「貢献」は「ある物事のために役立つよう尽力すること」を意味する言葉です。「社会貢献」や「地域貢献」のように、「公」のために力を尽くす際に多く使われます。今回は「貢献」をテーマに、その意味や由来、言い換え表現や英語表現について解説します。

【目次】

「社会貢献」はひとりひとりの課題です。
「社会貢献」はひとりひとりの課題です。

【「貢献」を正しく理解するための「基礎知識」】

■読み方

「貢献」は「こうけん」と読みます。

■意味

「貢献」とは「ある物事や社会のために役立つように尽力すること」を意味する言葉です。「社会貢献」や「地域貢献」のように、多くは「公」のために力を尽くす際に使われますが、「復旧に貢献した」「勝利に貢献した」のように、ある物事にとって「役にたった」「有益だった」という意味でも用いられます。

■由来語源

「貢献」は「くこん」とも読まれ、「酒をすすめること」を意味しています。「貢献(こうけん」)は「貢ぎ物を奉ること」「物を捧げ出すこと」という意味で使われ、ここから「公のために力を尽くす」という意味になりました。

■「貢献欲求」とは?

2013年、オーストリアの精神科医であるアルフレッド・アドラーと岸見一郎、古賀史健の共著によって出版された『嫌われる勇気』のヒットにより、広く知られるようになったアドラー心理学。「貢献欲求」とは、アドラー博士が説く「誰かの役に立ちたい、喜んでもらいたい」と強く思う気持ち」です。たとえば、震災などが起こると、多くのボランティアが被災地に集まり被災者への救援活動を行います。このような「誰かのために役に立ちたいという欲求」を「貢献欲求」と言います。


【「使い方」がわかる「例文」4選】

■1:「社会貢献とは、社会生活の向上のため、特に企業が日常の業務とは別に行なう公益活動を指します」

■2:「彼の発明はCO2削減に大きく貢献した」

■3:「自分の持てうる力を尽くし、プロジェクトの成功に貢献したい」

■4:「私たちは社会に貢献することにより、社会を構成する一員としての喜びを感じることができる」


【「類語」「言い換え」表現は?】

「貢献」の「類語」「言い換え表現」をいくつかご紹介しましょう。

■寄与:役に立つことを行うこと

■奉仕:国家、組織、目上の人のために利益を考えずに尽くすこと

■尽力:力を尽くすこと

■献身:わが身を顧みないで自分の力を精一杯に使うこと。

献身は、自己犠牲の意味も含みます。


【「英語」で言うと?】

「貢献」に相当する英単語は[contribution]です。「貢献する」は[contribute (to)]や[make a contribution (to)]で表現できますよ。

・He contributed much to the medical profession.(彼は医学界に大いに貢献した)

・He has contributed his share to the promotion of welfare in this village.
(彼は村における福祉の推進に貢献した)

***

2024年元日早々、日本は「能登半島地震」という大きな災害に見舞われ、多くの尊い命が失われました。被災地の映像に胸を痛め、「自分に何かできることはないのだろうか?」と、社会貢献、地域貢献について、改めて思いを巡らせた人も多かったのではないでしょうか。ひとりひとりにできることは限られていたとしても、その積み重ねがいつか多くの人に役立つことを信じて、自分にできることを確実に、行動に移していけたらいいですね。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館) /『プログレッシブ和英中辞典』(小学館) /『角川類語新辞典』(角川書店) :