「ゲンをかつぐ」の「ゲン」ってなに?漢字表記は?
明日・3月10日は、歴(こよみ)上の大吉日です。「何かを始めると、一粒の籾(もみ)が万倍にも実るように成果が身を結びやすい、と言われる日」である「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」と、「なすことすべてに恩恵を授かると言われる極上の吉日」といわれる「天赦日(てんしゃにち)」、ふたつの吉日が重なる日になります。「一粒万倍日」は年に60日程度、「天赦日」は年に5~6日程度で、令和7年でこのふたつが重なる大吉日は3日しかありません。
この3日のうちの最初の日が3月10日なのです。新年度に向けてお財布を買い替える日にする、習い事など新たなチャレンジの検討をしてみるなど、ゲンを担ぐと楽しそうですね。…というところで、本日1問目のクイズです。
【問題1】「ゲンをかつぐ」の「ゲン」ってなに?
縁起がよいとされる行為や行動を行うことを言う「ゲンをかつぐ」の「ゲン」の漢字表記として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。
1:源
2:幻
3:験

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 3:験 です。

「験」という字には主に3つの意味があります。
ひとつ目は「経験」などの熟語に使う際の「印。証。効果」という意味で、「経験」は「あることを経て得た証や効果」です。ふたつ目は「実験」などの熟語に使う際の「試す。試みる。調べる」という意味で、「実験」は「実際に試して調べる」行為です。
そして3つ目が「霊験(れいげん)」などの熟語に使う際の「霊的な効き目」という意味です。「験(げん)を担ぐ」の「験(げん)」は、過去に起きた「しるし。あかし。効果」と「霊的なききめ」を結びつけて考え、「かつぐ=あやかろうとする=同じ行為や行動を行う」ということです。
さて、2問目は「天赦日(てんしゃにち)」の「赦」という字をひもとくクイズです。
【問題2】「赦す」ってなんと読む?
「赦す」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「罪や過失などをとがめない。禁を解く。刑罰を免除する」などの意味をもつ言葉です。
<使用例>
「『天赦日』は、天が、あらゆる人の行いを赦す…つまり恩恵を授ける日なのね」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 赦す(ゆる-す) です。

「許す」は「何かをすることを認める。許可する」という直接的な意味で、「赦す」は、「罪や過ちをゆるす」など、精神の深い部分、哲学的な心の動きを伴うイメージです。
***
本日は、3月10日「一粒万倍日」と「天赦日」が重なる大吉日にちなんで、
・「験(げん)」をかつぐ
の漢字表記や、
・赦す(ゆるす)
の読み方、言葉の背景などをおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/西武百貨店池袋本店ホームページ/マイナビウェディングホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱