創業100周年を超え、多くのゲストに愛され続ける「東京會舘」。丸の内にある本舘のほか、一ツ橋の「如水会館」、有楽町の「銀座スカイラウンジ」、日比谷の「DRAPE 東京會舘」など、多彩なバンケットやレストランを有しています。

東京・有楽町にある「東京交通会館」の13Fでは、2024年9月7日(土)まで、夏季限定の「銀座スカイビアテラス2024」を開催。東京駅を眼下に望む地上40mの絶景ビアガーデンで、東京會舘自慢の自家製料理をお酒とともに楽しめます。
今回は、Precious.jpライターが実際に「東京會舘 銀座スカイビアテラス」を体験。お食事の実食レポートを交えながら、その魅力をご紹介します。
「東京會舘 銀座スカイビアテラス」体験レポート

蒸し暑さが続く7月、筆者が訪れたのは、東京交通会館13Fにある「銀座スカイビアテラス」。有楽町駅すぐの好立地でありながら、地上40mの夜景を楽しめる、隠れ家的なスポットです。
同施設の15Fには東京會舘のレストラン「銀座スカイラウンジ」があり、ビアガーデンのお料理は「銀座スカイラウンジ」のシェフが調理しています。東京會舘自慢のお味を、温かいままいただけるのがうれしいポイントです。

メニューは、ちょい飲みにおすすめの「ワンプレートプラン」(お席1.5時間制)、冷製プレートと温製プレートの2種類が楽しめる「スタンダードプラン」(お席2時間制)、スタンダードプランに「肉盛り合わせプレート」とワンランク上の飲み放題プランが付いた「スペシャルプラン」(お席2時間制)の3種類です。
東京會舘 銀座スカイビアテラスにて「スペシャルプラン」を堪能

今回は、ワンランク上の「スペシャルプラン」を体験。大皿からお料理を取り分けたり、自分でバーベキューを焼いたりするのではなく、個別のプレートでいただくスタイルです。東京會舘のレストランの本格的なお味を、より気軽に、よりカジュアルに楽しめます。ドリンクはお好きなものを飲み放題です。
お席はテーブル席のほか、夜景を見下ろすカウンター席も。今回はカウンター席で優雅にお酒とお食事を楽しみます。

まずは前菜にあたる冷製プレートから。左上から時計回りに、ほたてとイカを使った「魚介の冷製チリソースマリネ」、ブラックペッパーが効いた大人味の「マカロニベーコンサラダ」、玉ねぎの甘みたっぷりの「コーンとオニオンのキッシュ」、バルサミコがアクセントになった「合鴨の燻製」、お酒との相性抜群の「スモークサーモン」、そしてイタリアンドレッシングでいただく「彩りサラダ」です。
しっかりめにお味がついているので、お酒のおつまみとしても大満足。魚介のマリネには豆板醤が使われているそうで、ピリッとした辛みがクセになります。合鴨の燻製も、とても柔らかくて美味でした!
お食事のメニューは月替わりなため、訪れたタイミングによっては少しずつ違ったメニューが楽しめるかもしれません。

こちらは温製プレートです。なんといっても目を惹くのは左奥の「ナッツ香るクリームチーズと生ハムのプチバーガー」。バーガーに使われているバンズは、丸の内の「東京會舘 本舘」にて焼き上げたものが使われているそう。パンの香りと甘みが、サンドされている生ハムやサワークリームのソースの味わいを引き立てます。
ほくほくの「フライドポテト」は北海道産の“とうや”という品種のじゃがいもが使われているそう。ヒメダイという魚が使われた「フィッシュソテー トマトソース」は、ふっくらとしたお魚とソースが好相性でした。
皮はパリッと、お肉はジューシーでやわらかい「スパイスチキン&カレーピラフ」は、そのスパイシーさがお食事全体のアクセントに。ビールには欠かせない「粗挽きウインナー」もパリッとしていて最高でした。「ボロナソーセージ」は東京會舘 本舘のメインバーで人気のメニューなのだそう!
さらに、東京會舘の本格的なフレンチのお味を楽しめる「ガーリックシュリンプ」は、エスカルゴバターを使って作られたこだわりのひと品。パセリの香味とガーリックの香りがふわっと香ります。

こちらは「スペシャルプラン」のみ提供される「肉盛り合わせプレート」です。手前は「国産牛サーロインステーキ」で、すりおろしりんごを使ったほんのり甘みのあるステーキソースをかけていただきます。お肉が大変柔らかく、筆者のいち推しです。
さらに骨の付いた「NZ産ラムチョップ」はネギだれの和風ソースでいただきます。カジュアルにフォークやお箸で楽しむスタイルのお食事なので、豪快に骨を手で持って食べるのが正解かもしれません。ラムの臭みなどはなく、ジューシーで美味でした。
また、千葉県産のブランド豚を使用した「マーガレットポークのローストポーク」は、東京會舘特製のドミグラスソース。できあがるまでに何日もかけて作る、こだわりのひと品なのだそう。柔らかくあっさりめのポークとの相性ぴったりでした。
充実のドリンク飲み放題付き

早めの時間からお食事をいただき、夕景から夜景へと移りゆく景色を眺めながらのビールが最高です。ボリューム満点のプレートに、お酒もすすみます。お料理も、さまざまな味わい、素材、食感のものが少しずつプレートにのっているので、飽きずにペロリと食べきりました。
ドリンクは、「サントリー ザ・プレミアム・モルツ」や、 「サントリー生ビール」 などのビールのほか、ジャパニーズジン「翠(SUI)」、ワイン、ウイスキー、サワー各種、ソフトドリンクなどが用意されています。

「スペシャルプラン」の注文または、各プランにプラス¥2,000にて、さらに充実したプレミアム飲み放題プランにランクアップが可能。「サントリー ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」、SUNTORY WORLD WHISKY「碧 Ao」、スパークリングワインも飲み放題になります。
スペシャルプランを20名以上で予約した場合、1日先着2組限定で「プライベートビールサーバー」を用意。本来なら、飲み物をもらうときには、自分で列に並んで取りに行く必要があるのですが、プライベートビールサーバーならその手間もかかりません。
実際この日も団体のお客さまがプライベートビールサーバーを使って、お酒とお食事を楽しんでいらっしゃいました。
ロマンチックなカウンター席でのデートや、少人数でのお食事、仕事帰りの一杯、そして団体での集まりの場など、さまざまなシチュエーションで楽しめるのがうれしい、東京會舘の「銀座スカイビアテラス」。またプライベートでも行きたい! と思えるほど、大満足の内容でした。
満席となる場合があるため事前予約がおすすめですが、当日でもお席に余裕があればご利用が可能とのこと。20名以上の場合は電話予約が必要です。
月曜~木曜の17:00~17:30に予約の方限定での「ハム三種盛りオリーブ添え」のサービスや、Instagramのハッシュタグ投稿「#銀座スカイビアテラス」でポップコーンのサービスなども実施されています。
気軽に東京會舘のお味が楽しめる「銀座スカイビアテラス」で、素敵な夏をお過ごしくださいね。
※入場は20歳以上の方に限ります。
※仕入れ状況により、メニュー内容が変更となる場合があります。
問い合わせ先
- 東京會舘 銀座スカイビアテラス
- 営業時間/17:00~22:00(20:00L.O.)※最新の営業時間は、公式ホームページをご確認いただくか店舗までお問い合わせください。
- TEL:03-3212-2776
- 住所/東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館13F
関連記事
- 六本木で楽しむ真夏のシャンパンナイト!「グランド ハイアット 東京」の期間限定イベント【体験レポート】
- 東京會舘の「夏ギフト」スイーツ6選|お中元にぴったりな「お取り寄せ限定商品」も紹介!
- モエ・エ・シャンドンと楽しむ特別なひととき!「ANAインターコンチネンタルホテル東京」のガーデンプールがオープン
- TEXT :
- 伊東ししゃも 編集者・ライター
Twitter へのリンク