東京タワーを間近に望み、芝公園の緑に寄り添うように佇む「ザ・プリンス パークタワー東京」。ホテル1階に位置する「ロビーラウンジ」は、大きな窓から自然光がたっぷりと差し込み、明るく開放感に満ちた空間が広がります。

スイーツ_1,ティー_1,ホテル_1,東京_1
アーティスト・いくらまりえ氏の期間限定ウインドウアート

現在、店内の窓の一部には、アーティスト・いくらまりえ氏によるウインドウアートが施され、夏らしさ全開のムードに。アート越しに東京タワーが顔をのぞかせる、今だけの特別な景色も見逃せません。

スイーツ_2,ティー_2,ホテル_2,東京_2
「北海道メロンアフタヌーンティー」¥8,000 (税込み・サービス料別)

そんな「ロビーラウンジ」で、2025年8月31日(日)まで楽しめるのが「北海道メロンアフタヌーンティー」。

北海道・富良野市の山崎メロン園から届く完熟メロンをはじめ、幕別町のチーズ工房「NEEDS」のチーズや、希少なじゃがいも「インカのめざめ」、とうもろこしなど、北海道産の素材をふんだんに使用したスイーツとセイボリーが登場します。

Precious.jpライターが体験してきましたので、味わいの感想とともに、メニューの魅力をたっぷりとご紹介します。

北海道づくし!ザ・プリンス パークタワー東京「北海道メロンアフタヌーンティー」

■1:見た目も味わいも「ザ・メロン」な主役スイーツ

スイーツ_3,ティー_3,ホテル_3,東京_3
「ザ・キング」

「これはもう、まさにメロン!」と思わず声が出てしまいそうな、インパクト抜群のスイーツが「ザ・キング」。メロンの網目模様をかたどったホワイトチョコレートに包まれたひと皿は、見た目の楽しさも相まって、気分が一気に盛り上がります。

中には、北海道産の赤肉・青肉メロンを使ったトライフルがたっぷり。フレッシュな果肉に、マスカルポーネとホワイトチョコレートを合わせたパティシエ特製クリームが重なり、ジューシーさとコクが見事に調和しています。

丸くくり抜かれたものとカットされたもの、2種類のメロンが使われていて、フレッシュな状態をしっかり堪能できるのも魅力。さらに、メロン色の器までもがチョコレート製で、最後のひと口まで余すことなく楽しめるスイーツです。

■2:北海道素材が光る、彩り豊かなスイーツたち

スイーツ_4,ティー_4,ホテル_4,東京_4
「メロンタルト」「メロンシュークリーム」「レアチーズケーキ」「メロンモンブラン」

「ザ・キング」のほかスイーツは6種類。どれも、北海道産の牛乳や生クリームを使用し、素材の味を活かしたやさしい甘さが魅力です。

北海道産のミルクを使ったタルトには、なめらかなカスタードクリームを絞り、ジューシーなメロンをたっぷりとトッピング。メロンの自然な甘みをダイレクトに楽しめる、シンプルながらも贅沢な仕立てです。

赤肉・青肉のメロンがはみ出るように盛りつけられたシュークリームには、北海道産にこだわった2種のクリームを使用。ふんわりとした生地とクリームのバランスも秀逸でした。

さらに、北海道・幕別町のチーズ工房「NEEDS」のクリームチーズを使ったレアチーズケーキも登場。濃厚なミルクの風味に、チーズ特有の爽やかな酸味がほんのり加わり、メロンやベリーとの相性も良好。あとを引くおいしさです。

スイーツ_5,ティー_5,ホテル_5,東京_5
和テイストな「メロンモンブラン」

シェフのおすすめとして挙がったのが、「メロンモンブラン」。一見洋風の見た目ながら、中には白あんにメロンの風味を加えた和の要素が隠れています。青肉メロンと北海道産生クリームを合わせ、やさしい甘さとすっきりとした後味が楽しめる、夏らしい爽やかなモンブラン。筆者もとくに印象に残ったスイーツのひとつです。

スイーツ_6,ティー_6,ホテル_6,東京_6
「メロンパンナコッタ」と「スコーン(とうもろこし・チーズ)」

グラス仕立てのパンナコッタは、2種のメロンとライムゼリーを合わせ、口の中をリセットしてくれるような涼やかさ。北海道産の生クリームとミルクを使用しながらも、後味は軽やかです。

そしてもうひとつのシェフのおすすめが、2種のスコーン。北海道産とうもろこしを使い、表面に卵と醤油を塗って香ばしく焼き上げたものと、「NEEDS」のチーズを使った、ほんのり甘みのあるタイプ。

どちらも塩味ベースで、一般的なスコーンとは一線を画す新鮮な味わい。やわらかく軽やかな食感で、ひと口サイズなのもうれしいポイントです。

■3:塩味でも北海道!素材の魅力が詰まったセイボリー

スイーツ_7,ティー_7,ホテル_7,東京_7
「カプレーゼ」と「チキンテリーヌサンド」

セイボリーは、北海道の食材をふんだんに使った4種類。まず目を引くのは、見た目にも涼やかなカプレーゼです。

使われているのは、スイーツにも登場した北海道・幕別町のチーズ工房「NEEDS」のモッツァレラと、フルーツのように甘みのある北海道産ミニトマト「シシリアンルージュ」。トマトゼリーと組み合わせることで、みずみずしさがさらに引き立ち、チーズとの相性も抜群です。

サンドイッチスタイルの「チキンテリーヌサンド」には、北海道産の鶏肉を使用。コクのあるテリーヌにピクルスを添え、発酵ハスカップのソースがアクセントに。ベリーのような甘酸っぱさが後味に残り、奥深い味わいでした。

スイーツ_8,ティー_8,ホテル_8,東京_8
「冷製コーンスープ」と「野菜のキッシュ」

コーンスープは、北海道産とうもろこしの甘みを生かした冷製仕立て。丁寧に裏ごしされたとろみのあるスープに、カラフルな野菜のクルトンが浮かび、見た目も愛らしく、やさしい味わいが口いっぱいに広がります。

最後は、じゃがいもの希少品種「インカのめざめ」を使用したキッシュ。パプリカやズッキーニなどの夏野菜も加わり、ひと口ごとに彩りと食感が楽しめます。「インカのめざめ」特有の甘みは想像以上で、まるでスイーツをいただいているような感覚になりました。

■4:ドリンクは、北海道のエッセンス入りやホテルオリジナルに注目

スイーツ_9,ティー_9,ホテル_9,東京_9
ウェルカムドリンクTea Soda「Melon×Jasmine」

最初に提供されるウェルカムドリンクは、メロンとジャスミンティーを合わせたティーソーダ。ほどよい甘さの中に、ジャスミンティーのほのかな渋みと華やかな香りがふわりと広がり、爽やかな余韻を残します。

グラスに添えられたメロンも完熟で甘みがあり、ドリンクとともにいただくことで、さらに贅沢な気分に。

スイーツ_10,ティー_10,ホテル_10,東京_10
左「KEWガーデンフレーバーティー“マスカット”」右「ラベンダー緑茶」

その後は、グラス交換制で紅茶やハーブティー、コーヒーなどを自由に楽しめるフリーフロー形式。中でも、北海道素材を使ったものや、夏らしい果実を使ったフレーバーティーは、季節感を味わいたいときにぴったりです。

たとえば、マスカットの香りをまとわせた紅茶にドライフルーツをブレンドしたアイスティーは、果実感があふれる爽やかな一杯。北海道・上富良野町産のラベンダーを使用したブレンド煎茶は、繊細な香りが心をほどいてくれます。

スイーツ_11,ティー_11,ホテル_11,東京_11
「パークタワーブレンド」の紅茶

さらに、今回から登場したホテルオリジナルの「パークタワーブレンド」にも注目を。ダージリンをベースに、ホテルを囲む豊かな緑をイメージしてブレンドされたこの紅茶は、香り高く清々しい味わいが特徴です。ぜひストレートでお楽しみください。


例年に増して厳しい暑さが予想されるこの夏。明るく開放的なホテルラウンジで涼をとりながら、北海道の恵みに満たされるメロンたっぷりのアフタヌーンティーを楽しんでみてはいかがでしょうか。東京にいながら、北海道を旅しているような優雅なひとときを過ごせますよ。

問い合わせ先

関連記事

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
WRITING :
篠原亜由美
EDIT :
小林麻美