2020年8月に開業した「ハイアット セントリック 金沢」は、金沢駅から徒歩すぐという抜群のロケーションに位置するフルサービスブティックホテル。

ホテル_1,金沢_1,ティー_1,スイーツ_1,肉_1,国内旅行_1
エントランスの大きなアートと加賀藩・前田家の家紋をモチーフにした照明

金沢ならではの伝統を大切にしながら、現代的な技法を取り入れたアートワークを通じて、過去から未来へとつながる空間を演出しています。コンテンポラリーアートや伝統工芸に加え、制作過程で生まれた廃材までも活用し、持続可能なデザインで金沢らしさを表現しているのも特徴です。

ホテル_2,金沢_2,ティー_2,スイーツ_2,肉_2,国内旅行_2
三味線の胴に張られた皮から金箔を延ばす作業で使われた革がアートへと再利用
ホテル_3,金沢_3,ティー_3,スイーツ_3,肉_3,国内旅行_3
漆を塗る前の木地や作品を納める木箱などが集められた作品

館内には、地元・金沢にゆかりのあるアーティストらによる100点以上の作品が並び、伝統工芸の美しさにモダンな感性を掛け合わせた、個性あふれるアートがゲストを迎えます。

ホテル_4,金沢_4,ティー_4,スイーツ_4,肉_4,国内旅行_4
客室行きのエレベーターを降りると目の前にはアートがたくさん
ホテル_5,金沢_5,ティー_5,スイーツ_5,肉_5,国内旅行_5
九谷焼のルームサイン

そんな「ハイアット セントリック 金沢」は、2025年8月1日(金)に開業5周年を迎えます。これを記念し、「FIVE KOLORS(ファイブ カラーズ)/KOLORS=Colors of Kanazawa」をテーマに、金沢の伝統色をまとった特別な宿泊プランやダイニング、体験型イベントが展開されるとのこと。

ホテル_6,金沢_6,ティー_6,スイーツ_6,肉_6,国内旅行_6
力強く描かれた「百万石金沢」の書道アート
ホテル_7,金沢_7,ティー_7,スイーツ_7,肉_7,国内旅行_7
文豪 泉鏡花が生涯で集めていたといううさぎをモチーフにした置物

今回、5周年を目前に控えた「ハイアット セントリック 金沢」に、Precious.jpライターが宿泊。本記事では、宿泊・ダイニング・体験イベントの3つの視点から、この夏ならではの魅力をお届けします。

【宿泊】歴史とアートに浸る、唯一無二のスイートステイ

ホテル_8,金沢_8,ティー_8,スイーツ_8,肉_8,国内旅行_8
最上級のスイートルーム「カナザワ スイート」

今回の5周年記念プランでは、ホテル最上級のスイート「カナザワ スイート」と隣接する客室をコネクティングし、最大大人5名・添い寝のお子様3名までが泊まれる、贅沢な滞在が叶います。

広さは128平米。金沢の名を冠するホテルにふさわしい、まさに特別な一室です。

ホテル_9,金沢_9,ティー_9,スイーツ_9,肉_9,国内旅行_9
「カナザワ スイート」リビング
ホテル_10,金沢_10,ティー_10,スイーツ_10,肉_10,国内旅行_10
室内の壁にも、さりげなくアートが点在

実際に足を踏み入れてまず目を引いたのは、煌びやかなリビングルーム。前田家ゆかりの書籍が並ぶ棚や、金沢城の石垣に咲く椿を描いた大きなアートなど、空間全体に金沢の歴史と美意識が丁寧に散りばめられています。

ホテル_11,金沢_11,ティー_11,スイーツ_11,肉_11,国内旅行_11
「カナザワ スイート」ベッドルーム
ホテル_12,金沢_12,ティー_12,スイーツ_12,肉_12,国内旅行_12
アートが置かれたバスルーム

ベッドボードは、実際に使われていた建具に和紙を貼って仕上げたもの。調度品やアートワークの全部がこの部屋のために選ばれたもので、目に入るものすべてに物語があります。

さらに、ウェルカムシャンパン&フルーツ、朝食付きに加え、「FIVE – Grill & Lounge」や隣接する「ハイアット ハウス 金沢」のラウンジ利用、ミニバーの無料サービス、FIVEでの特別ディナーなど、5つの特典もセットに。大切な人との記念日や家族旅行にもぴったりな、非日常を味わえるステイです。

ホテル_13,金沢_13,ティー_13,スイーツ_13,肉_13,国内旅行_13
シティービュールーム

ちなみに筆者が今回宿泊したのは、街並みを望む32平方メートルのシティービューのお部屋。こちらもゆったりとした広さで快適に過ごせました。

ホテル_14,金沢_14,ティー_14,スイーツ_14,肉_14,国内旅行_14
ベッドボードの金箔は子どもの下駄の跡
ホテル_15,金沢_15,ティー_15,スイーツ_15,肉_15,国内旅行_15
部屋によって置き場所や色が異なるうさぎのオブジェ

ベッドボードには、実際に金沢にある道のマンホールや路面のひび割れから型を取ったというユニークなパネルが使われており、街とホテルをつなぐコンセプトがしっかり表現されています。テレビボードの上には石川の伝統工芸のひとつ、加賀八幡起き上がりをアレンジしたうさぎの置物も飾られていて、こちらもアートな世界観を楽しめる空間になっています。

【ダイニング】旬を味わい、土地を知る。金沢の恵みに出合える食のひととき

ホテル_16,金沢_16,ティー_16,スイーツ_16,肉_16,国内旅行_16
加賀野菜が描かれた巨大な日本画

ホテル館内にある「FIVE – Grill & Lounge」は、加賀五彩や九谷五彩の「五」に由来する名を持つレストラン。5つの異なるゾーンから成る空間で、地元の食材を活かした料理やスイーツが味わえます。

ホテル_17,金沢_17,ティー_17,スイーツ_17,肉_17,国内旅行_17
「桃&ブルーベリー アフタヌーンティー」¥4,400(税込み、サービス料別)

こちらで筆者がいただいたのは、2025年8月31日(日)までの期間限定で提供されている「桃&ブルーベリー アフタヌーンティー」。その名の通り、今が旬の桃と、石川県能登町「ひらみゆき農園」のブルーベリーを取り入れたスイーツやセイボリーが並び、見た目にも季節感たっぷりです。

ホテル_18,金沢_18,ティー_18,スイーツ_18,肉_18,国内旅行_18
「ピーチメルバ」
ホテル_19,金沢_19,ティー_19,スイーツ_19,肉_19,国内旅行_19
「冷製カッペリーニ」

白ワインでコンポートした桃にジュレとバニラアイスを重ねた「ピーチメルバ」は、ラズベリーソースをかけて味の変化も楽しめる、大人向けの仕上がり。冷製カッペリーニには、やさしい甘さの桃とハモンセラーノの塩味が好相性で、トマトソースが味を引き締めてくれます。

ホテル_20,金沢_20,ティー_20,スイーツ_20,肉_20,国内旅行_20
「能登牛、モッツァレラチーズ、ブルーベリーソースのスライダーバーガー」

能登牛のミニバーガーには、ほんのり甘酸っぱいブルーベリーソースが添えられ、肉の旨味をより引き立ててくれるひと品に。チーズフライにフレッシュブルーベリーを合わせた組み合わせも新鮮で、意外なおいしさでした。

ホテル_21,金沢_21,ティー_21,スイーツ_21,肉_21,国内旅行_21
「ブルーベリータルト」「チーズケーキ」
ホテル_22,金沢_22,ティー_22,スイーツ_22,肉_22,国内旅行_22
「ミニベーグル」

ブルーベリースイーツは「ブルーベリータルト」「チーズケーキ」「ミニベーグル」の3種類。特にタルトは、みずみずしい果実と色鮮やかなブルーベリークリームが美しく、口に運ぶたびに果実の風味が広がりました。

ホテルのアフタヌーンティーとしては比較的手頃な価格なので、旅の始まりにゆっくり楽しむのもおすすめです。

ホテル_23,金沢_23,ティー_23,スイーツ_23,肉_23,国内旅行_23
「能登産フグのディープフライ」
ホテル_24,金沢_24,ティー_24,スイーツ_24,肉_24,国内旅行_24
「能登牛のサーロイングリル」

同じくFIVEでいただいたディナーでも、地元ならではの食材がふんだんに使われていました。

たとえば、能登沖で水揚げされた天然の「能登フグ」を使ったフライや、能登牛のサーロイングリル。ソースには、金沢玄米甘糀を使ったマスタードや、金沢の柚子胡椒、能登塩など、ひとつひとつに土地の味が宿っていて、料理に奥行きを与えていました。

ホテル_25,金沢_25,ティー_25,スイーツ_25,肉_25,国内旅行_25
テーブルに置かれた「朝食の楽しみ方」ガイド
ホテル_26,金沢_26,ティー_26,スイーツ_26,肉_26,国内旅行_26
醤油も種類がたくさん
ホテル_27,金沢_27,ティー_27,スイーツ_27,肉_27,国内旅行_27
郷土料理についての案内もうれしい
ホテル_28,金沢_28,ティー_28,スイーツ_28,肉_28,国内旅行_28
その場で作ってもらえるローカルオムレツ

また、朝食でも地元の味に出合えます。「ハイアット セントリック 金沢流 朝食の楽しみ方」と題された案内がテーブルに用意されており、豆腐に数種の醤油をかけ比べできたり、れんこんやかにかま入りのご当地風オムレツが登場したりと、普段とは一味違うメニューが楽しめます。

一日を通して、地元の旬や文化を「食」から感じられるのが、このホテルのダイニングの魅力。旅の記憶に残る、味わい深いひとときが待っています。

 【体験イベント】金沢ならではの「ゴールド」を見て、触れて、味わう

ホテル_29,金沢_29,ティー_29,スイーツ_29,肉_29,国内旅行_29
金沢は国内の金箔生産シェアほぼ100%

国内の金箔生産量のほとんどを担う金沢の街では、建築や工芸、食文化など、さまざまな場面で金箔の美しさに触れることができます。

ハイアット セントリック 金沢でも、館内のアートワークや装飾の随所にゴールドの輝きが取り入れられていますが、さらに金沢らしさを深く味わえる体験型の宿泊プラン「金沢金箔&開運体験プラン」も用意されています。

ホテル_30,金沢_30,ティー_30,スイーツ_30,肉_30,国内旅行_30
金箔タクシー外観
ホテル_31,金沢_31,ティー_31,スイーツ_31,肉_31,国内旅行_31
金箔タクシー車内

プランにある金箔工芸体験の舞台は、ホテルから車で約15分、風情あるひがし茶屋街の一角にある「金澤しつらえ」。特別に手配された「金箔タクシー」で向かいました。

外装のゴールドはもちろん、車内の窓枠やパネルにまで金があしらわれ、運転手さんのメガネのフレームまで金縁という徹底ぶり。ナンバープレートは「777」と、遊び心にあふれながらも縁起のよさを感じる、印象深い移動時間でした。

ホテル_32,金沢_32,ティー_32,スイーツ_32,肉_32,国内旅行_32
「金澤しつらえ」外観
ホテル_33,金沢_33,ティー_33,スイーツ_33,肉_33,国内旅行_33
室内にある金箔の渡り廊下
ホテル_34,金沢_34,ティー_34,スイーツ_34,肉_34,国内旅行_34
「箔移し」の実演

「金澤しつらえ」は、築200年以上の歴史を持つ茶屋建築。館内に入るとまず建物や金箔の背景についての説明があり、続いて職人による金箔製造の工程のひとつ「箔移し」の実演を間近で見ることができます。静かな所作と張り詰めた空気に、自然と引き込まれていくような感覚に。

ホテル_35,金沢_35,ティー_35,スイーツ_35,肉_35,国内旅行_35
金箔工芸品づくり体験
ホテル_36,金沢_36,ティー_36,スイーツ_36,肉_36,国内旅行_36
砂子筒と呼ばれる道具を使う

その後、自分の手で金箔を貼る体験へ。漆塗りの器に、実際に職人が使う道具を用いて、そっと金箔をのせていきます。

ホテル_37,金沢_37,ティー_37,スイーツ_37,肉_37,国内旅行_37
金でかたどった幻想的な月

同じ器でも、貼る位置や分量で仕上がりの印象ががらりと変わるのが面白く、ひとつとして同じものがない自分だけの品に仕上がります。作品は当日持ち帰ることができますよ。

ホテル_38,金沢_38,ティー_38,スイーツ_38,肉_38,国内旅行_38
お抹茶と和菓子

体験のあとは、老舗和菓子店「森八」の上生菓子と、350年の伝統を持つ「大樋焼(おおひやき)」の茶碗でいただくお抹茶の時間。大樋焼の茶碗は見た目に反してとても軽やかで、器を通じて金沢の工芸文化に触れるひとときとなりました。

ホテル_39,金沢_39,ティー_39,スイーツ_39,肉_39,国内旅行_39
美しい工芸品が並ぶギャラリーショップ
ホテル_40,金沢_40,ティー_40,スイーツ_40,肉_40,国内旅行_40
可愛い水引アクセサリー

建物1階には、石川県を中心とした工芸品のギャラリーショップも併設されており、旅の記念や大切な方へのお土産選びにもおすすめです。

ホテル_41,金沢_41,ティー_41,スイーツ_41,肉_41,国内旅行_41
ロビーにある金箔アート
ホテル_42,金沢_42,ティー_42,スイーツ_42,肉_42,国内旅行_42
金箔が施された加賀獅子舞の獅子頭

また「金沢金箔&開運体験プラン」には、ルーフテラスバーでいただく金箔入りのカクテルや、金箔を使ったアメニティーも含まれます。館内各所に配された金沢らしいアートワークを、リーフレット片手に巡るのも滞在中の楽しみのひとつ。

金箔の輝きに包まれながら、目で見て、手で触れ、味わう、五感で金沢を堪能できるプランです。


宿泊・食・体験──3つの魅力を通して、金沢の今を感じられる特別な滞在。この夏は、「ハイアット セントリック 金沢」で、自分らしい旅の楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか。

問い合わせ先

  • ハイアット セントリック 金沢 
  • 「開業5周年記念カナザワ スイート プレミアムステイ」
    宿泊期間/2025年8月31日(日)まで ※1日1組限定
    宿泊料金/1泊(大人5名、添い寝のお子様3名まで宿泊可) ¥316,250(税・サービス料込み、宿泊税別)
    「桃&ブルーベリー アフタヌーンティー」
    場所/3F オールデイダイニング「FIVE - Grill & Lounge」
    提供期間/~2025年8月31日(日)
    提供時間/11:30〜17:00 ※120分制
    「金沢金箔&開運体験プラン」
    宿泊期間/2026年2⽉28⽇(⼟)まで
  • 宿泊料金/宿泊日により変動
    ※各プランやメニュー等の詳細は公式サイトでご確認ください
  • TEL:076-256-1234
  • 住所/石川県金沢市広岡1‐5‐2

関連記事

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
WRITING :
篠原亜由美
EDIT :
小林麻美