意外!将棋用語が語源になっている日常用語って?

明日、11月17日は『将棋の日』です。日付は将棋好きであった徳川吉宗が、江戸城で『御城将棋(おしろしょうぎ)』という年中行事(御前対局)を行っていた日にちなんでいます。本日は「将棋」に関連した日本語のクイズをお送りします。

【問題1】将棋用語はどれ?

次の選択肢の中から、語源が将棋用語であるものを、すべれ選んでください。

1:持ち駒

2:一枚上手

3:詰んだ

語源が将棋用語である言葉はどれ?
語源が将棋用語である言葉はどれ?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 1、2、3すべて です。

全部、将棋用語が語源となった言葉です。
全部、将棋用語が語源となった言葉です。

「持ち駒」は、将棋の「いつでも使うことができる、手持ちにした駒」から転じ「その人の配下にあって、いつでも利用できる人やもの」という意味で使われます。「一枚上手(いちまいうわて)」は、将棋の駒落ちの規則から、駒を一枚落とすほどの実力差」を表現した言葉で、そこから「格や技術が上」という日常語としても使われるようになりました。3つ目の「詰んだ」は若者言葉のような印象ですが、もとは将棋で「王将が詰みになったこと」を言う言葉で、転じて「ものごとが立ち行かなくなった状態」という意味で使われます。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「歩兵」ってなんと読む?

将棋の駒の「歩兵」の正しい読み方をお答えください。

ヒント:画像のように、将棋で最も数の多い駒で、「ふ」とも呼ばれます。一般名詞の「歩兵(ほへい)」とは違う読み方です。

かな4文字です。
かな4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 歩兵(ふひょう) です。

短縮して「歩(ふ)」とも呼ばれる駒です。

「歩兵(ふひょう)」はひとつずつしか進めない駒ですが、「歩(ふ)のない将棋は負け将棋」という格言にも入っている、将棋の基本の駒です。

*** 

本日は、11月17日『将棋の日』にちなんで、

・将棋が語源となった日本語…持ち駒/一枚上手(いちまいうわて)/詰んだ

の語源豆知識や、

将棋の駒の特殊な読み方としての

・歩兵(ふひょう)

をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)/photo AC
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱