「浮き城(うきしろ)」ってなんのこと?お城なの?
明日・1月5日は、アニメーション界の巨匠・宮崎駿氏のお誕生日です。1941(昭和16)年のこの日にお生まれになり、今年、84歳になられます。82歳当時に公開された監督最新作『君たちはどう生きるか』も世界的な大ヒットとなりましたが、その後も新たな作品を構想中であることを、昨年5月、三鷹の森ジブリ美術館の内覧会にて、ご子息の宮崎吾郎監督が明かされました。宮崎駿監督の代表作…という表現を迷うほど、名作揃いではありますが、本日は『ルパン三世カリオストロの城』『天空の城ラピュタ』『ハウルの動く城』と、宮崎作品のタイトルに多数登場している「城」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「籠城」ってなんと読む?
「籠城」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「城などの中に立てこもって敵を防ぐこと」「家などにこもって外に出ないこと」です。
<使用例>
「上の子は、お正月も自分の部屋に籠城して受験勉強に励んでるわ」
![かな5文字です。](https://precious.ismcdn.jp/mwimgs/3/2/720mw/img_327300ff7a0aed19cee97e9427a6561f258910.jpg)
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
![正解は↓に‼](https://precious.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/720mw/img_904468b44c7924279ca2d78f18a14e71566835.jpg)
正解は… 籠城(ろうじょう) です。
![現代でもよく使われる言葉なので、正解率が高かったかと思います。](https://precious.ismcdn.jp/mwimgs/4/f/720mw/img_4f126bdd211e3500926450665492407c301370.jpg)
「籠」は2010(平成22)年6月7日から新たに常用漢字表に収録された漢字ですので、それ以前に大人になられた方にとっては「難しい字」だと思いますが、現在は、音読みの「ロウ」、訓読みの「かご」「こ(もる)」の読みが、常用漢字になっております。
さて、宮崎駿監督も現在は「籠城(ろうじょう)」中と言いますか、『君たちはどう生きるか』が米国アカデミー賞で長編アニメーション映画賞を受章した際にも、正式なコメントを発表されませんでした。その理由について、鈴木敏夫プロデューサーが「(宮崎駿監督は)『二度とつくらない』って大記者会見をやったのをすごく反省している」「(受賞を)すっかり喜んでいました」と、監督が笑みをこぼされたことを、記者会見で明かされています。「籠城(ろうじょう)」の理由に巨匠のチャーミングな美学を感じますが、ぜひまた、お姿を見せて頂きたいですね。
さて、2問目にまいります。
【問題2】「浮き城」ってなんのこと?
「浮き城」の意味として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。
1:松の木
2:天守閣
3:軍艦
![「浮き城」とは、どれを言う言葉?](https://precious.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/720mw/img_46991b43fca5b80ece2d6a675cf39046259251.jpg)
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
![正解は↓に‼](https://precious.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/720mw/img_8a2f1b6cbdf489daf081bcab1e721dcb620595.jpg)
正解は… 3:軍艦 です。
![](https://precious.ismcdn.jp/mwimgs/5/6/720mw/img_56be278f88c538cae157c52a0a713163270092.jpg)
「軍艦」を指す異称として「浮き城(うきしろ)」「浮城(ふじょう)」がございます。
***
本日は、1月5日、宮崎駿監督のお誕生日にちなんで、「城」という字の入った日本語から、
・籠城(ろうじょう)
の読み方、
・浮き城(うきしろ)
の意味や、言葉の背景についておさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/映画.comホームページ/Dorama&Movie by ORICON NEWSホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱