「梗概」ってなんと読む?「きょうがい」ではありませんよ!

明日、2月21日は、平安時代の陰陽師・安倍晴明の生誕日です。清明は延喜21年1月11日に生まれたとされておりますが、これを新暦に直すと西暦921年2月21日なのです。清明の生きた当時は、陰陽師は官職のひとつでした。現代の感覚ですと、ややオカルティックなイメージがございますが、現代ほど科学が発達していない当時、陰陽師とは、学術と占いを両立し、世の中のさまざまな現象を検証・解決する役目を担っていたのです。なかでも群を抜いて名を馳せた天才陰陽師が安倍晴明です。…というところで、本日の1問目にまいりましょう。

【問題1】「清明桔梗」とはどんな紋?

安倍晴明が魔除けの呪符として使用したことで有名な「清明桔梗(せいめいききょう)」の紋を、次の画像の選択肢の中から選んでください。

「清明桔梗(せいめいききょう)」はどの紋?
「清明桔梗(せいめいききょう)」はどの紋?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 1 です。

桔梗の花を図案化した桔梗紋の変形として「清明桔梗」と呼ばれています。②は「桔梗」紋、③は「加賀梅鉢」紋です。
桔梗の花を図案化した桔梗紋の変形として「清明桔梗」と呼ばれています。2は「桔梗」紋、3は「加賀梅鉢」紋です。

「清明桔梗(せいめいききょう)」は「五芒星(ごぼうせい)」「清明九字(せいめいくじ)」とも呼ばれます。陰陽五行(木・火・土・金・水)の相克を表しています。

さて、2問目は「桔梗」の「梗」つながりのクイズです。

【問題2】「梗概」ってなんと読む?

「梗概」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「あらまし。あらすじ。大略」という意味の言葉です。

<使用例>

「安倍晴明のどんなところが有名なのか、梗概を教えて欲しいわ」

かな4文字です。
かな4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 梗概(こうがい) です。

実は「梗(コウ)」は常用漢字です。読めたでしょうか?

「梗概(こうがい)」の「梗(こう)」」の字、植物の「桔梗(ききょう)」の「梗(きょう)」としてもよく知られているイメージですが、実は常用漢字となっている読み方は「コウ」のみです。この字には「おおむね」「塞ぐ」「硬い」などの意味があり、ポピュラーな熟語ですと「脳梗塞(のうこうそく)」などに使われます。「脳梗塞」と「桔梗」に同じ字が入っていたとは、意外に感じた方もいらっしゃるでしょう。「梗(コウ)」、覚えておきましょう。

*** 

本日は、2月21日、安倍晴明の生誕日にちなんで、

・清明桔梗(せいめいききょう)

と呼ばれる紋についてと、

・梗概(こうがい)

という熟語の読み方などをおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/安部文殊院ウェブサイト/清明神社ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱