「腹拵え」ってなんと読む?「はらぞんえ」ではないですよ!
明日・3月4日は『差し入れの日』です。日付は34(さし)入れ、の語呂合わせでです。差し入れといえば、小腹がすいたときにうれしいような、ちょっとした食べ物が多いですよね。ということで本日は「腹」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「腹拵え」ってなんと読む?
「腹拵え」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「何か、事をする前に食事をしておくこと」という意味です。
<使用例>
「もうひと頑張りの前に、頂いた差し入れで腹拵えといきましょう」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 腹拵え(はらごしら-え) です。

「拵える」という言い回しは、やや懐かしいイメージですが、「腹拵え」は今でもよく使われる言葉ですね。読めると無難です。
さて、2問目にまいりましょう。
【問題2】「腹癒せ」ってなんと読む
「腹癒せ」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「怒りや怨みをほかのほうに向けてまぎらせ、気を晴らすこと」という意味です。
<使用例>
「むしゃくしゃして、腹癒せに差し入れのお菓子をドカ食いしちゃったわ」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 腹癒せ(はらいせ) です。

「腹」は、「心や気持ちの比喩」として使われることもあります。「腹癒せ」というと「八つ当たり」の類語で、「癒」という字がふさわしくない言葉のようなイメージです。しかし、「荒れた気持ちを癒すためにする行為」と解釈すると、なるほど、「癒」という字が入ることに納得がいきますね。
***
本日は、3月4日『差し入れの日』にちなんで、「腹」という字の入った日本語から、
・腹拵え(はらごしらえ)
・腹癒せ(はらいせ)
の読み方、言葉の背景をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱