「飛礫」ってなんと読む?雪でも作れますよ!

明日、12月19日は『日本人初飛行の日』です。1910(明治43)年のこの日、日本軍による飛行演習で、日本人が日本国内で初めて、動力付き飛行機による飛行に成功しました。ライト兄弟の世界初飛行(1903年)から7年後のことです。翌年の1911(明治44)年5月には、はやくも国産民間機の初飛行が成功しており、航空開発が短期間でぐんと進化したことがわかりますね。ということで、本日は「飛」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「飛礫」ってなんと読む?

「飛礫」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「小石を投げること。また、その小石」を意味する言葉です。

<使用例>

「雪合戦では、私は雪飛礫をたくさんつくっておく係をやったわ」

かな3文字です。
かな3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 飛礫(つぶて) です。

「礫」だけでも「つぶて」と読み、「飛礫(つぶて)」は塾字訓(熟語単位の読みかた)です。
「礫」だけでも「つぶて」と読み、「飛礫(つぶて)」は塾字訓(熟語単位の読み方)です。

慣用句「梨(なし)の飛礫」にも登場する言葉ですね。この慣用句の「梨」は「無し」とかけたもので、「(投げた小石は返ってこないことから)連絡しても返事のないこと」を表現しています。

さて、2問目にまいります。

【問題2】「打っ飛ぶ」ってなんと読む?

「打っ飛ぶ」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「勢いよく飛ぶ」ことです。

<使用例>

「彼女はとにかく、キレキレに打っ飛んだセンスの持ち主なの!」

「○っ○ぶ」。
「○っ○ぶ」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… ぶっとぶ です。

「打っ」は、俗語的な接頭語です。

「ぶっとぶ」「ぶっぱなす」など、あとに続く語の勢いを強める意味で使われる俗語的な接頭語「ぶっ」は、「打つ」と書いて「ぶつ」と読む、打つの音変化を接頭語化したもの、と考えられます。ですので「ぶっとぶ」の漢字表記は「打っ飛ぶ」なのです。

*** 

本日は、12月19日『日本人初飛行の日』にちなんで、「飛」という字の入った日本語から、

・飛礫(つぶて)

・打っ飛ぶ(ぶっとぶ)

の読み方、言葉の背景などをおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/『本の万華鏡』ホームページ(国立国会図書館)/『367日誕生日辞典』(日外アソシエーツ)/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱