「断ずる(だん-ずる)」ってどうすること?やめるの?決めつけるの?

明日、11月9日は『IT断食の日』です。職場でも会議などにパソコンを持ち込まないで、良質なアナログ時間をできるだけ人と協創する時間に振り向ける日を…というコンセプトで制定されました。日付は、ITの使い方を見直して、オフィスに11(いい)9(空気)を取り入れる…という語呂合わせです。

現代、完全なアナログに立ち戻るのは厳しそうですが、この記念日を提唱したのが、なんと、システム開発やITソリューション事業を展開する企業で、これを日本記念日協会が認定した形になります。ITの重要性や利便性を追及する企業が、こうした記念日を提唱する、というバランス感覚にはっとさせられますね。ひとりの時間はスマホばかり見がち…という方は、あえてITを使わない時間を設定してみてはいかがでしょうか? ということで本日は「断」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「断ずる」ってどういう意味?

「断ずる(だん-ずる)」という日本語の意味として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。

1:きっぱりと決定する

2:断ち切る、切断する

3:押し切って行う

「断ずる」の意味として正しいのはどれ?
「断ずる」の意味として正しいのはどれ?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 1、2、3 すべて です。

「断ずる」は、3つの選択肢のすべての意味で使います。
「断ずる」は、3つの今回の選択肢のすべての意味で使います。

「断ずる」はやや文語調で、現代の口語にすると「断じる(だんじる)」とも表現します。いずれにしても(1)きっぱりと決定する(2)断ち切る、切断する(3)断行する…の3つの意味をもつ言葉です。例えば…

「今日はITを断ずる日、と社長が断じ、全社でこれが断じられる」

と言えば、

「今日は1T(関連機器とのアクセスを)断ち切る日、と社長が決定したので、全社でこれが断行される」

という意味になります。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「断末魔」って何?

「断末魔(だんまつま)」とは、何を意味する言葉でしょうか? 正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。

1:死にぎわの苦しみ

2:死にぎわにあげる悲鳴・叫び

3:死をもたらす鬼・悪魔の名前

「断末魔」とは、どういう意味?
「断末魔」とは、どういう意味?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 1:死にぎわの苦しみ です。

叫び声や、鬼・悪魔のたぐいの名称ではありません。

「断末魔(だんまつま)」はもともと仏教用語で、「体内には“末魔”と呼ばれる、特殊、かつ極少の部分があり、命の終わりの際には、これが分解して苦痛を生じる」という考えを表した言葉です。つまり「末魔(という特殊な部位)が断たれる=死にぎわの苦痛」包括的に意味した言葉が「断末魔(だんまつま)」なのです。苦しんで死ぬ、というイメージから「断末魔の叫び」など、悲鳴や苦痛の声と結びつけられる例が多く、「断末魔をあげる」という誤用が散見されますが、正しく修正するならば「断末魔の叫びを上げる」です。「断末魔」という言葉には、「叫び」という意味までは含まれません。

*** 

本日は、11月9日『IT断食の日』にちなんで、「断」という字の入った日本語から、

・断ずる(だんずる)

・断末魔(だんまつま)

の意味、言葉の背景をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱