「早世」ってなんと読む?「はやせ」「そうせ」ではありません!

明日、4月14日は、幕末の偉人・高杉晋作の忌日です。長州藩の討幕派の中心人物として、奇兵隊を組織するなどの目覚ましい活躍をした人物ですが、明治維新を見届けることなく、29歳の若さで病死しました。辞世の句『おもしろき こともなき世を おもしろく』は、大変に有名で、短いながら濃い人生を生き抜いた英傑として、現代でも人気の高い人です。…1問目のクイズにまいりましょう。

【問題1】「東行忌」ってなんと読む?

高杉晋作の忌日を言う「東行忌」の正しい読み方をお答えください。

ヒント:西行法師に憧れていた高杉晋作が自ら名乗った号が「東行」です。

<使用例>

「下関の東行庵では、現在も東行忌が盛大に行われているのよね」

かな6文字です。
かな6文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 東行忌(とうぎょうき) です。

高杉晋作の号「東行(とうぎょう)」から来ています。
高杉晋作の号「東行(とうぎょう)」から来ています。

高杉晋作は、泰平の世であれば詩人になりたかったそうで、平安~鎌倉時代の歌人であり僧でもあった西行法師(さいぎょうほうし)に憧れていました。「東行(とうぎょう)」という号への思いが、高杉晋作自身が詠んだ、以下の句にも現れています。

『西へ行く 人を慕いて 東行く 我が心をば 神ぞ知るらん』

「西へ行く人」とは西行、西行を慕いながら「東行く」のが「我」というわけです。少し切ない歌ですね。さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「早世」ってなんと読む?

「早世」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「早く世を去ること。若死に」を指す言葉です。

<使用例>

「高杉晋作は早世しましたが、生前の功績は、現代にも広く知られています」

かな4文字です。
かな4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 早世(そうせい) です。

「世」の音読みは、「セ」だけでなく「セイ」もございます。

さて、高杉晋作の辞世の句『おもしろき こともなき世を おもしろく』上の句であり、病床を看護していた尼僧・野村望東尼の提案に晋作が賛成した形で、下の句がつき、完成しています。

『おもしろき こともなき世を おもしろく 住みなすものは 心なりけり』

…世の中をおもしろいと思えるかどうかは、自分の心しだいである、というような結びです。時を超えて考えさせられるフレーズに、詩人への憧れも抱きながら、革命の時代の志士として生きた人の息遣いを感じますね。

*** 

本日は、4月14日、高杉晋作の忌日『東行忌』にちなんで、

・東行忌(とうぎょうき)

・早世(そうせい)

の読み方、言葉の背景をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『読売新聞』オンライン/おいでませ山口へ 山口県観光サイト/下関観光ガイドブック『海峡出会い旅』WEB版/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱