「性悪(○○○○る)」…なんと読む?
明日・5月17日は『国際反ホモフォビア・バイフォビア・トランスフォビアの日』。1990(平成2)年のこの日、世界保健機関(WHO)が同性愛を精神疾患のリストからはずしたことに由来する国際デーです。本日はこの『国際反ホモフォビア・バイフォビア・トランスフォビアの日』を踏まえて、「性」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「性悪」ってなんと読む?
「性悪」の読み方として正しくなるよう、「○○○○る」の○に、それぞれ、かな1文字ずつ入れて完成させてください。
ヒント:「性質の悪いこと。また、そのさまや、その人」「浮気であること。また、そのさまや、その人」という意味です。
<使用例>
「あの人は、自己弁護のために平気でウソをつく性悪だって聞いたわ」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 性悪(しょうわる) です。

「性悪」は「せいあく」「しょうあく」「しょうわる」と、3通りの読み方があります。「せいあく、しょうあく」と読むと、「人間のもって生まれた性は悪であるということ」という意味の言葉になり、こちらは「性悪説」という熟語でよく知られていますね。これに対し、今回クイズにした読み方「しょうわる」は「性根(しょうね)が悪い」という構成の言葉です。
さて、2問目にまいりましょう。
【問題2】「性が合う」ってなんと読む?
「性が合う」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「気が合う」という意味です。
<使用例>
「彼女とは性が合うみたいで、仕事で組んだことをきっかけに、もう10年も仲良く付き合っているわ」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 性が合う(しょう-が-あ-う) です。

「性が合う」は「「お互いの性格が合う。気が合う。馬が合う」ということです。性的な嗜好が合う、という場合は「性癖(せいへき)が合う」などの言い回しになります。
***
本日は、5月17日『 国際反ホモフォビア・バイフォビア・トランスフォビアの日』にちなんで、「性」という字入った日本語から、
・性悪(しょうわる)
・性が合う(しょう-が-あ-う)
の読み方、言葉の背景をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/欧州連合公式ウェブサイト/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱