一般的に「仕事始め」といったら、新年になって最初に仕事をすることや、その日自体を指しますね。ところが業種によっては“儀礼”を指すことも。今回はこの「仕事始め」について、さくっとご紹介します。

【目次】

「仕事始め」とは?】

■意味

業種に関わらず、勤め人にとっては、年が明けて会社が始動することが「仕事始め」になるでしょう。初日は社長の訓示を聞いたり、取引先への挨拶で終わる…という人もいるかもしれませんね。サービス業に従事している人は、初日からがっつり仕事でしょうか。

『日本国語大辞典』によると、「仕事始め」は【新年になって初めて仕事をすること。また、その日。古く、正月二日をその日としたところが多い。事始め。】だそう。

ところが『日本大百科全書(ニッポニカ)』には、【年の初めにあたり、年間の豊穣や繁栄を祈って行われる家業・生業に関する儀礼。「事始めと呼ばれる」】とあります。さらに読み進めると、行われる仕事内容によって「舟祝い」「田打ち正月」「鍬入れ」など、さまざまに呼ばれるようです。

■2025年の「仕事始め」はいつ?

2024年から2025年の年末年始の休業は、12月28日(土)から1月5日(日)と9連休となる企業も少なくないようですね。そんな人たちの2025年の「仕事始め」は1月6日(月)となります。

デパートやスーパーマーケット、商業施設などの初荷・初売りは、近年では1980年代までは1月3日が主流でしたが、経済バブル崩壊後の不況で売り上げを確保しようと前倒しする企業が増え、1月2日を初売りとするケースも。初売りセールや福袋商戦で盛り上がる大手デパートですが、従業員が休みやすい環境に配慮し、2025年の仕事始めは1月3日にする動きも見られます。ここにも小売業界の深刻な人手不足が影響しています。

■「仕事始め」と「御用始め」の違い

各官公庁でその年の執務を始めることを「御用始め」と言います。意味としては「仕事始め」と同じですが、公官庁では「御用始め」というのが通例。通常1月4日が「御用始め」です。


そのまま使える「仕事始めの挨拶例文」

最近では、取引先への挨拶はメールで…ということも多いでしょう。年賀状のやり取りが当たり前ではなくなった現代では、メールでの新年の挨拶はビジネススキルをはかる(はかられる)ことにもなります。

注意したいのは、松の内(1月7日まで)に送ること。仕事始めが8日だとしても、新年の挨拶ですから7日までに送るのが大人のマナー。仕事始めが4日以降であればその日に、8日以降なら6日か7日に。もちろん一斉メールはNGです。

下記の取引先への「仕事始めの挨拶メール」の例を参考に、感じのいいメールを送ってくださいね。

-------------------------------------------------------------------------------------------------

会社名 部署名

〇〇〇〇〇様(氏名で)

謹んで新春をお祝い申し上げます。

旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。

○○様(貴殿/御社)のご要望に少しでもお応えできましたこと、大変光栄に存じます。

本年も、より一層ご満足いただけるよう、力を尽くしてまいります。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。

2025年 1月〇日

会社名 部署名 氏名

-------------------------------------------------------------------------------------------------


【「仕事始め」の雑学】

■「芸事初め」もいろいろ

新年初めて行うことに特別な意味をもたせるのは、日本人の特性のひとつ。

書き初め、縫い初め、舞い初め、詠い初め…新鮮な気持ちで初めて筆をとったり、無事新年を迎えられた喜びを詠んだりするのは、いずれも八百万に神が宿るとしてきた日本人ならではかもしれませんね。

■あれ?「仕事始め」「仕事初め」どっち?

書道などの場合は「書き初め」ですが…「仕事」は「始め」で大丈夫?

仕事や御用の場合はそれを開始するという意味なので「始め」を用いて「仕事始め」が正解。書道や和歌など、その年に「初めて」字を書く、詠むという場合は、「最初」や「早い段階」という意味のワードなので「書き初め」「詠い初め」が正解です。

■東京消防庁は「出初式」で御用始め?

華やかに行われる東京消防庁の「出初式」を、ニュースなどで見聞きしたことがあるでしょうか。

正式には「東京消防出初式」といい、消防車両分列行進、消防演技、音楽隊とカラーガーズ隊による演奏演技、江戸消防記念会による木遣り、はしご乗り…などを披露する、新春恒例の防火・防災行事です。2025年は1月6日(月)に、東京ビッグサイトで屋外式典と屋内展示による出初式が開催されます。テレビドラマでもおなじみとなり、2025年夏には映画も公開される『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』の車両も展示されます。


【「仕事始め」を「英語」で言うと?

「仕事始め」を英語にすると[Start of work]や[Beginning of work][commencement of work]となりますが、これだけでは「新年の仕事の開始」という意味にはなりません。

日本語の「仕事始め」を言うなら、[He first work day of the year.][The first business day of the year.]と表現すると伝わるでしょう。

***

除夜の鐘で年越しを迎えたり、特別な正月料理を食べたり、初詣やお年玉…など、新たな気持ちでよい年を迎えたいという気持ちは、日本人の生活のなかに広く根付いています。伝統的な風習はだんだん薄れていく傾向にありますが、イベント好きでもある日本人ですから、「仕事始め」の挨拶や、ちょっとそわそわするような新鮮な気持ちでの初仕事も楽しみたいですね。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館)/『日本大百科全書(ニッポニカ)』(小学館)/『世界大百科事典』(平凡社)/東京消防庁ホームページ https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/ :