明日は4月1日、エイプリルフールです。ウソをついていい日ですが、人を傷つけないような、互いに楽しめるような、洒落たウソがいいですね。本日は「洒落」の「洒」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「洒洒落落」ってなんと読む?

「洒洒落落」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「性質や言動がさっぱりして、物事にこだわらないさま」という意味です。

<使用例>

「彼女の洒洒落落とした佇まいに憧れているの」

かな8文字です。
かな8文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 洒洒落落(しゃしゃらくらく) です。

「洒落(しゃれ)」より素直な読みかたですね。
「洒落(しゃれ)」より素直な読み方ですね。

「洒」が「すすぐ。あらう」「さっぱりとしている」などの意味を持つ字です。あか抜けたイメージの熟語に、よく使われます。

ということで、2問目も「洒」という字の入ったクイズです。

【問題2】「瀟洒」ってなんと読む?

「瀟洒」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「すっきりとあか抜けているさま。俗っぽくなくしゃれているさま」という意味です。

<使用例>

「あれがエイプリルフールのウソだったなんて、なんとも瀟洒な方ね」

かな5文字です。
かな5文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 瀟洒(しょうしゃ) です。

字は難しいですが、大人の会話では定番的に登場する熟語です。

瀟洒なコーディネート」「瀟洒な住宅」など、大人の語彙として使いこなしたい言葉です。

*** 

本日は、4月1日、エイプリルフールにちなんで、「洒」という字の入った日本語から、

・洒洒落落(しゃしゃらくらく)

・瀟洒(しょうしゃ)

の読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱