「大器晩成型」とは、言い換えれば「遅咲きの成功者」ということ。「遅咲きって何歳ぐらいを指す?」と疑問をもちませんか? ということで今回は「た正しい意味や由来、使い方、「大器晩成型」で成功した世界的な偉人の話などをご紹介します。

【目次】

人生100年時代でも40代で「大器晩成型」といわれるのでしょうか?
「人生100年時代」の「大器晩成型」は何歳から?

【「大器晩成型」とは?「意味」や「由来」など基礎知識】

■読み方

「大器晩成型」は「たいきばんせいがた」と読みます。

■意味

「大器晩成」は、才能や実力がなかなか認められず苦労をしたのち、晩年になって成功をつかむことを言います。「大器」には「大きな器(うつわ)」のほか、「国家」や「ものごとをやりとげる才能・能力の優れてていること」「重大な任務をもつ地位、高い位」という意味があり、「晩成」は、「ほかより遅れてコトを成就すること」「晩年になって成功すること」を表します。

そして、「大器晩成型」とは、そのようなタイプの人だという意味です。言い換えれば「世の中に認められるまで時間がかかったが、偉大な人物である」、あるいは「世の中に認められるまで時間がかかるかもしれないが、優秀な人である」ということ。若くして成功する人と優劣はありませんが、「成功者は必ずしも最初から成功者ではない」ということですね。ビジネスシーンで努力を積み重ねて成功を収めた優秀な人物を語る際や、相手の身内など近しい人をほめたりする際に使われる言葉です。また、「社会で大成功を収めるほどの優秀な人ほど、子どもの時代は才能の芽生えを感じないものだ」という意味で、大人しく、目立たない子どもやその身内を励ますときにも使われます。

■由来となった古事

「大器晩成」は、古代中国の思想家、老子によると考えられる四字句。大きな器が簡単にはでき上がらないように、大きなことを成す人物も苦労を重ねてからその偉大さを現す、ということのたとえです。散文を集めた81章からなる『老子』という書物に書かれています。

■何歳くらいの人を指す?

「大器晩成型」は「遅咲きの成功者」とも言えますが、「遅咲き」や「晩年」とは、いったい何歳くらいを指すのでしょうか。

実はこれは対象とする事柄によって違いがあります。例えばダンスやスノーボードなど10代で頭角を現すスポーツなどなら20代半ばの成功で「大器晩成型」と言われますが、ビジネスの世界で20代半ばはまだまだ新人の域、ですよね。20代で社会に出て60代まで働くケースなら、40代以降を「大器晩成型」というのが一般的でしょうか。しかし、人生100年時代といわれ、60代、70代でも現役世代となりつつある現代では、40代では「大器晩成」とは言わなくなっていくのかもしれませんね。


【「使い方」がわかる「例文」4選】

■1:「大器晩成型の人物は苦労人であることが多い」

■2:「大器晩成型であることを信じて自己投資を続ける」

■3:「先生に息子さんは大器晩成型なんですよって慰められたがどうもスッキリしない」

■4:「なかなか求める成果が出なくても、くさることなく20年もの間コツコツ努力を続け、ようやく日の目を見た彼女こそ、まさに大器晩成型だね」


【「大器晩成型」の「類語・言い換え」「対義語」】

「大器晩成型」はポジティブな意味で使われるフレーズです。「類語」や「言い換え表現」「関連語」なども併せてチェックして語彙力を養いましょう。

■類語・言い換え表現

・大才晩成(たいさいばんせい):「大才」とは、優れた才能や器量、また、それをもっているさまやその人を言います。

・遅咲き

・スロースターター

「大きいやかんは湧きが遅い」ということわざもあります。「大器」を「大きいやかん」とたとえて、湧くのは遅くとも、火をかけていれば必ず湧いて、しかも、その量はたくさん。つまり、遅かれ早かれ大成する、という意味ですね。

■対義語

・​栴檀は双葉より香ばし(せんだん-は-ふたば-より-かん-ばし):「英雄や俊才など大成する人物は幼少期から人並みはずれて優れたところがある」ことをたとえたもの。栴檀とは白檀(びゃくだん)のことで、白檀は発芽のころから香気を放ちます。

・啄木鳥の子は卵から頷く(きつつき-の-こ-は-たまご-から-うなづ-く):すぐれた才能は子どものころから無意識のうちに現われるということ。


【「大器晩成型」の「偉人」4選】

歴史上の人物でも、現代の成功者でも、「大器晩成型」な人は数多くいるものです。何人か挙げてみるので、ビジネス会話に役立ててみては?

■1010回目で契約成立、70代でようやく成功!——カーネル・サンダース

「大器晩成型の実業家」として知られているのが、アメリカの外食業・ケンタッキーフライドチキンの創業者であるカーネル・サンダースことハーランド・デビッド・サンダース。不遇の幼少期を経て年齢を偽り海軍に入隊、1年で除隊したあとは40種類以上の仕事を経験したとか。30代後半で初起業し、ガソリンスタンドの経営者になりますが、息子の死や火災、倒産などいくつもの困難が。それらを乗り越え、秘伝のスパイスと圧力釜を使ったオリジナルレシピによるフライドチキンの店を持ったものの、これもまた経営を失敗、多くの負債を抱え65歳で一文無しになります。しかし評判の良かったフライドチキンに希望を託し、車1台で全米のレストランやカフェなどを巡り、実演しながらの営業活動の旅に出たのが70歳! フランチャイズ契約が成立したのは、なんと1010回目の突撃営業でした。73歳のときには600店舗を抱える大企業に成長、その後経営からは身を引きますが、90歳で亡くなる際には、全世界に6000店舗のフランチャイズ店があったとか。

■江戸幕府を開府、征夷大将軍に就いたのは62歳!——徳川家康

現在の愛知県東部、岡崎城主・松平広忠の嫡男として岡崎城に生まれ、3歳で実母と生き別れ、6歳で他家の人質になる…と、徳川家康の人生は波瀾万丈な幕開けでした。戦国大名となってからは織田信長と同盟を組んで徐々に力をつけ、全国のほとんどの大名が巻き込まれた関ケ原の戦いで勝利を収めます。こうして事実上全国の支配者になったのが59歳、武家政権である江戸幕府を開いたときには62歳になっていました。

■世界一有名な富士山を描いたのは70代!——葛飾北斎

江戸時代後期の浮世絵師である葛飾北斎。日本美術や文化に疎い人でも、さまざまな場所からの富士山の姿を描いた『冨嶽三十六景』はご存知ですよね。2020年2月にデザインが刷新された日本のパスポートの中面(査証ページ)に印刷されているのも『冨嶽三十六景』の作品で、2024年7月3日から発行される新千円札のデザインにも『冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏(なみうら)』が採用されます。また、1867年に開催されたパリ万国博覧会に出品された北斎の浮世絵は、西洋の油絵にはない斬新でユニークでポップな最新アートとして人々の目に映り、フランスをはじめとしたヨーロッパの芸術界を震撼。「HOKUSAI」という名前が浮世絵や浮世絵師の総称として用いられるまでになったのです。そんな北斎は10代で浮世絵師に師事をしたり狩野派を学んだりして、70年にもわたる画業のなかであらゆるものを描きましたが、後世に名を残すきっかけとなった『冨嶽三十六景』シリーズの制作時は70歳を超えていました。

■48歳で世界初のインスタントラーメンを開発、安藤百福

チキンラーメンやカップヌードルを開発した日清食品の創業者、安藤百福(1910~2007)。2018年10月から翌3月まで放送されたNHKの朝ドラ「まんぷく」を見ていた人は、何度失敗してもめげず、志をもって開発を続けた「大器晩成型」の姿を覚えているかもしれませんね。繊維事業やバラック住宅の製造、製塩や学校の設立など、20代でいくつもの事業を成功させましたが、人生を変えたのは戦後の闇市で見たラーメンの屋台に並ぶ人々の列。常に人の役に立ちたいという思いで事業を展開してきた安藤は47歳で経済破綻しますが、「失ったのは財産だけだ」と“お湯があればすぐ食べられる安価なラーメン”を開発、48歳で世界初のインスタントラーメンを販売します。そんな安藤が宇宙食の開発を宣言したのは91歳のとき。プロジェクトチームを結成して自ら陣頭指揮をとり、世界初の宇宙食ラーメンを開発しました。

***

「大器晩成型」と称される人には、志がある、コツコツと努力する、逆境に立ち向かう精神力がある、向上心を絶やさない…などいくつもの特徴が見受けられますが、いちばん重要なのは諦めないこと、のようですね。私たちもくじけずへこまず、はりきってまいりましょう!

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館)/『デジタル大辞泉』(小学館)/ケンタッキー・フライドチキン https://www.kfc.co.jp/ 『一冊でわかるイラストでわかる 図解日本史100人』(成美堂出版)/チキンラーメン https://www.chickenramen.jp/about/ :