「百万石」ってなんと読む?「ひゃくまんいし」ではありませんよ!

明日・10月23日は『おいもほりの日』です。幼稚園や保育園の秋の行事としても定番の「おいもほり」は、自然とのふれあいや食育などの教育的意義があり、帰宅後も家族の会話が弾む、楽しみなイベントのひとつ。思い出がある方も多いでしょう。『おいもほりの日』は、この教育的な意義の再確認、更なる普及を目指した記念日だそう。日付は、二十四節気の「霜降(そうこう)」のころにちなんでいます(※二十四節気はその年によって微妙に移動し、今年の「霜降」は10月24日です)。さつまいもは、霜が振り始めるまで太り続けると言われており、「霜降」のころは「おいもほり」のピークを迎えます。各地に体験できる施設がございますので、みなさまも、この懐かしいレクリエーション、楽しんでみてはいかがでしょうか? そしてこの時期のさつまいもの美味しい食べ方といえば、なんといっても「石焼いも」!ということで、本日は「石」「焼」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「百万石」ってなんと読む?

「百万石」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:戦国時代末期以降の、所領の米の収穫量を表した言葉です。

<使用例>

「金沢の百万石まつり、また見に行きたいわねぇ」

「石」の読み方がポイントです。
「石」の読み方がポイントです。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 百万石(ひゃくまんごく) です。

「加賀百万石(かがひゃくまんごく)」という言い回しは、みなさまご存知ですよね?
「加賀百万石(かがひゃくまんごく)」という言い回しは、みなさまご存知ですよね?

「百万石(ひゃくまんごく)」とは、その土地の米の収穫量を、単位「石(こく)=約180リットル」で表したときに、石高(こくだか=収穫量)が百万である、という意味の言葉です。江戸時代の大名は、所領の石高によって5階級の家格があり、城を持てるのはおおむね3万石以上の石高のある家、とされていました。となると「百万石(ひゃくまんごく)」がいかに豪奢な数値であるかわかりますね。石川県のキャッチフレーズとしてよく耳にする「加賀百万石(かがひゃくまんごく)」は、旧加賀藩が百万石を誇る大勢力であったことを意味します。

さて、2問目は「焼」という字の入ったクイズです。

【問題2】「焼木杭」ってなんと読む?

「焼木杭」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「焼けた木杭。燃えさしの切株や木片」を意味する言葉で、「火が消えたように見えてもまた燃えだすことがあるところから、すぐ元に戻ること、また、未練がましいことのたとえ」としても使われます。

<使用例>

「彼女、元カレと焼木杭で、今すっかりラブラブなんですって!」

かな6文字です。
かな6文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 焼木杭(やけぼっくい) です。

「焼木杭に火が付く=人間関係、主に男女がもとのさやにおさまる」という慣用句もございます。

「焼木杭(やけぼっくい)」という言葉、「やけぼっくり」という誤用例も散見されます。「栗」ではなく「杭」のこと、と覚えておきましょう。

*** 

本日は、10月23日『おいもほりの日』にちなんで、「石」「焼」という字の入った日本語から、

・百万石(ひゃくまんごく)

・焼木杭(やけぼっくい)

の読み方や言葉の背景をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版 日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/金沢百万石まつりウェブサイト/公益財団法人日本城郭協会公認『城びと』ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱