って具体的にどんなイメージ?
- 「おとなしい人」が職場で周囲から好かれる「理由」は?
- 「仕事ができない」と言われてしまう理由とは?
- ポジティブな「類語」「言い換え」表現
- 「英語」で言うと?
【「おとなしい人」を知るための…「おとなしい」の「基礎知識」】
■そもそも「おとなしい」の意味は?
「おとなしい人」を考察する前に、まずは「おとなしい」の意味をおさらいしてみましょう。
「おとなしい」は、「おとな(大人)」が形容詞化した語です。「大人らしい」を原義とし、多様な意味をもっています(以下『デジタル大辞泉』より)。
1) 性質や態度などが穏やかで従順なさま。
2) 騒いだりしないで、静かなさま。比喩的にも用いる。
3) 色・柄などが落ち着いた感じがするさま。また、大胆さがあまり感じられないさま。
4) 他と比べて際だったところがないさま。抑制しているように感じられるさま。
5) 大人びている。大人っぽい。
6 )思慮分別のある年長者らしい。主だっている。
現在では1や²の意味で使われることが多い「おとなしい」ですが、もともとは、成熟して思慮分別があり、落ち着いているといった、人の内面を評価する大和言葉でした。
【「おとなしい」と「大人らしい」の「違い」】
前述した通り、「大人らしい」は「おとなしい」の原義となる言葉です。「大人」と「らしい」、ふたつの語から成り立っています。
「大人」の定義は人によっても違いますが、一般的には「成長して一人前になった人」を指し、「思慮分別があり、社会的な責任を負えること」を前提としています。「らしい」は、形容詞や形容動詞の語幹、名詞などについて形容詞をつくる接尾語です。「いかにも〜な様子である」「〜にふさわしい」などの意味を表し、「大人らしい」のほかには、「子どもらしい」「にくらしい」などがありますね。つまり、例えば「大人らしい言葉使い」ならば、「いかにも、思慮分別を備えた人らしい言葉使い」あるいは「思慮分別を備えた人にふさわしい言葉使い」といった意味になります。こういった用い方が、前述した「おとなしい」がもつ意味の5や6に繋がっています。
ごく簡単に言えば、「おとなしい」と「大人らしい」には共通した意味がありますが、「おとなしい」はより広義の意味で用いられている、ということになります。
【「おとなしい人」って具体的にどんなイメージ?】
では、「おとなしい人」について、皆さんはどんなイメージをもっているでしょうか。
■穏やかで物静か
■口数が少ない
■喜怒哀楽をはっきり表さない
■柔和な微笑みをする
■自分の意見を強く主張しない
「おとなしい人」へのイメージは、かなりポジティブですね!
【「おとなしい人」が職場で周囲から好かれる「理由」は?】
あなたのオフィスには、「おとなしくて控え目なんだけど、実は密かな人気者」はいませんか? 「おとなしい人」は積極的なコミュニケーションこそ得意ではありませんが、実は状況を冷静に観察する視点をもち、人それぞれの立場や考え方を尊重するスタンスの人が多いようです。ここでは「おとなしい人」の魅力をさらに掘り下げてみましょう。
■自己主張が控え目で聞き上手
■相手の意見を受け入れる柔軟性がある
■状況を俯瞰で見る視点をもっている
■争いを好まず中立・公平であろうとする
■情緒が安定している
【「仕事ができない」と言われてしまう理由とは?】
キレのある分析力や判断力、素早い対応力が評価されがちなビジネスシーンでは、「おとなしい人」は集団の中に埋もれてしまいがち。「おとなしい」と評価された本人も「私ってつまらないってことかな」「物足りないってこと?」「個性が足りない?」と悩んでしまうこともあるようです。その原因を考えてみましょう。
■受け身なことが多いため「常に指示待ち」と思われてしまう
■自分の能力を上手にアピールできない
■自分の意見を口にするのが苦手
■人と打ち解けるまでに時間がかかる
「おとなしい人」は自分に注目が集まったり、争いに巻き込まれるのが何より苦手。そのため、人に逆らわないよう、そしてトラブルの種にならないようにと、無意識に選択し、行動する傾向があります。私生活ではよいのですが、ことビジネスシーンにおいては、上司や周囲との相性が悪く裏目に出ると、「なにごとに対しても消極的」「やる気があるの?」という評価につながってしまうこともあるようです。
【ポジティブな「類語」「言い換え」表現】
まずは「おとなしい」の「類語」をいくつかご紹介しましょう。
■穏やか
■優しい
■温和
■柔和
積極的な人が評価されがちな現代。「あなたっておとなしいわね」という言葉を「ほめ言葉」とは受け取れないケースは多々あるようです。これは「おとなしい」という言葉本来がもつ「人間的に成熟して思慮分別がある」という意味があまり知られておらず、ただ従順なだけ、自己主張しないだけ、といった消極的なイメージが強いからでしょう。
では大人の語彙力として、どんなフレーズであれば「おとなしい人」をポジティブに表現できるでしょうか。
・「あなたはおとなしくて、とても信頼できるわ」
・「彼女はおとなしくて慎重ね」
・「あなたは大人だから、任せて安心できるわ」
上記のように、「おとなしい」を使い際には、評価できるポイントを具体的に、ひと言付け加えるのがおすすめです。また「大人だから」という表現は「思慮分別がある」というニュアンスが強いので、こちらに言い換えてみるのも効果的です。
【「英語」で言うと?】
「おとなしい」に相当する英語単語は、「静かにして騒がない」という意味の[quiet]や[gentle]、「落ち着いている」という意味の[calm]、「行儀のよい」という意味の[well-behaved]で表現できますよ。「おとなしい女性」は[a gentle [quiet] young lady]です。
***
もともと「おとなしい」という言葉は、成熟して思慮分別があり、落ち着いた人を評価する大和言葉でした。現在では「従順で自己主張の少ない」人を形容することが多いので、誰かを評価する際に用いる場合は、大人らしい細やかな配慮が必要です。また「おとなしい」と言われることが多い人も、マイナスに捉える必要はありません! 自分自身の個性をいっそう輝かせる方法を見つけてくださいね。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館) /『使い方の分かる 類語例解辞典』(小学館) /『プログレッシブ英和中辞典』(小学館) /『さりげなく、折り目正しく「こころ」を伝える 美しい「大和言葉」の言いまわし』(三笠書房) :